社外COO思考

リスク比較 ココロをコトバにせよ

アプリの二段階認証がメンドクサイ
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

ほっとんどのサービスで
二段階認証が必須になってきたわけ
なんですけども・・・。

SMSが送られてくるのも面倒だけど
アプリを開いて、数字を覚えて、
認証するっていうのがメンドクサイ。

そして

iPhoneがないと認証できない
っていうのが最大にメンドクサイ。。。

ということで

コードジェネレータを
汎用なものにスイッチ。

これでWindowsでもiPhoneを開かず
二段階認証をすることができる。

あれ?Macは?っていう話になるんだけど
そこは、ほれ、IntelなMacBook Pro…。

アプリが対応してませんでした😇
(本格的に買換えを検討中)

 

この記事の100文字超訳動かないことで失うものは挑戦の失敗よりも大きい。ケガは行動の証。致命傷じゃなきゃOK。他人の言葉より自分の本心を掴め。偽物の理念は不要だ。幸せにしたい人を、幸せにできてるか?本気で生きろ。呪縛を壊せ。

何が本当のリスクなのか

まぁ、二段階認証をしない、
というのもリスクではあるわけで。

一方で

二段階認証をすることで
人生という時間を失っている
という気がしないでもない。

パスキーでよくね?
っていうサービスも多いし。

二段階じゃ足りなくね?っていう
サービスもあるわけだけど。

まぁ、何をするにしても
リスクってのはあるわけで
できる限り小さくしたいわね。

んでもってある程度の
残存リスクとなったら
許容するということも必要。

過度にリスクを恐れることは
それ自体がリスクになりかねないし
はたまた、リスクを増大させる恐れも。

特に、逸失利益については
コレが当てはまるわけで。

特に経営においては。

動かなかったことによって
得られなかった利益がバカでかい

ということは少なくないのです。
控えめに評価したとしても。

 

だからこそ

挑戦するリスク
挑戦しなかったリスク

これを比較して検討する、
ということは常にやりたい。

酒の肴にできる実践か

いつだって、大丈夫。
この世界はダンスホール。

楽しんだもん勝ちです。

まぁ、怪我するのは
動いている証拠と
言っておきたいところですが。

実践を全くしない人は
ケガをしませんからね・・・苦笑

まぁ、マーケティングなんかでもさ、
小さなキズから大きなキズまで、
結構、痛手を負うこともあるわけです😫

怪我しないなんて、ありえない。

だからこそ、

avatar

さわちゅう

行動せず、
失敗しなかった後悔より、
行動して、失敗した後悔を。

なんてクライアントには
言っています。

行動しないと、
失敗はありません。

行動してないで。

一方で、

行動していれば必ず、
失敗することはあるんです。

でね、

失敗した後悔は、
あとから笑い話にできます。

あのとき、俺、
何もしなかったんだよねー

とは、あとから笑えないし、
かっこ悪いわけ、です。

一方で、行動したら、

あのときあーしたんだけど、
失敗しちゃったんだよねぇ、

って、笑いながら、
酒の肴にでも、できます。

ケガぐらいですめば
十分なんですよ。

致命傷じゃなければOK。
死んじゃダメダメだけど、ね。

本心に反していないか

ココロとカラダが一致せず、
動こうと思っているのに
動けない…動きたくない…

っていうことって
やっぱりあるわけですよ。

そーいうときにはぜひ、
自分に素直になって欲しい。

そーいうときには

潜在意識ではなく
顕在意識レベルで
実践・行動を拒絶している

っということが少なくない。

実践・行動しないメリットが
実践・行動するメリットを
上回っている

っと潜在意識が
ジャッジしてるのよ。

でね、潜在意識レベルの思考って
モヤっと、ふわっとしていること
ってのが多いわけです。

だからこそ

潜在意識レベルの思考を
顕在意識レベルの思考に
サッと引き上げて、言語化する

っということが肝心なのです。

フューチャー・マッピングとか
ジーニアス・コードとかは
まさにこれなわけですけども。

潜在意識を言語化して
顕在意識で思考して
コトバにして認識可能にする。

これによって

実践・行動するメリット
実践・行動しないメリット

が正しく比較検討できる。

ボトルネックが明確になり
リミッターをぶっ壊すことも
可能になるわけです。

一方で

やりたいとコトバにしてたけど
本心ではやりたくなかった
ということに気づくこともある。

それも、それで、良いこと。
生きる方向性を変えればいい。

結局のところ

自分の本心に反するものは
辛く、幸せになれない。

コトバであれ、実践であれ。

本心と実践が一致してこそ
心地よく、幸せが逓増する
人生が送れるわけですよ。

あなた自身に正しいことか

最近、やべぇなぁっと思うこと。

一昔前だと、やべぇ質問は

起業したいんですけど
何すればいいですか?

だったんですけども…

最近は・・・
「起業したんだけど、どうすればいい?」
っとChatGPT(無料)に聞いて・・・

「それで、事業計画作って…」

っというようなプロンプトであっさりと
事業計画というかビジネスプラン・・・
っぽいものを持ってくる人が多くて😌

SNSや詐欺師の影響を受けて
起業するっていうんもどうよ
って思ったりもしてたけど

まったく自分の意識がないところで
AIの回答に頼って起業するってのは
マジでどうなのかしらね。。。

 

得られた情報っていうのは
ヒントにするのはいい。

でも、無批判に、無検討に、
受け入れてしまうのはナンセンス。

そこに、自分がないからね。

自分がココロでもとめてない
ってことをやっていても
幸せにはなれんのですわ。

誰かの犠牲のもとにある
ビジネスなんて、ありえない。

その誰かは他人でもあり、
自分でもあるわけです。

幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにする。

このために、ビジネスをする、
わけなんですよ、ほんと。

そして、誰かを幸せにすることは、
自分自身の幸せになっていく、
んだと、ボクは思うわけです。

There are no rich legacies
so that they’re honest.

-William Shakespeare

幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにする。

これがビジネスの本質であり、
本来の目的なわけですよ。

その人を幸せにしようとしたとき、
あなたはどれぐらいワクワクしてるか?

その人を幸せにすることに、
自分の人生を賭けることに
どれだけワクワクできるか?

楽しい、ワクワクしたイメージを
どれだけ具体的に描くことができるか?

んでもって、

幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにした結果、

あなた自身が幸せになれるか?
あなた自身が癒されることになるか?

ってのが、ポイントです。

利他である必要があるのですが、
自利もなければ、いけないのです。

ワクワクしない人のために
あなたの天命を使っても、
人生の無駄にしかならんし・・・。

そんな無駄な時間を使っていたら、
幸せにできる人で幸せにしたい人に
迷惑、でしょ?


ココロがないコトバじゃないか

最近は、AIとかで理念だとか
ミッションだとかを作ってる

っていうのがわかるものが
増えてて、マジで気持ち悪い。

社会貢献だとか、SDGsとか
ESGとか言われてますけども。

美辞麗句が並んでいる会社が
いっぱいあるんですけども。

ボクにとっては非常に
非常に、気持ち悪い。

言行不一致すぎるから。
キモい、キモい、キモい。

偽物のコトバなんて、いらない。
ないほうが良いのです。

嘘をつくことほど
社会にとって害ですから。

思ってもないこと
言うなっつーの。

思ってもないことを
言わせるなっつーの。

駄目なコンサルティング会社とか
騙してんじゃねーよ。
変な呪縛で縛ってんじゃない。

ボクはそんな呪縛を
断ち切る助太刀もしてますが。

いや、理念も大事ですよ。
本気で考えている理念であれば。

どこの会社でも会社名を変えれば
使えるような理念なんて
ただの使えないコトバですから。

コトバと実践は一致しているか

普段言っていることとは
異なる言動をどんな場面でも
しないようにしています。

言行不一致

っていうのは最も嫌われる
行動の一つだと思っています。

言ってることと
やってることが
一致していない。

嫌われます。

言っていることと
やっていることが
合っている

と、たとえ言っていることが
むちゃくちゃなことであっても
嫌われません。極端な話。

そらそーよねー

っということで
終わっちゃいますから。

言っていることと
やっていることに
ギャップがあるのがマズイ。

いいことを言っている人が
悪いことをしているのが
最悪なわけですよ。

悪いことを言っている人が
いいことをしていると…
ちょっぴり恥ずかしいで終わるけど。

初めに言葉があった。
言葉は神と共にあった。

言葉は神であった。
この言葉は、
初めに神と共にあった。

万物は言葉によって成った。

成ったもので言葉によらずに
成ったものは
ひとつもなかった。

言葉のうちに命があった。
命は人間を照らす光であった。

光は暗闇の中で輝いている。
暗闇は、光を理解しなかった。

(ヨハネによる福音書 1:1~1:5 )

言葉は大切に大切に
選んで使わなければいけません。

神が宿るものですから。

偽物のコトバには
偽物が宿ります。

そして、呪縛になる。

呪縛されてしまっていては
本当に望むべきことやら
やるべきことができなくなる。

自分で創った偽物のコトバに
呪縛されるってナンセンスじゃない?

自分にとって素直なココロを
コトバにしないと損じゃない?

自然に生きないとね。

 

千里の道も、一歩から。

あなたのココロとコトバは
いつも一致していますか?

自分が本当にやりたいことに
徹底的に集中する。

まずは何がしたいのかが
すごく重要なわけですが…。

はっきりさせていない人が
めちゃくちゃ多いわけですよ。

自分の人生を生きずに
他人の人生を生きたければ
それはそれでいいんですけどね。

AIに指示された人生ってのも
良いかもしれませんけどね…。

 

そんなことを考えながら
二段階認証をちょっとだけ
ラクにできたボクなのでした。

メンドクサイ世の中です。。。

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
動かないことって、
本当に安全かしら?

挑戦しない代償は
意外と重いものよ。

 

Affinity(共感)
失敗するのって怖い。
誰でもそう感じるものよ。

でもね、動かないままじゃ
何も変わらないわ。

 

Solution(解決策)
挑戦するリスクと、
挑戦しないリスク。
両方を比べてみて。

動くことに意味があるの。

 

Benefit(利得)
ケガしてもいいの。
致命傷じゃなきゃね。

行動の先にだけ、
成長と幸せがあるわ。

 

Evidence(証拠)
挑戦者の多くがね、
一度失敗してから
成功しているのよ。

動いた人の70%は
結果をつかんでるわ。

 

Contents(全体の要約)
動かなきゃ、何も始まらない。
失敗よりも怖いのは、
何も得られないこと。

本心と実践がつながれば、
人生はもっと輝くわ。

 

Offer(提案)
今、迷っているなら
その想いを大事にして。

そして、行動してみて。
社外COOが伴走してあげる。

Narrow down(絞り込み)
これはね、本気で
自分と向き合いたい人だけに。

誰かの期待じゃなく、
自分の意志で生きたい人へ。

 

Action(行動)
あなたが動く準備、
もう整ってるんじゃない?

その一歩を踏み出す時よ。
一緒に、次の景色を見ましょ。

 

未来からの質問本当の自分の心、コトバにできてる?
本日の体重増減前日比:-0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    マニア垂涎 オーディオブックな沼

    オフィスにいるとアタマがガンガンする稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  2. 社外COO思考

    感情を動かす 理屈を比喩でつなげ

    なかなかキツイ語呂合わせだった稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  3. マーケティング

    そろそろ本気で捨ててしまえ

    なぜか毎回、大量にゴミが出てきてしまう、クライアントと稼ぐ方程式を…

  4. 社外COO思考

    他人の人生を生き続ける不幸

    つくづく好きなんだなぁ・・・っと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  5. 社外COO思考

    半額で大失敗 真のコスパを考える

    顔が真っ赤に腫れてしまった稼ぐ方程式をクライアントと共に探究・…

  6. マーケティング

    ポケベルも携帯も鳴らせない

    カチャカチャ・・・スゴイなと思っていたクライアントと稼ぐ方程式を探…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP