マーケティング

GWだからこそやるべきこと

いつもどおりに仕事をしている、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

クライアントさんから、
「GW、どうしてます?」
って、メッセージがきたんですが。

「いつもどおりですよー」
「365日、ほぼ毎日営業です」

って、返したら、

「一緒ですねー」

って、返ってきました。笑

 

こういうクライアントばかりだと、
本当にありがたいのです。

実践しまくるクライアント。
勉強しまくるクライアント。

それが、一番、良いのです。
一番、のびますからね。

GW2日目ですが、
早くも終わってしまえ、
っと、思っています。苦笑

さて、GWなわけですけど。
結構、自動車事故とか多いですね。

高速でも、事故多発です。

今日、初めて、
インターから高速に乗ったら、

こっちはダメよー!

って、閉鎖している警察の方を
見ることができました・・・。

ほーこうやって、
インターで閉鎖するのか…
っと、思いつつ。

渋滞の最後尾に、
車が突っ込んで、5台の事故。

これで下り・一宮IC付近は
閉鎖されていました・・・。

ボク、上り線だったから、
よかったですが。

一宮IC⇔一宮JCTって、
いつも混むんですよねー。

それを知っていると、
ゼッタイに、あの時間は、
通過するように設定しません。

渋滞に突っ込みにいく、
ようなもんですからね・・・。

今朝の岡崎もそうでしたが。
渋滞15キロ~20キロ、
でてましたから、ね。

でもね、

ボクが高速に乗ってたとき、
渋滞ゼロ、だったわけです。
(事故渋滞も含めて。)

 

というのもね、

ピーク予測をして、
まずはプランニングをする。

渋滞がない時間帯を
予測して、移動プランを
立てていたわけ、です。

で、実際の状況を見つつ、
渋滞に巻き込まれないかの判断、
これをしていたわけ、です。

戦略勝ち、です。

 

というのもね、
戦略ってなんのために
立てるか、実践するか、

ていうとね、

勝ちやすきに勝つ。

このために、
たてて実践するんです。

敵が多いところで、
消耗戦になるところで戦っては
いけないのですよ。

渋滞につっこんでいっては
ダメなんですよ、ね。

 

で、勝ちやすいところに、
ボクやボクのクライアントのように、

戦力を一点集中して、
実践しまくる

っていうのが、

中小零細会社の
やるべきこと、なんですよね。

GWなんて、周りが休んでいるんで、
戦力を大量投下するのに、
非常にいい時期、なんですよね。

普段やっている人には、
特に、ね。

でね、戦力を一点集中して
大量投下するにはちょうどいい時期、

とはいいましたけど、ね、

注意書きをつけたの、
気づきましたか?

普段やっている人には、
特に、ね。

って。

これ、重要なんですよね。

GWだからといって、
特別なこと、やっちゃだめ、
なんですよね。

やってないこと、
やると、事故のもと、です。

普段やってる人が、
ちょっと増やすというのであれば、
大丈夫なんですけど、ね。

基本的には、

普段のことを普段どおりやる

っていうのが、GWとかの
すごし方としては、鉄則です。

時間があるから、
やることがないから。

そう思って普段やらないことを
どーんとやると、ケガシマス。
事故、起こします。

 

普段やっていない、
特別なことをやる、

それよりは、

いつもやるべき
当たり前のことを
当たり前にやる。

こっちのほうが、
何百倍も重要、なわけですよ。

普段やらないことをやろう、
っとしている社長さん、
要注意、ですよ。

それにしても、高速とか、
ほんと怖いわぁ・・・。

普段、高速の運転をしてない、
慣れてないドライバーさん、
結構おおいですからね・・・。

渋滞の最後尾では、
ハザード点灯、です。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    客の8割強がレジ前で帰る店

    登記簿謄本はオンラインで請求する未来逆算マーケティングで低コス…

  2. マーケティング

    警告 魔法の言葉に騙されるな

    価格交渉を全くしない男、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、…

  3. 思考術・仕事術

    極労 ライフ・ワークを掴んだ実践

    過労死ラインなんか見えなくなっている稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  4. 思考術・仕事術

    魔女の一撃 適切な負荷をかけよう

    矢場とんのCMがアタマの中を駆け巡る稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  5. マーケティング

    美しさの探究 デザインの語源とは

    ウイルスメールが大量に送られてきた、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  6. 思考術・仕事術

    お気に入りを、あげる

    ボクは、超・気に入った人にしか、本をあげない。そして、絶対に良い本…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP