社外COO思考

異端の遭遇 許容範囲の拡大と撹拌

ちょっと強引なワザを使ってみる
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

Windows11のバージョンを上げたら
あるアプリのアップデートを
しようとすると・・・

0xc000007b

エラーが出て進まなくなった
メインマシン。。。

いろいろ改善策を試しても
効果がなく、エラー。。。

しかたない、奥の手だ。

っということで別のマシンで
アップデート作業を進めて

アップデート後のアプリを
その他ファイルもろもろコピペ。笑

…ちゃんとなんのエラーもなく
動いてくれるんだからありがたい😌

未だにエラーは解消できないけどね!

…アップデートできて
動いてくれるほうが大事です!

 

この記事の100文字超訳人生を変えたければ環境を変える。付き合う人を変え、思考を変える。思考を変え、実践を変える。実践を変え、結果が変わる。平均的な人と群れれば平均的な人生で終わる。異常・異端・変態と交われ。人生を撹拌せよ。

許容できる範囲を拡張しつづける

まぁ、アプリは快適に動いている
んでヨシとしておこうという感じ
なわけなんですけども。

リスク・マネジメントとしては
適切な範囲内であろうと考えます。

リスクとリターンのバランス。

取れる範囲のリスクを取らないと
適切なリターンは得られません。

 

んでもってよ、実のところ

許容できるリスクが広がれば
得られるリターンも増えていく

という関係性にあるわけです。

だからこそ、許容できるリスクの範囲を
常に広げていく努力・実践が不可欠ですし、

許容リスクの範囲を適切に把握して見誤らず、
範囲を超えることなく、さらには、
実践を過小にせず、ギリギリまで攻める

ということが肝心なのです。

許容リスクの範囲として大きいのは
もちろん、金銭面。

最後は金目でしょ、というコトバのとおり
最終的には金で解決ということは
少なくはありません。

手持ち資金もそうですが
適切に保険に加入しておくことで
許容リスクは広げることができる。

物的なものはこんな感じです。

 

一方で、

精神的な許容リスクの範囲

というのは、意外と狭く評価して
ボトルネックになってることが多い。

経験だったり、思い込みだったり…
まぁ、ビビっちゃうわけですよ。

メンタルブロックがかかる。

 

これをいかにぶっ壊すか
ってのが成長のポイントになる
ってのはこういう構造なのです。

自分の運命ですら書き換えられる

自分の思考・実践・行動を変える、
信念やパラダイムを更新するには

付き合う人を変える

というのが一番の方法です。

会社員とばかり付き合っていれば
いつまでも独立・起業なんて
できるわけがない。

ヤバい社長とばかり付き合っていては
いつまでたってもヤバい社長のまま。

まずいセールスと付き合っていては
やばいセールスのママ。

っていうのは自明の理です。

 

人間関係を変える、付き合う人を変えるには
自分よりレベルの高い人たちが集まる
様々な場に所属し、数々の人に出会う。

自らがなりたい世界、
自らが望む結果を出している
人たちがいる世界

に積極的に属し続けること
ってのが肝心なわけです。

一つのコミュニティにいるのではなく

自分のステージに応じて
より高いステージに
ステップアップしつづける

ってなわけです。

そして、自分の思考・実践を
撹拌しつづけるのです。

刺激的な人たちとの時間の共有で
ゆっくりとかもしれませんが
確実・着実に、自分を変えていく。

思考・思想・信念・実践を
刺激で徐々に変え続けることで
自分の運命ですら書き換える

っていうことが可能になる。

だからこそ、ボクは積極的に
異世界との交流をし続けるのです。

まぁ、そのほうがゼネラルな知識も
経験も、そして仲間も手に入るので
より最強になっていくわけですよ💪

信國さんの存在を認識してから
もう20年近く経つ…という現実に
なかば愕然としたりするわけですが💦

オンラインビジネスのカリスマ、
信國大輔と呼ばれていたのが懐かしい😊

▼COO代行講座・無料説明会はコチラ
https://5850r.hp.peraichi.com/coo_daiko/

そんな信國さんのCOO代行講座の
説明会には0期、1期、2期と参加して
2期で受講しているわけなんですが…。

っていうか説明会と言うなの
完全にセミナーだし(3時間まるっと)

そして・・・紹介されている
同期を含めた受講生の
結果がめちゃくちゃヤバいわけで…。

あの人とか、この人とか、その人とか。

俄然、気合が入る💪
ボクはまだまだ精進し続けないと。
自分史上最高を更新し続けます。

もっともっとクライアントのために
働いて、もっともっとクライアントを
幸せにし続けないと。(んで、適正利益を稼ぐ)

▼COO代行講座・無料説明会はコチラ
https://5850r.hp.peraichi.com/coo_daiko/

*紹介者名で澤田を入れておいて下さい。笑

ボクがスーパー・ゼネラリストとして
戦闘力をバクアゲした起爆装置は
間違いなくこの講座でした😊

器用貧乏から脱出したい人はぜひ。(マジで)

まぁ、講座の受講料は
まーまー高いけどね・・・😗

っていうか、講座価値が
バク上がりしてて・・・
それに伴って受講料がバク上がり💦

0期と比較すると3倍ぐらい???

まぁ、だからこそ
受講生の戦闘力が高い人ばっかだし

コミュニティに質問を投稿すると
爆速で回答が返ってくるし😏
(ボクも回答してますけども)

なんなら0期にも、1期にも、
同期の2期にも、3期・4期にも
受講仲間に仕事を出してるしね。

超・良質な人間関係です。
…スーパー・サイヤ人ばっか。笑

 

人間、意識してないと無意識で
同じ属性や価値観、思考の人間で
群れてしまうわけなんですけど

COO代行なメンツは
やってる仕事もバラバラだし
いい味で全部がバラバラなのよ。

属性・価値観・思考が固定化されると
自分の思考であったり実践・行動が
パターン化され、固定化される。

そしてそれは確実に
人生を劣化させていくわけです。

毎日、同じお店に行って
毎日、同じメニューを頼み
毎日、同じ話を同じ人とする

というのは楽しい老後かもしれんけど
確実に、確実に、ヤバい劣化なわけです。

まぁ、それに満足しているのであれば
まったく問題はないわけじゃないけど
それで良いかもしれませんが・・・

そんな状況が嫌だったり
不満があるっていう場合には

 

自分の思考・実践・行動を疑って
思考・実践・行動を変える実践を
選択して実行するというのも一つの手。

その方法の一つは

自分の人間関係や属する場を
顧みて、変える

っていうことなのです。

▼COO代行講座・無料説明会はコチラ
https://5850r.hp.peraichi.com/coo_daiko/

人の振り見て我が振り直せ

同級生やら歳の近い
先輩・後輩なんかを
見ていましても

いくつになったん?
オジサンになったなー

っていう人も多かったり💦

…あーならないように
若くいつづけよう。

娘ちゃんにモテるように。

っと思い続けて
実践し続けているわけですが。

40代の足音は、ツライ。苦笑

Every man’s neighbour
is his looking-glass.

-人を以て鑑と為す

このコトバは他人の言動を見て
自分の言動を反省して
直すべきことは直していこう

というような感じなわけです。

ボクタチは他人の生き様・言動、
他人の人生何かを傍観することで
自分の人生を顧みることができる

と言っても過言じゃない。

自分のことは自分では
イチバン見ることができない存在。

近すぎるからこそ
ピントが合わないのよね。

だからこそ

ピントを合わしてくるのが
他人という鏡なわけなんですよ。

他人を通して自分を顧みなければ
自分の未来を見通していくことや
思考・思案するのは難しいのです。

 

毎日、なんかよくわからない
タスクに追わて続けていて
気がついたら一日が終わっていた

なんていうことが続いていたら
どっしり人生について考えるなんて
そもそも時間すらとれないかも。

まぁ、だからこそ

変わらない毎日
=徐々に劣化していく毎日

を過ごすことになって
静かに静かに消えていく。

逓減し続ける人生を
歩んでいる人も少なくはない。

逓減しつづける人生も
悪いわけではありません。

ただし、それをきちんと
選択していなければマズイけどね。

ボーっと生きてんじゃねーよ

ボーっと生きてると
人間関係が固定化するから

属性・価値観・思考が固定化されると
自分の思考であったり実践・行動が
パターン化され、固定化される。

そしてそれは確実に
人生を劣化させていくわけ。

固定化されたとしても
望む結果・成果を出し続けてくれれば
それは良いシステムなわけなんですが

そんなに都合の良いシステムは
この世にはないのかなと思うのです😗

出力される結果・成果は
確実に劣化しつづけるのです。

だからこそ、出力結果に不満がある
のであれば、その源泉である

人間関係を見直し続ける

ということが必要であるわけで、
定期的に人間関係を意図的に
撹拌し続けることが重要です。

 

まぁ、人間関係ってさ
徐々に徐々に固定化される
わけですよ、意識してないと。

だから、気が付かない💦

んでもってよ

人間関係が固定化されると
そこから抜け出すってのは

めちゃくちゃパワーが必要で
めちゃくちゃエネルギーも必要

なわけなので、無理!ってなる。苦笑

異世界との出会い、未知との出会いが
重要だということは理解できていても
なかなか実践できなくなる。

でもね、それをやってのけるために
一番カンタンな方法ってのは

質が高く、価値が高く、
だから高いお金を払うものに
参加しつづける

ってことだろうなーっと思うのです。
これが一番カンタン。

COO代行講座の受講料って
どんどん上がっているからさ…

参加者の質も変わってて
非常に、非常に、面白い。

属しているだけで質が変わる
っていうのもボクが楽しんでいる
理由の一つでもあるわけです。

選択肢を見えるようにするには

本来であればボクタチの前には
無数の選択肢があるはずなんです。

人生における選択肢って。

でもね、ダンダンダン、
見えなくなってるんです。

見えなくなってるだけで
実のところ、そこに選択肢はある。

それを見えるようにするためには
他人を使うしかないのです。

自分では見えないので。
でも、他人を使えば見える。

 

他人を使わずに生きていると
今の人生の延長線上を
ダラダラと生きることになる。

それで良いのであれば
それでOKなんですけどね。

 

でもね

 

それじゃ、嫌だ。
それじゃ、困る。

もっと別の人生を生きたい。
もっと別の選択肢を選びたい。

そう願うのであれば
新しい道・新しい選択を選ぶ

刺激の機会

を積極的に追い求め
探究するのが必要です。

刺激を与えられることなく

自分の中でビビビとか
ピコーンとかなる

ってことはありえません。

そして、刺激ってのは
自らが求めなければ
得られないものなわけですよ。

 

刺激を与えられれば
今までの自分の物語に
ガラッと変化がでる。

だからこそ

実践する原動力となって
異世界に転生することになるのです。

異端の人生を選択する許可を

人生を逓増させ続けるには
できるだけ多く、質の高い、
多様な人間と出会い続ける。

これが鉄則です。

年齢を重ねれば重ねるほど

いつもの場所で
いつもの人と会い
いつも同じ話をする

ということになりがちです。

コンフォートゾーンというか
逓減ゾーンに陥るわけです。

あそこに落ちていかないためにも

異端の人生を選択することで
個性全開で生き続けている人

なんかに出会い続けるってのが
めちゃくちゃ重要なのです。

先週も、今週もCOO代行講座の
同期・別の期の仲間たちと
オシゴトをしていますが・・・。

思考が変態すぎる。
嗜好が変態すぎる。笑

↑褒め言葉です。

講師もそうなんですけども
講座に参加している人たちも
ヘンタイであって、異常者です。笑

まぁ、平均的な普通の人に
異常な結果が出せるわけもないけど。

異常、異端、ヘンタイ。

こういうコトバが似合う人たちが
集っているわけなんですけども。

だからこそ

異常、異端、ヘンタイという
コトバが似合う結果が出せるわけです。

平均的な人たちと平均的に付き合っていて
圧倒的な成果を出そうってのは無理ですわ。

20代前半から常に
ヘンタイ的な人たちと一定数、
付き合うようにしています。

実践会とかすごかったよね。(今思うと)

同年代とは圧倒的に違う人たちと
時間と場所を共有してきて
もうそろそろ40歳になるわけです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたの周りには
いつも同じ人しかいない状態に
実のところなってません?

適切に、常に、人間関係を
間違いなく撹拌しつづける。

すごく固定化した人間関係しか
存在しないっていう社長が
多いわけですよ・・・。

そうするとね

どんどん衰退の道を
みんなで進んでいく。

それでよい?

 

人生を衰退させないためには
適切に人間関係を撹拌させる。

年齢があがってくると
可処分時間が減るからこそ
人間関係も固定化していく。。。

これを防ぐためには
意図的に人間関係を
撹拌させる仕組みに乗る。

これっきゃないのです。

 

そんなことを考えながら
まずはアプリが無事に動いて
ホッとしているボクなのでした。

リスクをとるって、大事。

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
なんとなく毎日を
繰り返しているだけの
人生になってないかしら?

同じ人と会って、
同じ話ばかりしてると
思考も行動も劣化するのよ。

それでも気づかずにいたら
いつの間にか
平均的な未来が決まるわ。

Affinity(共感)
怖いって思うのは当然よ。
環境を変えるには
勇気が必要だから。

でもね、あなたなら
変われるはずよ。
その芽は、もうあるもの。

「なんか違う」と感じたら、
それが始まりよ。
その感覚、大事にして。

Solution(解決策)
人生を変えたいなら、
まず「人間関係」を
見直すことが先決ね。

付き合う人を変えると
思考が変わる。
すると実践も変わる。

実践が変われば、
出てくる結果も
まるで別物になるわ。

Benefit(利得)
刺激ある人と交わると、
思考の限界が壊れて
選択肢が一気に広がるの。

成功者の思考が
自然とインストールされて、
結果を出す行動になる。

人生の質が上がるって
こういうことなのよ。
あなたにもできるわ。

Evidence(証拠)
COO代行講座の仲間たちは
全員が“異常レベル”の結果を
出し続けているの。

ヤバい人たちと交わると、
当たり前の基準が
180度ひっくり返るわ。

それが成果の本質。
異常・異端・変態と
交わる価値はそこにあるの。

Contents(全体の要約)
いつもの人と群れてたら、
いつもの結果しか
手に入らないわ。

刺激的な環境に身を置いて、
思考を撹拌し続けて。
人生はそこから動き出すの。

平均で終わりたくないなら、
「誰と関わるか」が
すべてを決めるのよ。

Offer(提案)
もしあなたが本気で
変わりたいって思うなら
そのための場はあるわ。

COO代行講座は、
異世界と出会うための
扉みたいなもの。

結果を出してる人たちと
時間を共有するだけで、
きっと変わり始めるはずよ。

Narrow down(絞り込み)
これはね、ただの
興味本位の人には
向いてないわ。

本気で今の自分を変えたい。
進化したい。撹拌されたい。
そう願ってるあなたにだけ。

 

Action(行動)
まずはリンクを開いて、
無料説明会に参加してみて。
一歩踏み出すだけでいいの。

紹介者欄には「澤田」って
書いておいてちょうだい。笑
そこから、すべてが始まるわ。

澤田くんと同じ景色を
見たいって思うなら、
今、動くしかないわよ。

未来からの質問人間関係が固定化してない?
本日の体重増減前日比:+0.20キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    利他自利 想像を超えた実践方法

    久々に運転免許証を拾ってしまった、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  2. マーケティング

    だから8割の人は成功しない

    意外と料理をつくっていたりする【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実に変…

  3. マーケティング

    秩序が稼ぎ方を変えるんです

    初めてのクリスマスだねと、声をかけられる、クライアントと稼ぐ方程式…

  4. 社外COO思考

    社長と名のつく主演舞台俳優

    ここはバックヤードじゃねーぞ!と叫んだ、クライアントと稼ぐ方程式を…

  5. マーケティング

    言葉の力 伝え行動させる第一歩

    久々に英語でアタマを使っていたクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  6. 社外COO思考

    正直であれ 冷たい夜に温かいお茶

    困ったときはお互い様ってな感じな稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP