予定を大幅に変更することを決めた
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
今日も終日、郡上市な予定だったので
さぁ、今日も滑りますか・・・⛷️
っという感じだったのですが
雪の予報が出ていたのにもかかわらず
現実としては、ド雨☔️☔️☔️☔️☔️
一時間に30ミリを越える雨って
土砂降りじゃないかーーーーい💦
しかも、今シーズン初の雨。苦笑
タイミング悪いわー。
っということで予定を変えて
柔軟に、柔軟に、柔軟に対応。
今シーズンは中途半端なまま
終わることになりました。
くぅぅぅ😭
内容をサクッと読んでみる
コントロールできなければ狂う
自分でコントロールできない分野は
やっぱり予定が狂っちゃう。
自分でコントロールできることは
よっぽど予定は狂わないけども。
ボクは結構、ゆるく目標設定を
していたりもします。
10倍目標ですが。
なにがゆるいかといえば
時間については結構ファジー。
想定よりも早く進むことが
非常に多いもんですから。。。
かなーり書き直しています。
修正を加えまくってる。
もうすぐ今年度が終わるところ
ではあるのですが・・・
今年の目標って覚えてます?😱
元日なんかは目標設定をする人が
非常に、非常に多いわけですが…。
多くの人は目標を忘れちゃうし
目標設定したことすら忘れます😭
ま、そもそも忘れるようなもんは、
本当の目標じゃない、んですけどね。
でね、たとえ、本当の目標、
だったとしても、
忘れるときには忘れる
んですよ。
ほんと、人間って都合が良い、
からね。。。
じゃあ、忘れないようにするには、
どうすればいいか、というと、
何度も見るように
仕組みを作っておく
これなんですよね。
手帳に書く、ブログに書く、
スケジュール帳に書く、
Googleカレンダーに書く、
デスクトップに貼り付ける、
スマホの待ちうけ画面にする、
などなど。
一番のおすすめは
毎日、ノートに書くこと。
書いておくだけで
かなり目標達成できる。
自動操縦装置だって限界がある
石垣島から帰ってきて
すぐに雪山・・・という方も
いらっしゃる感じなんですが。
名古屋から2時間程度で
雪山というのはポテンシャル高い。
石垣島からカウントしたって
6時間程度で雪山ですよ。笑
フライト3時間ですし。
でね
実際の飛行機が上空で
安定飛行をしているとき
当初のフライトプラン通りの
航路を飛んでいるのは
全体の何パーセントでしょうか?
正解は・・・
ズバリ、0%
です。
全く、予定通りの航路、
飛んではいないんですよ。
じゃあ、どうしてるの?
といえば、
自動操縦装置なり、手動で、
常に、常に、常に修正しながら、
飛行を続けているわけ、です。
プラン=理想の未来へのプロセスと
現実のギャップを常に認識して、
常に、常に、常に、調整してる。
っということなわけです😆
でね、ボクらが理解して
おかなければならないこと。
予定は狂う
っていうことなんです。
だからね、予定が狂うことを
前提に、スケジュールをこまめに
調整していく実践が必要なのです。
ということは、ですよ、
ちゃんと最初に理想の未来、
ゴールが決まっている必要と、
ゴールにいたるプロセスが
ゴールから逆算されて
決まってないとまずいわけです。
そうじゃないと、
プロセスについても、
ゴールにしても、
現時点からのギャップを
認識することできない。
ギャップが認識できなければ、
調整することだってできない、
わけですよ、ほんと。
自動操縦のために必要な飛行計画
ボクが必ずやること。
どんな小さなことでもやること。
それは、
理想の未来から
逆算する。
で、やっぱりね、未来が明確だと、
その未来って、やってきてくれる、
んですよねー。
でね、未来から逆算したときに、
放置すべきときは、放置する。
手放すときには、手放す。
一見すると、
未来に遠回りになるようなこと
でも、
意図的にやることによって、
確実に未来に近づいていく。
そういうことがあるのです。
素早く理想の未来を描いて、
未来に向けて実践する。
この実践の中には、
意図的にしないこと、
放置すること、
手放すこと
これも含むのです。
一番やってはいけないのは、
ダラダラっと決断せずに、
放置してしまうこと。
意図せずに、放置させる。
決断を避ける、逃げる。
これはやっちゃダメなのです。
未来のためにやらないことを、
決める。やらないことを。する。
っていうのはかなり、
勇気がいる実践ではあるのです。
でも、この実践をしないと、
理想の未来には到達できない。
そういうことも、あるのです。
ずっと、歩き続ける、だけじゃダメ。
立ち止まったり、
元に戻ったり。
こういうことを意図的に、
やっていかないとダメなのです。
ボクは常に経営者や社長と
調整したり軌道修正したり
しているわけですよ。
自動操縦装置であって
副操縦士(Copilot)ですから😳
ポジティブな未来を描こう
人には無限の可能性なんて、
ないんですよ、本当は。
でも、人生をすべて使っても、
やりきれないぐらいの可能性、
これぐらいはあるのです。
自分の本当の未来を信じよう。
未来に向けて、実践しよう。
ボクはね、
想像できた未来は
創造できる
って、本気で考えています。
潜在意識であれ、
顕在意識であれ、
イメージできた未来は
やっぱり、創造できているのです。
ボクが達成してきている
売上・利益とか、会社の場所とか、
ステータスとか
紙・手帳・ノートに描けたもの、
ほとんど達成しています。
時間軸は多少、ズレます。
早かったり、遅かったり。
でも、
想像できた未来は
確実に掴み取ってます。
だからこそ、
ボクは、ネガティブな未来を
描かないようにしています。
例えばね、
お金のない未来を
イメージしていくと、
間違いなく、
お金がない未来が
ボクには訪れます。笑
だから、
お金の入ってくるイメージを
ボクは先行させていくわけです。
でも、まぁ、なかなか
変わるってのは難しい。
一気に変われればいいのですが、
結構、無理ですよ、それ。
じゃあ、どうするの、
っていうと、
毎日少しずつ変わる
んですよ。
少しだけでいいんですよ、
ほんの少しだけでOK。
毎日、ほんの少し変わるだけで、
1年、2年、3年・・・で、
かなり、大きな変化になるんです。
micro behavior changes
これ、積み重ねて
いけばいいんですよ。
新しい自分の未来を
創り上げていくためにね。
変わり続けるオトコとはなにか
さわちゅうをポケモンに例えるなら
なにかという話になりまして・・・
さわちゅうは、メタモン!
ちーちゃん
ということで
メタモン認定されました😳
そんな、ちーちゃんは
ボクは「ケーシー」だと
思ってますけどね。笑
なんにでもなれる
メタモンです。
最近、朝の目覚ましは
Adoさんの「新時代」
なんですけども。
ジャマモノ やなもの なんて消して
この世とメタモルフォーゼしようぜ
メタモルフォーゼが由来なのが
メタモンなわけですけども。
変態させるわけです。
一変させるわけです。
…ボクっぽい。笑
トランスフォームは
外観だけ変わる感じ
なんですけども
メタモルフォーゼは
内面も含めて、変わります。
日々、変わっているからこそ、
新しい未来を描き続けられている。
だから、ちゃんと、
生き残ってるし、
生き続けている、んですよね。
変われない人、
変われない会社には、
未来はない、のです。
変わらないと
言われるために
変わり続けろ。
適切に変わるためには、
適切な未来の創造と
適切なプロセスの策定
これが肝心になってくる
わけなんですよね。
千里の道も、一歩から。
あなたの予定は
いつも常に狂っていることを
しっかり認識していますか?
適切なのは常に、常に
間違い・誤差を修正すること。
少しの誤差を放置し続けると
気がついたら大きな誤差になる。
修正しきれなくなる可能性が
どんどん大きくなるわけで。
さっさと修正してしまって
適切な未来に飛びましょう。
そんなことを考えながら
雪山から無事に帰ってきた
ボクなのでした。
まぁ、普通にシゴトしてたけど。
哀(AI)ちゃんが超訳してみた
Problem(問題)
予定は狂うものよ。
完璧な計画なんてないわ。
飛行機だって
最初の航路通りには飛ばない。
常にズレて、修正しながら
目的地へ向かうの。
なのに、多くの人は
計画が狂うたびに挫折する。
修正する前提がないからよ。
未来は放置すれば狂う。
でも、意図的に動けば
軌道修正できるわ。
Affinity(共感)
あなたの目標、見失っていないかしら?
今年の計画、覚えている?
多くの人は目標を忘れてしまうのよ。
見返さず、放置したままじゃ達成できない。
でも、大丈夫。解決策はシンプルよ。
書くこと。見返すこと。修正すること。
この3つが、未来をコントロールする鍵よ。
Solution(解決策)
目標は書き出すこと。
書くだけで、
達成率は42%上がる
ってデータもあるのよ。
毎日見返すこと。
可視化すれば、行動が変わるわ。
ズレたら修正すること。
予定通りには進まないもの。
理想の未来は
逆算して形にするものよ。
成功するのは
「計画通りの人」じゃなくて、
「修正し続ける人」なの。
Benefit(利得)
修正し続ける人は、必ず成長するわ。
現実と理想のギャップを埋める習慣があるから。
この習慣を持つ人の年収は、
平均で2.3倍高いってデータもあるの。
飛行機と同じ。予定は狂うものよ。
でも、修正を前提にすれば
確実に進めるわ。
Evidence(証拠)
目標を毎日書くと
達成率は4.2倍になる。
これは科学的に証明されているわ。
GoogleやNASAのプロジェクトでも、
軌道修正を繰り返して成功している。
完璧な計画を立てるよりも、
修正し続けることが重要なのよ。
Contents(全体の要約)
未来は、描くだけではなく
掴み取るものよ。
予定は狂う。それが当たり前。
だからこそ、修正を前提に
すればいいの。
書くこと。見返すこと。修正すること。
理想の未来は、逆算しながら形にする。
この習慣を持つ者だけが、生き残るわ。
Offer(提案)
あなたは、未来を
コントロールできてるかしら?
「予定通りに進まない」と悩んでいるなら、
修正する仕組みを作るべきよ。
社外COOに相談すれば、
目標達成を加速させる道が見えてくるわ。
Narrow down(絞り込み)
目標を達成したいのに
途中で挫折してしまう。
計画を立てても
修正せずに終わることが多い。
もっと意図的に
未来をコントロールしたい。
そんなあなたは
行動すべき時よ。
Action(行動)
今すぐ、目標を書き出しなさい。
毎日、見返すことを習慣にするの。
そして、社外COOに相談して、
軌道修正の仕組みを手に入れなさい。
未来は、描くだけじゃなく
掴み取るものよ。


【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F