社外COO思考

環境を変える 移動=成長加速装置

オフィスでも沖縄っぽさを出す
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

石垣島だったり沖縄にいるのが
なぜか好評だったりするボク・・・。

ということで

ご好評にお応えいたしまして
今ならオフィスでさんぴん茶を提供🍵

沖縄で買ってきたさんぴん茶を
水出しで提供しています。(期間限定)

まぁ、さんぴん茶って
結局のところ、ジャスミン茶、
なんですけどねー😂

さんぴん茶っと言ったほうが
やっぱり沖縄っぽいじゃん🏝️

ということで、ご賞味ください〜。

あ、あと、期間限定で
石垣島土産もお茶請けで出ます。笑

 

この記事の100文字超訳常識を捨てろ。未来は現状の延長からは生まれない。だから動け。飛べ。環境が違う場所へ行け。圧倒的な未来は未知の中にある。環境を変えろ。変われない言い訳を壊すベイビーステップ。すべては移動距離から始まる。

石垣島にはカンタンに行ける

…飛行機が高いって、誤解です。
石垣島が高いって、誤解です。

勝手な思い込みだったり
するわけですよ・・・。

常識とは人が18歳になるまでに集めた
偏見のコレクションである。

avatar

アインシュタイン

ちょっとあなたの常識を
疑ってみませんか?

この常識ってのは、
結構、やっかいなわけです。

大事なことは、
君の頭の中に巣くっている

常識という理性を
綺麗さっぱり捨てることだ。

もっともらしい考えの中に
新しい問題の解決の糸口はない。

ー トーマス=エジソン

というものも。

未来を描くときに
絶対にやってはいけないこと。

それは・・・

現状の延長線上で描く

っということ。

現状にとらわれて、こだわって、
現状の積み重ねの上に未来を描く。

これ、絶対にやっちゃダメ。
というのも、確実に失敗する。

よくね、アホなコンサルとかが、
「自社の強みを活かして・・・」
って、やるんだけどさ。

ある意味、正しいんだけどね、
事業計画としては。

でも、

正しい未来にいけるか?
っといえば、別問題です。

未来を創るには、
まずは圧倒的な未来を想像する。

既知の良さだけでなく、
未知の良さを探究する。

ボクはさ、

「アタラシイをデザインする」

ってのをコンセプトに
掲げているんですけど。

未知の良さをデザインする
っていうことでもあるんだよね。

初見では、まったく同意が得られず、
むしろ、低評価や否定されるもの

であっても、

未来に選ばれる商品

ってのを、創っていくわけ、です。

未知の良さだから、
まだ理解できないのよね。

否定されるところを見ていると
ヨシヨシ、と思うわけです😃

未知の良さを発見し、
アタラシセカイをデザインする。

これって、ボクらの、
ライフ・ワークです😘

圧倒的な未来を創るためには、
圧倒的な未来から逆算して、
今、やるべきことをやるしかない。

で、その「今、やるべきこと」とは

過去や現在の実践の
延長線上にはない

新しい実践の積み重ね

なんですよ😄

コンフォートゾーンを超えろ

石垣島に行くのは
毎回、オシゴトです。

タスク処理に行ってるので。

ワーケーションの極意は、

今のコンフォートゾーンから
脱出し、現状の延長線ではない
本当の未来ゾーンに行く

っていうこと。

地元でしか生活やシゴト、
学習をしていると、

井の中の蛙になるというか、
コンフォートゾーンに
どっぷりつかって・・・。

成長が止まるんですよね。

生物学的には個体群密度とか
そーいうのがありますけど、

人間にも当てはまるんじゃぁ
ないかなと思うのです。

近くで密集していると、
個体群密度があがるから、
成長が止まる、みたいな。

これは群れを守るために
必要な仕組み、ですからね。

現状維持を好む習性、
コンフォートゾーン。

これを脱却するためには、
まずは、

自分を一定のストレス下の
環境に放り込む

っていうのが
一つの手なわけですよ。

だからね、ひょいと、
飛行機に乗ってしまって、
石垣まで来ちゃうんですよ。

これが、ベイビーステップ、
になるわけ、ですよ。

しかも、めっちゃ安い。
石垣まで名古屋から
往復1.5万円ぐらい。

東京と名古屋を
新幹線で往復するより安い。

んでもって、

離島にいるからって、
連絡がほぼほぼなくなる😋

東京だと、そうはいかないし、ね。

言い訳になる仕組みでもある

石垣島とか、
物理的に遠いところに行く
っていうのは

非日常の環境に身をおいて
内発的な強制力を与える

って、効果があるんです。

でも、非日常の環境に行くには
実は、外圧的な強制力も必要。

というか、

言い訳になる仕組み

が必要なわけ、ですよ😘

さわちゅうに連れて行かれた
的なことって、重要なわけ。

社内的にも、社外的にも、
家庭内的にも。笑

 

だから、ボクが主催して、
集まって、やるべきことを
集中的にやりましょ、みたいな感じ。

 

なぜ、小学生が学校に行くのか?

っと問われれば、
そこに学校という仕組みがあるから
なわけですよ。

もちろん、そこに学校があっても
行かなくても良いとはボクは思いますが。

でも、

大多数の人が漫然と
学校に通うのは、
そこに学校があるから。

んでもって、

小学生でもなんでちゃんと
勉強できるのか?といえば、

きちんと管理された
時間割があるから、なわけです。

学習という自由を謳歌するためには、
やはり、管理が必要なわけ、です。

管理がなければ、
ボクらは行動できないのです。

人間って、そんなもん。

で、その管理が自分自身、
内発的動機からできれば
ベストなわけですけど。

なかなか最初っから
そうはいかないわけ、です。

とすれば、

周りに助けを借りないと
いけないわけ、ですよ。

特に最初は。

小さな内発的動機を
維持し続けてくれる管理、
これがスタート時には特に必要。

内発的動機の維持が
3ヶ月、外部のチカラを借りながら
できるようになってくると、

その先は、自分のチカラだけでも、
内発的動機を維持できるようになります。

習慣化されてくる、んですよね😄

ボクらはお客様に対して、
習慣化するお手伝いを
必ずしなえければならないのです。

素手での情報交換に価値が

仲間は仲間。同業者であっても
ターゲットやエリアが違えば
敵味方に分かれることはない。

むしろ

好敵手として戦闘力を
伸ばし合う関係性が築ける。

天下一武道会、的な。

自慢話でもない
押し付けるようなものもない

フランクな情報交換というか
素手での戦闘みたいなのが
ふらっとできるのが仲間。

みんな喜んで自分の情報を
出していたりしますからねー。

ふわっとした情報を
抽象化して、転用するだけで
旅費ぐらい元が取れます。

っていうか、ぶっちゃけ、
稼げる度合いが違うわけ。

そうなるとさ・・・
積極的に外に出るしか
ないでしょ?って感じです。

環境の変化が与える刺激

周囲の環境が変われば
当然、カラダやココロへの
刺激も変わってくるわけです。

そうするとね・・・

思考やアイデアに
変化がでてくる

わけなんですよ。

ボク、ブログのアイデアに
つまったときには

行ったところのない場所

に行ったりもしています。
近所であっても刺激はある。

普段使わない交通手段を
使ってみるというのも手です。

新幹線でも良いし
飛行機でも良いし
高速バスでも良いし。

慣れてしまうと意外と
新幹線も飛行機も
普通ですよ、普通。

単なる移動手段ですから。

よっぽど路線バスとかのほうが
普通じゃなくなっているボク。

沖縄本島の路線バスとか
トラウマになるレベルで
異常なわけなんですけども。。。

あ、こんど、初めて
石垣島で路線バスに乗る予定。

果たしてどうなることやら😆

移動が成功を加速させる理由

移動するってことは
非常に良いことなのです。

成功のスピードの加速

なんですよ、移動って。

移動することって
キメるっていう
ベイビーステップ。

だからこそ

決断とか決意とかを呼び、
変化がしやすくなるんです。

変化することは
成功すること。

現状維持で成功できると
考えている人ってまぁいません。

いたら・・・ヘンタイです。苦笑

もっと、もっと、もっと、
変わりたい、すごくなりたい。

こう思っている人こそ
成功に近づいていくわけ
なんですけども。

こういう変化って日常と
隣り合わせだとできない。

コンフォートゾーン

にがんじがらめになっていく。
潜在意識は現状維持が大好きです。

変わりたくないんですよ。
怖いから。

だからこそ日常から
まずは物理的に離れてみる。
移動してみるってのがオススメ。

でね、移動すると
負荷がかかるわけですよ。

負荷がかかると強引に
自分を変えることができる。

適切な負荷を
かけ続けているか?

って、常に考えて欲しいのです。

そして、移動という投資をしたら
リターンを得る本気度はあるか?

ってことも考えたいのです。

現状維持に一生懸命だと
そのうち、一生懸命だと
思っているだけになってる。

まだまだ余力があった
っていうことに移動すると
気がついてしまうんです。

筋トレとおんなじ。

適切な負荷をかけ続ける。
適切な戦闘力を磨き続ける。

これっきゃないのです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは自分を拡張するために
いつも適切に移動してますか?

しっかり移動することで
徹底的にコンフォートゾーンを
間違いなく拡張しつづける。

少し遠いところに行くだけで
まったく別の世界も見えてくる。

隣の県でも結構違うしねー。

まぁ、遠いところに行ったほうが
より成長スピードは上がるけども。

 

…石垣島は海外に行くぐらい
時間がかかるわけですが…。

飛行機の中でもシゴトできるし
移動時間も楽しめますよ。笑

 

そんなことを考えながら
新しくさんぴん茶を
いれなおしていたボクでした。

好評です。笑

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

 

Problem(問題)
現状維持のまま
未来が変わると
思ってないかしら?

常識の枠に
ハマったままじゃ
未来は何も生まれないわ。

それ、錯覚よ。
現状の延長線上に
未来は存在しないの。

 

Affinity(共感)
昔はそうだった。
行動せずに
考えるだけの時期。

でもね、頭の中で
世界を変えるのは
とても難しいわ。

だからこそ、まずは
動くことが大切。
小さな一歩でいいのよ。

 

Solution(解決策)
まず飛び出して。

名古屋から石垣島へ
往復たった1.5万円。

東京往復より安い。
それだけで
世界が変わる可能性がある。

環境を変えるだけで
未来の選択肢は
劇的に増えるわ。

 

Benefit(利得)
物理的に移動すると
脳も、心も、思考も
自然と変わっていく。

井の中の蛙だった
自分に気づいて
進化できるようになるわ。

成功のスピードは
環境次第で
いくらでも加速するのよ。

 

Evidence(証拠)
実際に石垣島に来た
起業家たちは
こう言ってるわ。

「今までで一番
思考がクリアになった」
「本気になれた」と。

3日間の集中で
3ヶ月分の成果を
出した人もいるのよ。

 

Contents(全体の要約)
常識を疑って
飛び出す勇気を持って。
未来は未知の中にある。

現状の枠の中じゃ
新しい答えなんて
出てこない。

まず環境を変えて。
移動こそが
最大のトリガーよ。

 

Offer(提案)
変化のきっかけは
すでに手の中にあるの。

飛行機に乗るだけ。
たったそれだけで
すべてが動き始めるのよ。

 

Narrow down(絞り込み)
もし、今の自分を
変えたいと願うなら。
そして、本気なら。

一度、外の世界を
見てみるべきだわ。
本気の社長だけに伝えたいの。

 

Action(行動)
一度、社外COOに
相談してみてちょうだい。
そこからすべてが始まるわ。

行動できるかどうか。
未来を手にできるかどうか。
その分岐点は、今よ。

 

未来からの質問明日、どこに移動する?
本日の体重増減前日比:+0.20キロ

 







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    プロの執念 Facebookを取り戻す!

    クラッカーからFacebookアカウントを取り戻した稼ぐ方程式をク…

  2. 社外COO思考

    晩年に不苦労に 人生のシステム化

    スパムメールの数が半端ない状態な稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  3. 社外COO思考

    真実の思考 目からウロコの論理

    難しすぎる問題を出しててハッとした、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  4. 社外COO思考

    イイモノを選ばなかったから

    ようやく新しいPCのセットアップが完了しつつある、クライアントと稼…

  5. 社外COO思考

    真似ぶ習慣 稼ぐチカラの源泉とは

    やっぱりそーいうことに選ばれる人間だと実感する稼ぐ方程式をクライア…

  6. 社外COO思考

    ヤバイ、アレもアレもない…

    オフィスに着くなり、トラブル発生な、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP