できるだけ神社に通うようにしてる
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
特に今年は、前厄。
厄払いもしっっっかりしたけども。
お宮参りした神社には
特に良く通うようにしています。
オシゴトのついで、ではあるものの。
クライアントの発展をさせるためには
まずは自分の足元をしっかりと
固めておかないとねー。
人智を超えたことって
結構、起こりますから。。。
今、水星逆行中ですし😓
内容をサクッと読んでみる
神社と社外COOの本質
神社でやるべきこと。
それは、
願うのではなく、誓う。
ということなんですよね。
日々のご加護に対して、
感謝を申し上げつつ、
今後、どうしていきたいか
自分の決めた覚悟を誓う。
努力と実践を誓う、
これが神社での参拝ですよ。
今までの報告と
これからやりたいことの表明。そして、努力の誓いと
それに対する後押しのお願い。
ざっくりですが、こんな感じ。
丸投げしても
神様はかなえてくれません。
ましてや
立ってるものは神様でも使え
というスタンスで臨んでいては、
きっと倍返しになることでしょう。
より、辛くて、重い、
軛(くびき)が与えらるでしょう。
結果を出すのも、
努力をするのも、実践するのも、
全て、誓う人がすべきこと。
神様がやってくれるわけじゃ、
ないんですよね。
努力しなければ、実践しなければ、
神様のご加護を受けられません。
神頼みじゃダメ、
なわけですよ、ほんと。
謙虚に、おかげさまで。
何事にも学び、感謝する。
偉そうにしない、上からしゃべらない。
利他の精神で、役に立つことを先に。
与えられるからこそ、与えられる。
尽くすことに、喜びを感じる。
こんな感じでしょうか。
ジブンゴトとして、生きる
神様へのお願いの仕方と
ファシリテーターへの依頼とか
コンサルタントへの依頼とか
同じだと思うんですよ。
解決しないといけない
問題があるとしましょう。
それを解決しないといけないのは
誰なのか?っていう話なんですよ。
問題解決は、あなたが主体的に
解決しないといけないこと。
でなければ、ずっとすっと
本質的には解決できません。
だからね
自分で解決するっていう
決意をするか否か
自分で実践するという
決意をするか否か
これがまずないと
問題解決はできないのです。
理想とする未来すら
描けなくなるのです。
よく、ボクに丸投げしようと
する人の特徴がこれ。
全部お願いします。
理想なんてありません。ボクの未来を全部、
描いてください。ボクの理想の未来、
提示してください。
こんな感じです。
結構、います、そういう人。
ま、クライアントにはしない
んですけどね、そういう人。
こういう人はずっと、
ぐるぐるぐるぐるしちゃうんです。
で、同じ過ちを繰り返す。
成長しない、のです。
自分の道は自分で創る。
自分の未来は自分で積み重ねる。
自分の問題は自分で解決する。
この姿勢が崩れるようであれば、
ビジネスなんかしちゃダメ、なのです。
脱・神頼み的コンサル・代行
神頼みがダメなのと同様に
ファシリテーター頼みや
コンサルタント頼みじゃダメ
なわけですよ。
マーケティングにしても
宣伝広告にしても
経営者が自らの手で
実践して、結果を出す。
これが当たり前です。
自らが実践して
自らが結果を出す。
これ、当たり前の義務
なわけですよ。
でもね、でもね、でもね、
稼げない経営者は
この義務を果たすことなく
第三者頼みで済ませようとしちゃう。
現場を見に行くのが嫌だから
マネージャーに任せて
オフィスに引きこもるとか。
コンサルタントに任せて
自分は何もやらないとか。
こんなことやってるから
いつまでたっても稼げない
んですよねほんと。
自らの手で考えてなんぼ。
自らの頭で考えてナンボ。
自分で実践して
結果出して、ナンボ。
なんですよ。マジで。
プロに依頼する価値
よく、行政書士の業務なんかは
お客さんに聞かれるんですよ。
澤田さん、これ、
自分でできますかね?
って。
ボクの答えは
同じ人間ですから
できますよ
っていう感じです。苦笑
同じ、人間ですからね。
ただ、達成(キマル)までの
速度が圧倒的に違うわけ
なんですよね。
オフィスに戻って
教えられた調合で
色を調整しまして。
塗り塗り。
結果、上手く行った😆
テンションあがーーる。
これで他に何かが起きても
小さなものであったら
セルフで修正できる・・・。
あまりにも細かいのだと
プロってシゴトを受けない
ってことが多いのよね。。。
いや、そこ、やってほしい
っていう顧客ニーズなんですが😭
なのでボクは結構細かい事案も
積極的に受け付けています(宣伝)
同様に
かなり細かいことでも
積極的にプロに依頼してます。
で、たまに断られます。苦笑
ボクが他のシゴトをしている間に
別のシゴトを片付けてくれる。
さすが、プロ。
プロに頼むって
こういうことなんですよ。
時間が短縮できて
かつ、クオリティが高い。
プロに頼む価値があるわけです。
そして、頼むからこそ
自分の時間を有意義に
別のことに使えるわけです。
積極的にプロに頼んで
自分のすべきことをする。
何でもかんでも自分でやる
というのは経営者にとっては悪
なんですよね。
プロに任せるべきことは
プロに任せたほうが良いところ
これはやっぱりあるわけです。
頑張ればいいんじゃない。
結果を出して、ナンボですから。
頑張らなくても
結果が出ればいいんですよ。
究極のトコロ。
やらないことこそハッキリと
プロクオリティと
素人クオリティは
やっぱり違いますからね。
だからこそ、
任せるべきことと
任せてはいけないことを
峻別する
っていうことが必要なわけですよ。
ここの判断が甘いと
稼げない経営者になっていきます。
一方で、
稼ぐ経営者ほど
任せるべきことと
任せてはいけないこと
この判断が瞬間的にできて
しかも、間違いがありません。
ボクら経営者がやるべきこと。
それって、すごくシンプルです。
自分のすべきことをする。
より実践的にするのであれば
やることよりも
やらないことを決める。
ってのが、重要。
ストレスを受け取らないためにも。
ボクがやらないことで決めているのは
・人間的に尊重できない人とは付き合わない
・夜、飲みに行くことが目的の人とは付き合わない・お金を払おうとしない人とは付き合わない
・適正なお金が貰えないお仕事はしない
とか、やらないことリスト
結構、いっぱいあります😅
で、まぁ、ボクにストレスを
持ってきてくれるのは
他人
なわけですよ。
だからね、不適切な他人を
ボクに近づけない努力ってのを
ボクはしているわけです。
未来を共創する社外COO
医者も、ファシリテーターも
コンサルタントも
使い方を間違えてはいけない。
正しい使い方は
道具の提供を受けて
使い方を教わること
なんですよね。
いつまでも、ボクにしても
ドクターにしても
そばにいることはできません。
ボクのほうが先にいってしまう
別のレベルの世界にいってしまう
可能性が高いわけですし。
で、高いレベルには
高いレベルのクライアントが
いるわけで。
低いレベルにとどまる人は
別の人にサポートしてもらう
というのが、必要なわけですし。
でもね、でもね
ボクが教えることって
一生使えること。
…というコンセプトで
設計をしていたりします。
釣り方を教えている
んですよね、ほんと。
ボクが高いレベルに行っても
もしくは、死んだとしても
残された人は立派に
一応、生きていける。
最低限でも
稼ぎ続けられる。
これを強く意識して
ボクはビジネスをしています。
だからこそ
ボクは代行業者じゃない。
んですよ。
集客代行会社でも
会社運営代行会社でも
マーケティング代行会社でも
ボクはないわけですよ。
というのもね
代行しちゃうと
ボクが欠けた瞬間
その会社は潰れます。
なにもできなくなる
んだからね。
ボクはそんな不幸な会社を
創ろうとはしてはいないのです。
だから、ボクは
代行はしません。
魚は釣ってあげません。
魚の釣り方をしっかり
教えますけどね。
COO代行ではなく
社外COOとしているのは
そういう考えが根幹なのです。
千里の道も、一歩から。
あなたは自分の人生に
いつも責任を果たしてますか?
適切な責任を果たしてこそ
真っ当な人生を生きられる。
スゴく他人事の人が
多い世の中のような気が
してはいますが・・・。
だからこそ
幸せにもなれないし
成功もできない世の中だ
って思うわけですよ。
そうなりたければ
そーすればいいんですが
そーしてはいけないのが
才能・知識がある人たちです。
ジブンゴトで生きる覚悟を。
神頼みしていてはダメ。
後押しをお願いしないとね。
そんなことを考えながら
稼ぎ続けて存続し続けている
神社みたいになりたいボクでした。
稼げてない神社も
多くあるんですけどね・・・⛩️
哀(AI)ちゃんが超訳してみた
Problem(問題)
神社でお願いすれば
経営もうまくいく、なんて
そんな甘い話はないわ。
問題を他人任せにしてる限り
未来は、他人のものよ。
成長なんて、できないわ。
Affinity(共感)
不安になる気持ちは
よくわかる。だからこそ、
お願いじゃなく誓いが必要なの。
動くのは、あなた自身。
誰かに救われる幻想は
もう捨てたほうがいいわ。
Solution(解決策)
願うんじゃなくて
「誓う」の。頼らず、動くの。
それが経営者の本質よ。
3ヶ月、本気で実践すれば
景色は変わるわ。社外COOは
そのための伴走者よ。
Benefit(利得)
自分の足で立てば、
売上も判断力も上がる。
なにより、自信がつくわ。
自由を手に入れるためには
まず、自立する覚悟が必要よ。
それだけの話。
Evidence(証拠)
半年以内に売上改善、
行動計画を定着させた経営者、
多数いるわ。
依存じゃなくて、誓いと実践。
本気の人だけが、
ちゃんと結果を出しているの。
Contents(全体の要約)
神社はお願いする場所じゃない。
「誓う場所」よ。それと同じで、
経営も誓いと行動が全て。
釣ってもらわなくていい。
釣り方を覚えて、
自分の未来は自分で創るの。
Offer(提案)
「誰かに任せたい」って
思ってるうちは、まだ甘い。
でも、大丈夫。
あなたが覚悟を決めるなら、
私は全力で支える。
一緒に進みましょう。
Narrow down(絞り込み)
「自分の力で進みたい」
そう決意した人だけでいい。
本気じゃない人は、来なくていいわ。
依存する気なら、他を当たって。
でも、立ちたいなら
私はここにいるわ。
Action(行動)
まずは理想を描いて、
覚悟を言葉にしてみて。
それが一歩目よ。
その覚悟を持って、
社外COOに相談して。
行動すれば、すべては変わるわ。


【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F