社外COO思考

締め切りとアレが必要なんよ

さらにスピードが速くなっている、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

ブログを書く時間とか、
作業をする時間とか。

考えて、決断して、
実践に移す時間とか。

期限をバンバン切ってたり、
切られたりすることが多いから、
速くなっているというのも

あるんでしょうけど、ね。

せっかち、とはこれまた、
ちがうんですよね。

じっくり考えるべきときは、
じっくり考えているんで。

時間をどう使うか、
というのがより上手くなった、
というのが正確かもしれません。

クライアントと話していても、
そうなのではあるんですけど、

結果を出せる人と、
結果を出せない人の差の一つに、

即断・即決・実践・責任

のフェーズにおける
時間のかけ方、なんじゃないかな、

って、思うところがあります。

判断が遅い。即決できない。
そして、実践できない。
責任は取らない。

こんな人が結果を出せる、
わけがないじゃないですか…。

で、

即断できない人は、
判断結果も間違っている。

間違ったことを
ちんたら適当にやるから、
さらにひどい結果が出る。

 

そんな人とボクは、
付き合ってられないんです。。。

時間、足りないので。

時は金なり。

使い古された言葉ですが、
ここには真実がある、のです。

うちのクライアント・ポリシーにも、
そこのところはちゃんと、
書いてあったりします。

「時間がない」「金がない」「それはできない」
できない言い訳をする人は、
私たちのクライアントではありません。

「ちゃんとやった」「全部やった」と言う人は、
私たちのクライアントではありません。

今のお金が払えない人は、
私たちのクライアントではありません。

「カネを払ってるんだから」という人は、
私たちのクライアントではありません。

言動に一貫性がなく、場当たり的な人は、
私たちのクライアントではありません。

電話をしてくる人、伝わらない言葉を使う人など
時間泥棒は、私たちのクライアントではありません。

これらは、対等なパートナーとして、
ボクと過ごしていくなかで必要なことが
凝縮されているわけ、です。

で、

即断・即決・実践

これがなかなかできない、
という人はまず、何からすればいいか、

っていうとね。

期限を設定する。

これからやるべきです。

あと45分で新幹線が駅に到着する。
だからこそ、そこまでにブログを書き上げる。

とか、やっています。

期限がないお仕事も、
自分で期限をつけて、やってます。

 

期限がない仕事は、
永遠に終わりません。

または、

永遠に始まりません。

 

まずは、即断・即決をする。
そのために、考える時間に、
すごく短い期限を与える、のです。

1分とかで、十分。
っというか、多いぐらい。

 

で、この短時間で決めたほうが、
結果として、いい決断が多い、
んですよね・・・。

一瞬で考えきる。

これも、ビジネスをする上では、
必要なスキルだと、思うのです。

で、この一瞬で考えきる、
即断・即決するためには、

もうひとつ、やっておいたほうが
良いことがあるんです。

それは・・・

未来をイメージして
ニヤニヤしておく。

これなんですよね。

どんな未来でも良いんですが、
自分の中で最高な未来を、
イメージしておくんです。

近くても、遠くても、
かまいません。

考えようとしていることに、
密接に関連していても、
全く関連してなくてもかまいません。

どんなものでもいいから、
良い未来のイメージをまずは持つ。

で、そのイメージを思い浮かべて、
できるかぎり細かく描写して、

そして、思いっきり、
その光景を思い浮かべて
ニヤニヤしておく、

んですよ。

で、

ニヤニヤの状態で考えて、
即断・即決するんです。

すると、

良い方向の判断ができる可能性、
これが非常に高まるのです。

 

ポジティブな状態のときには
ポジティブな結果を導く
即断・即決ができる。

こういう傾向に実はあるんです。

 

是非、即断・即決するときには、
期限を決めると同時に、ニヤニヤする。

これ、やってみてください、ね。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    非常識な成功法則 3とログと二人

    ようやく調子と体重が戻ってきた感じがしてきた稼ぐ方程式をクライアン…

  2. マーケティング

    情熱と実益 白へのこだわりと濁と

    白シャツを頑張って漂白している稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  3. マーケティング

    経営者は会社をデザインせよ

    逃げ出すなら会社を辞めろと思う、未来逆算マーケティングで低コストで…

  4. 社外COO思考

    ナメテやっちゃダメなんです

    来年の日程がぼちぼち決まりつつある、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確…

  5. 社外COO思考

    現状で公開できることと未来

    相変わらず錦通店暫定運用中のクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  6. 社外COO思考

    マヨッてるんじゃね マズは実践

    マヨネーズを冷蔵庫に追加したクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP