社外COO思考

お金がない! ジブンゴトにする極

資金繰り改善にめっちゃ奔走する
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

朝イチで車を飛ばしまして
クライアントとその金融機関等々に。

予期せぬ理由での、金欠。苦笑

ないものはないわけで
可能な限りお金を生むしかない。

お金を生むのにもも
お金がいるわけですが…。

っというわけで、資金繰り改善に
奔走する社外COOです💰️

あれ、これはCFOか?😂

テーマ曲はやっぱりコレでしょ。
お金がない!

中小零細企業なんかは
全方位的に対応しないと
問題解決は難しいわけ。

そのための、社外COO👍️

 

この記事の100文字超訳誰かの人生をジブンゴトとして捉える覚悟があるか?責任から逃げる人に未来は変えられない。覚悟を決めた瞬間、世界は動き出す。まずは自分にスイッチを入れろ。他人事を超えて本気で生きろ。それこそがプロの条件。

自分の役割を引き受けよう

士業とかコンサルタントとか
金融機関とかってのは

本来的には無責任です。
他人に対しても、自分に対しても。

極力、責任を追うことなく
ひょうひょうと生きているというか
生きていいきたいわけですよ。

波風立たず、責任を取らず。

そのほうが圧倒的に楽です。

 

ですが、やっぱりそういう
付き合い方をしたくない人
っても、出てくるわけです。

ガッツリ、付き合いたい。
人生をかけて、苦楽を共にしたい。

そーいう人たちと出会い続け
社外COOとして臨んでいます。

関わる人々に対して
少しでもプラスの影響を与える。

この覚悟を最初にバチッと
(強制的に)決めさせたのは

随分成長した、ちーちゃんだと
今、思い起こしてみれば思うわけで。

…散々、苦労させられたけど。笑
今は立派な足で歩んでおられます。

「役割を引き受けよ」

っと本人とキャンディに
言われたような気がしますが
まぁ、その効果が絶大だった

っと今は解釈しております。
ピグマリオン効果ですな。

他人の人生をジブンゴトとして
捉えつつ、自分の人生を謳歌し、
他人の人生に良い影響を与え続ける

というのはめっちゃくちゃ
プレッシャーのかかること。

胃が痛いですし、血圧も上がります。

ですが、同時にやりがいもあり、
自分自身の成長や貢献、利他を
実感できる楽しさもある。

当然、苦も多いんですが。

しょせん、他人事でしょ?

クライアントのことを
他人事として扱えば

気が抜けた、魂が抜けた状態

になるってのは理解できます。
そりゃ、そうよ。

自分の人生をジブンゴトとして
捉えて、生きている人たちは

クライアントの人生に対しても
ジブンゴトとして自然に捉えてる。

そうじゃないとクライアントから
お金はいただけないし、評価もされない。
継続してオシゴトは依頼されないし。

クライアントもジブンゴトとして
捉えれている人こそ、プロです。

自分の人生すら他人事の人は
プロではなく、サラリーマンです。

プロとサラリーマンの差は
とてつもない差になっていく。

だからこそ

伴走者は選ばないといけない。

ジブンゴトでマインドを宿す

クライアントの人生を
ジブンゴトとして捉えて
主体的に関与しているプロは

常に、自分にも周囲にも
気をはり、目を配り、気遣う。

自分を犠牲にしてまでも
他人に尽くしまくる

といっても過言じゃない。
ボクもそんな感じです。

ジブンゴトとして捉えてない
サラリーマン的なコンサルとか

コンサルすればするほど
どんどんクライアントの
事態が悪くなる。。。

ぼーーっと生きてんじゃねーよ。

ジブンゴトとして
クライアントの人生も
捉えてみろってーの。

最後まで徹底的に寄り添えよ。
最後の最後までいってダメななら
しょせん、他人事でもいいわ。

 

・・・

なーんてことを強く、強く、
思うわけですよ。

いい加減なコンサル会社や
金融機関にやられてしまった
方々の支援をしていますと。

…ボクの報酬なんて
そんなええ加減な人たちより
遥かに少ないんですけども😓

ジブンゴトとして捉えてるんで
そこんところもジブンゴトです。

世界を変えるのはジブンだ

朝1時に起きてから
夜23時に眠るまで

社外COOとして多くの会社の
社長の人生をジブンゴトとして
生きてきていると

人生に緊張感がずっと続くし
充実感、満足感のある人生でもある。

…緩む瞬間すらないよね。苦笑
そりゃあ、血圧も上げるわ。(言い訳)

でも

こうした世界から逃げ続けていたら
ボクの今の幸福は味わえていない。

 

人間、覚悟を決め、
責任を引き受けて、
背中で魅せて語る覚悟

これをキメた瞬間から
人生、大きく変わります。

たとえ怖くても、自信がなくても、
キメて動き始めた瞬間から
人生は劇的に変化する。

 

自分の人生も、
ある一定の他人の人生も

ジブンゴトとして
別け隔てなく覚悟をキメる。

ジブンゴトとして
周囲で起きるすべての
責任を引き受ける。

このマインドがなければ
コトを起こすこともできないし
コトを成すこともできないのです。

 

自分の人生も、
ある一定の他人の人生も

ジブンゴトとして
別け隔てなく覚悟をキメる。

ジブンゴトとして
周囲で起きるすべての
責任を引き受ける。

これが自分の世界を
変え続けることになる。

これがなかったとしたら

変わればいいなー

っと思っていたとしても

世界は全く変わらない。

スイッチを入れる順番

自分の人生も、
ある一定の他人の人生も

ジブンゴトとして
別け隔てなく覚悟をキメる。

ジブンゴトとして
周囲で起きるすべての
責任を引き受ける。

まぁ、サラリーマン時代には
当然のようにゼロでしたけどね💦

家族だろうが、友人だろうが、
コンサルだろうが、士業だろうが

結局のところ誰も自分の人生には
責任を取ってはくれない

ということを理解して

まずは、自分の人生について
すべての事象で真正面から
全部の責任を取る覚悟と決意をし

まずは、自分のやる気スイッチ、
本気スイッチを入れてあげるのです。

そのスイッチが入ったら
次は、他人事とジブンゴトを
区別しないというスイッチを入れる。

スイッチの入れ方にも
順番ってのがあるわけです。

 

自分の人生に対する
当事者意識が欠如している、
つまり、覚悟がキマっていない

という人は

どれだけ知識やノウハウを
学んで蓄えたとしても

当事者になる気が無いし
責任を取る気もないんだから
なんの実践もできません。

他人にあれこれ影響を
与えようという実践なんか
まったくしないわけですよ。

そりゃあ、なんの結果も出ません。

ジブンゴトでマインドを宿す

クライアントの人生を
ジブンゴトとして捉えて
主体的に関与しているプロは

常に、自分にも周囲にも
気をはり、目を配り、気遣う。

自分を犠牲にしてまでも
他人に尽くしまくる

といっても過言じゃない。
ボクもそんな感じです。

ジブンゴトとして捉えてない
サラリーマン的なコンサルとか

コンサルすればするほど
どんどんクライアントの
事態が悪くなる。。。

ぼーーっと生きてんじゃねーよ。

ジブンゴトとして
クライアントの人生も
捉えてみろってーの。

最後まで徹底的に寄り添えよ。
最後の最後までいってダメななら
しょせん、他人事でもいいわ。

 

・・・

なーんてことを強く、強く、
思うわけですよ。

いい加減なコンサル会社や
金融機関にやられてしまった
方々の支援をしていますと。

…ボクの報酬なんて
そんなええ加減な人たちより
遥かに少ないんですけども😓

ジブンゴトとして捉えてるんで
そこんところもジブンゴトです。

 

人生を変えるということは

ジブンゴトとして能動的に
主体的に内部と外部に働きかけ
環境を変え続ける

ということですから

外部に働きかけるのを
拒絶していてはそりゃあ
ダメなわけなんですよね😂

他人と主体的に変わらないとか
失敗や恥をかくことや
恥ずかしいと恐れていると

その時点で、残念ながら
人生は変わらないことが
確約されているようなもんです。

 

人生における諸問題は
逃げても解決できない。

向き合うことでしか
解決できない。

ジブンゴトとして
まずは自分の人生に向き合う。
自分の人生の傍観者でいない。

ジブンゴトとして生きる。

それができてから

特定の他人、

幸せにしたい人で
幸せにしたい人の

タニンゴトを
ジブンゴトにする。

タニンゴトとジブンゴトの
境界線をなくす。

極と極を極めて中道となす。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは他人事を
いつもジブンゴトにできるよう
しっかり望んでいますか?

適切に、ジブンゴトに。

所詮、他人事ではあるのですが
スタートからそれじゃアカン。

サラリーマンであれば
それはそれでありかもしれん。

でもね

ボクタチはプロなんですから。
プロが最初から他人事というのは
失格でしかないわけですよ。

 

そんなことを考えながら
資金繰り改善に奔走して
文字通り走り回るボクでした。

最後は…力技もありだな💪

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
「責任はとらない」
それが当たり前になってる。

そんな人、多すぎるわ。

他人事で済ませる癖、
ジブンのことですら逃げる。

それじゃ、世界は変わらない。

プロになりたいなら
最初に問うべきは“覚悟”よ。

Affinity(共感)
わかるわ、楽なのよ、
他人事で生きるほうが。

でも、楽じゃ変わらない。

やるせない気持ち。
本当は何かしたいって
思ってるその気持ち。

それなら、もう一歩よ。

責任を抱くのは怖い。
でも、それが人を強くするのよ。

Solution(解決策)
まず、自分にスイッチを入れる。
それが最初で、最大の突破口。

ジブンの人生を引き受ける。
その次に、他人の人生も背負う。

覚悟が決まった瞬間から現実は
確実に動き出すのよ。

Benefit(利得)
本気の覚悟は、信頼を生むわ。
信頼は、自然と人を引き寄せる。

仲間ができて、協力が集まり
結果も、成長も、ついてくる。

プレッシャーはあるけど。
同時に、圧倒的な充実感もあるの。

Evidence(証拠)
さわちゅうは多くの社長と
社外COOとして関わり続けてる。

クライアントとともに
前に進んでるわ。

その原動力はすべて。
ジブンゴトの覚悟よ。

Contents(全体の要約)
他人の人生に責任を持てるか。
ジブンゴトとして向き合えるか。

それが、プロとしての条件。
覚悟が世界を動かす鍵よ。

まずは自分にスイッチを入れて
他人事を超えて生きなさい。

Offer(提案)
覚悟を決めるのに
完璧な準備なんていらないわ。

怖くても、動いてみる。
それだけで流れは変わる。

一人でできないなら。
社外COO伴走するから大丈夫。

Narrow down(絞り込み)
本気で人生変えたい。
そう思ったなら、今がその時よ。

他人事を卒業したい社長だけ。
この先へ進んでちょうだい。

社外COOとともに
本気の経営、始めてみない?

Action(行動)
まずは、一歩踏み出してみて。

あなたの事業をジブンゴトとして。
一緒に背負う覚悟は、できてるわ。

興味があるなら相談して。

あなたの覚悟を
言葉にしてみてちょうだい。

次のステージは、そこから始まるわよ。

未来からの質問ジブンゴトにする覚悟はある?
本日の体重増減前日比:+0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    激しい頭痛 臭うオッサンになるな

    風上に向かって歩いてはいかんかった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  2. 社外COO思考

    時間を売って稼いでいるんよ

    愛知県内を縦横無尽に飛び回る、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  3. 社外COO思考

    稼ぐ人間関係 異世界転生を楽々に

    「冷たっ!!」っと叫びそうになった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  4. 社外COO思考

    基本動作キ・ホと原則と例外

    基本動作に非常にうるさい、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する…

  5. マーケティング

    採択9割 事業再構築の成功思考

    事業再構築補助金の第1回の結果が出た、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  6. マーケティング

    最初から株式会社であるべき

    新設法人設立ラッシュを迎えている、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP