マーケティング

起業家にはNGのメアドとは

久々にセントレアのラウンジにいた
未来逆算マーケティングで低コストで利益を上げ、
潰れない会社を創るお手伝いをする参謀、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

いやぁ、本当に、久々です。

移動の都合、結構、
ラウンジが開く前の出発とか、
ラウンジがしまったあとの到着とか…。

珍しく、今日は、
普通の時間のフライト。

で、沖縄に着ております。
完全に、お仕事です。

日本全国から探し出して、
わざわざ沖縄に呼んでくれた
クライアントさんに感謝です!

さて、全国を文字通り、
飛び回っているわけなんですけが、

その間に、メール返したり、
チャットワークの返信したり。

で、沖縄にくると、
ミッチー先輩を思い出すのです。

メールアドレスの@より前がが、
「ミッチー・イン・沖縄」
でしたからね・・・・^^

でね、メールアドレスって、
ビジネスを左右するほどの
効力がある、って、ご存知ですか?

 

 

というわけで、今日は、

起業家にはこれはNG、
絶対に忘れてはいけない
メールアドレス2大要点、

これを、お伝えしたいと思います。

要点1:
独自ドメインメール以外を
使ってはいけない

これね、圧倒的にいえることなんですけど、
できる人は、独自ドメインのメール、
これを最初からちゃんと使っています。

しかも、独立前とか、
限りなく早いタイミング。

で、一方で、上手く行かない人、
上手くいっていない人は、

フリーメールのアドレスだったり、
プロバイダのメールアドレス、
だったりするんです。

 

でね、フリーメールや、
プロバイダのメールアドレス、
相手にどんな印象を与えていると思います?

情報の保護大丈夫?

独自ドメイン、サーバーを借りる
お金もないんちゃう?

あ、そういうところに、
気を使えない人なのね・・・

こんな風に思う人も、
結構な数、いるんですよね。

なので、独自ドメインをとって、
サーバー借りて、運営、
これですよ。

法則2:
@より前は名前

これは、反省を含めて。

独自ドメインをとったら、
結構、メアドって自由に
設定できちゃうんです。

 

なのでね、

例えば、

facilitation.co.jp なんていう
ドメインをとったときに、
facilitation@ facilitation.co.jp

なんてメールアドレスにしがち。
あとは、info@とか、toiawase@
mail@ とか。

でね、こういうのにすると、
見た相手はどう思うか?というと、

「直接、○○さんに届かないんじゃないか?」

って、思っちゃうんですよ。
で、現実的にそういうことが
多いのですが・・・。

 

でね、メールって基本的に
私信なわけですよ。

なので、

あなた以外には
伝わりませんよ、というメッセージを
メールアドレスから伝えないといけないのです。

だから、@より前は、名前。
名前だけできし、名前+苗字、
これでもOKです。

あとはね、たまーにいらっしゃるのが、
@より前が

モットーになっていたり、
メッセージになっていたり、
誕生日が入っていたり・・・。

いやね、プライベートユースなら
それでいいと思うんですよ。

 

でもね、ボクらはビジネスをしないと
いけないんです。

なので、シンプルに。

名前@ドメイン名

のメールアドレス。

これが、最強なのです。

 

 

というわけで、今日は、
自分のメインのメールアドレスを
紙に書いてみましょう!







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    共感スイッチ メリットと順番

    めちゃ久々に遅刻をしてしまった、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  2. マーケティング

    適正な価格設定 値下げの悪魔の闇

    価格の方程式がよく分からなかった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  3. マーケティング

    お客様は実はアレにわがまま

    とうとうアレを発注してしまった、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実に…

  4. マーケティング

    受け手を刺す 読まれなければゴミ

    知らないポケモンがいっぱいいる稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  5. マーケティング

    人心を揺さぶれ M&A後の神ワザ

    そりゃ、ネットには繋がらんなっと納得できた稼ぐ方程式をクライアント…

  6. マーケティング

    現代最強の投資術 成功の鍵は移動

    熱すぎる名古屋を足早に脱出した稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP