社外COO思考

朝1時は朝 全集中・常中の常識を

結構ヤバメなタイムスケジュールな
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

アポが朝3時から入っているし
なんならぶっ続けで作業だし…。

6アポかーっと思っていたら
あっという間に2アポ追加されるし😂

ありがたいんだけども・・・
もうちょっと忙しさは
分散してくれないかなー。

ま、集中して臨みますけども。

この忙しさは・・・月初まで続く。
請求書を切るのを忘れそうだ。。。苦笑

 

この記事の100文字超訳挑戦を当たり前にする。勇気は突然湧くもんじゃない。毎日、少しずつ、出し続ける。覚悟は慣れでつくれる。変化を日常に。失敗に慣れろ。スピードは集中力。強さは脆弱性を知ること。自分を変えるのは、いつも自分。

基本中の基本、全集中・常中

呼吸の基本といえば
全集中の呼吸。

その中でも、全集中・常中。

あ、鬼滅の刃でのお話。

全集中の呼吸とは、鬼殺隊員が
鬼と対峙するにあたり、
習得必須の特殊な呼吸法のこと。

この呼吸法は、肺を大きく
強くすることが必要で、

一度に大量の酸素を
血中に取り込むことで、

身体能力を飛躍的に
向上させることが出来ます。

全集中常中とは、
その全集中の呼吸を寝ている間も
24時間ずっと行い続けることで、

身体能力を限界まで
引き出すための高等技術。

ただし、柱や柱に近い才能ある隊員は
基本的にはこの全集中常中を行うことが
出来るため、

全集中常中は「柱になるための入り口」
ともされています。

炭治郎が全集中・常中を
会得した時に胡蝶さんに言われたこと。

全集中の呼吸を
四六時中やり続けることにより
基礎体力が飛躍的に上がります

これはまぁ

基本の技というか
初歩的な技術なので
できて当然ですけども

会得するには相当な努力が
必要ですよね

やべぇ、ぐぅの音もでねぇ。

人生のクオリティを司る

ビジネスブログを書き続ける
ということは全集中常中の
一つであると考えています。

勇気を出すことが当たり前で
もはや感じることすらない
レベルにまで持っていく。

あるとき突然、勇気が湧いてくる
ようなものでは決してなくて

日々、勇気を出し続けることで
最終的には常に勇気が出続けて

極限までスピーディに軽やかに
実践し続けられるようになる。

自分で自分を変えるのであれば
常に常に常に、自問自答を繰り返し
勇気を出し続けるしかない。

そのための補助器具の一つが
ビジネスブログでしかないわけです。

最初から諦めて何もやらない人と
難しいことを理解している上で
今あるかぎりの勇気を出し続ける人

この間には大きな差がでてきて
ジョジョに変化のスピードが変わり

最終的には

自分で自分を変えられるか否かの
人生のクオリティを司る差

になっていくわけです。

変化を日常の基本にする

日常的に未知の世界に
一歩でも足を踏み出している人
ちょっとでも手をつけている人は

それこそ毎日だったり毎月だったり
勇気をもってやってるわけですよ。
繰り返し、繰り返し、繰り返し。

ボクなんかもそうですが。

未知の世界・未知の領域に
一歩でも踏み出す、手をつける

ということを習慣化していると

変化が当たり前であって
変化が日常になるわけで。

変化が日常になっていない人、
一歩を踏み出すための勇気を
持つことができていない人には

一歩を踏み出す前の段階での
踏み出すための動きをし始めよう
と考えるだけで疲弊する

ということが当たり前となってるから
現状維持が未来永劫続くわけです。

んでもって

現状維持だけをしようとしていると
経年劣化することや時代遅れになる
ということは当たり前ですから

結果として、衰退していく
というのが世の常なのです。

 

っていうことをより俯瞰して
考えてみると・・・

自分で自分を変えるには
勇気が必要であり

勇気がなければ
覚悟はキマらない

ということは、突き詰めていくと

他人から見れば勇気があって
覚悟をキメた実践に見えるけれども

当の本人からしてみれば
勇気なんか全然出してなくて

むしろ、呼吸しているのと
同じぐらいの感覚で勇気を出して
挑戦し続けている

っていう感じかもしれません。

挑戦には慣れも必要

結局のところ
挑戦をし続けるには
慣れが必要なんだと

40年近く生きてきて
思うわけではあります。

失敗したくないし、
恥をかきたくもないし、
無駄打ちもしたくない。

これは最初のうちですが
挑戦しているうちに
勇気が強化されてくると

失敗することに慣れる
恥をかくことに慣れる
無駄打ちすることに慣れる

わけですよ。

というのも

失敗も恥も、無駄打ちも
小さな成功に他ならないことが
理解でき、納得できるようになるから。

これが、慣れの本質。

だからこそ、挑戦のクオリティや
挑戦の回数が増えていく。

フットワークが軽くなる。

自分で自分を変えるには
勇気が必要であり

勇気がなければ
覚悟はキマらない

これって結構、知られた話で
大した話でもないわけです。

見た瞬間に

んなこと、知ってるよ。
んなこと、分かってるよ。
んかこと、当然でしょ。

って思う人も多いわけです。
条件反射的な反応をするわけです。

でもね、そんな反応を示す人が
実際にどう実践しているか
というと・・・

なんもやってねー

やってるつもりだけど
なんもやってねーできてねー

っていうのが、99.99999%です。
(ボクの調べ。独断と偏見です。)

クライアント以上に、ジブンゴトに

クライアント以上に
クライアントのビジネスに
真剣に取り組んでますからね。

血眼になって、闘っています。
軍師ですからね、社外COOは。

オペレーションやら
戦略のプロですから。

しかも、クライアントは
自分のところだけで
すんでいるわけですけど

ボクは複数社ですから😆

一般的に、できるコンサルとかは
ハンパない当事者意識をもって
クライアントと共闘しています。

COO代行の同志たちもそうですが。

あらゆることに対して
ジブンゴトとして取り組んでいます。
(もちろん、ボクもそうです)

ジブンゴトとして自分の人生に
一所懸命に取り組んでいる
だけでなく

クライアントなどの第三者の
人生もジブンゴトとして捉えて
ジブンゴトとして臨む

っということをしています。

優秀なマーケッター。
優秀なコンサルタント。

ジブンゴトとして取り組むからこそ
姿勢や態度に表れてくるからこそ
評価されていく。

んでもって、

評価されるからこそ
実績につながっていくわけです。

サラリーマンのコンサルとは
レベルの差は圧倒的です。

生き方が違うんで。

朝は1時に始まる理由

なんだかんだ23時には
寝たいと思っているボクです。

23時に寝て、1時には起きる。
澤田の朝は早い。

1時半から6時半ぐらいが
ボクにとってはゴールデンタイム🥇

あんまり、連絡も来ないし。
(まったく来ないわけではない。笑)
↑実は一番、反応速度が早いときでもある

最近は6時間働いたら
2時間は寝るってのをやってます。

…24時間は8で割り切れるのよ。笑

ガッ!っと寝て
バシッ!っと起きれる。

スピードアップして
人生を積み重ねるには
これが肝心、なわけです。

澤田はいつからいつまでが朝で
いつからいつまでが夜なんだ?
いつ寝てるんだ?

っていう話があるのですが

ボクが起きたら朝で
ボクが寝たら夜です。笑

集中力の確保が至上命題

スピードアップ!スピードアップ!
さらに、スピードアップ!

するためには、

集中力

が不可欠なわけ、です。

でね、

良質な集中力には
良質な気力・体力が必須

なわけ、ですよ。

で、一般的には、睡眠時間は
●時間必要ですよーって言われる
のですけど、あくまでも一般論。

何時間でも
本来はいいんじゃないか?

本質的に重要なのは

バッシッと集中力が
出る程度の睡眠が
とれているか?

っという点だと思うんです。

時間じゃなくて
クオリティね。

Quality of Sleep.
睡眠の質の確保。

これが日本人って
結構苦手、なんじゃないかなと
思ったりするわけです。

強靭さは脆弱性が創り出す

強靭な肉体を手に入れたい
っとは思っているところ

基本的に脆弱性が常にある
というスタンスで臨んでいます。

強靭な完璧なシステムはない。

むしろ、脆弱性を修正し続ける、
アップデートしていく努力が
不可欠なわけですよ。

完璧だと慢心した結果、
不測の事態に対応できなくなり
THE ENDってなることも多い。

想定外は、起きる。
脆弱性をつかれることはある。

…このブログだって何かの
脆弱性を疲れて瀕死の重症に
陥ったこともありますし💦

攻撃者側としては脆弱性、
つまり、一番守りの弱いとこを
ピンポイントで攻めてくる。

どんなに実践・努力をしても
脆弱性は残り続けるのです。

一番弱いところは
必ずあるのが当たり前。

全ての攻撃や脆弱性を
想定して対応するのは
実質的には不可能です。

ということは

脆弱性の修正をし続けて
守りを固めるだけでは
実は不十分ではないか?

っという仮説を立ててみるのです。

一定のリスクが残ることを
許容して、対応するっていうのも
本当の強さ、戦闘力なはずなのです。

バリバリ最強No.1(懐かしい)の
歌詞からすれば

この世はわからないことが
たくさんある

どんな風が吹いても
負けない人になろう

ということなのでしょう。

1日は8で割り切れるからこそ

睡眠の最適化というのを
進めているんですけども…

23時に寝て1時起きる
っていうのをデフォルトにする

と、これで必然的に

6時間仕事をして
2時間寝る

という3サイクルに
落ち着きつつあります。

一日を8で割って3サイクルです。

6で割るか8で割るかを
調整しているんですけども…。

8のほうが負担が少ないし
ボクのカラダにはあってるかなと。

インプットの効率化・最大化
アウトプットの効率化・最大化

という観点からの最適化です。

起業家とか経営者とかって
成り行き任せで生きがちなんですが
自分を律して日々を生きるのって重要。

どんな生活サイクルでもいいんですが。

 

時間で考えるよりも
集中力で考える必要があります。

カラダにダメージがないことを
非常に願ってはいるわけですが
血圧なんかは安定しています。

6時間働き、2時間休息。
休息は徹底的にオフにする。

朝が何度も来る状態のほうが
インプットや各種センサーの感度は
非常に良いものと実感しています。

まぁ、一流のクリエイターさんたちの
生き方というか働き方を見ていると
常軌を逸した生き方の人たちが多い。

っていうと

ボクはまだまだ常識ラインで
いてしまってるかもしれませんが。苦笑

朝早くても、夜遅くても
究極的にはどっちでもいいし
どっちでなくても良いわけで。

試行錯誤して最適解を見つける
っていうのが人間としてまともです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは自分の人生に
いつも全集中の呼吸で
しっかり臨めてますか?

徹底的に、全集中。

まぁ、これが結構、
すごく大変なわけですよ。

相当な努力がいる。

ですが、これを続けることで
圧倒的な戦闘力が手に入るわけで。

こうやって日々、鍛えていかないと
ボクタチはすぐに劣化するし、
負けてしまうことになるのです。

 

そんなことを考えながら
明日も殺人的なスケジュールで
ゾッとしているボクなのでした。

えらいこっちゃです。。。

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた


Problem(問題)
挑戦したいのに
動けない人、多いわね。
勇気が湧くのを待ってる。

けど、それって
一生、来ないのよ。
動かない限りは。

自分を変えたいのに
現状維持に逃げ続けて
ただ時間だけが過ぎていく。

Affinity(共感)
誰でも最初は怖いわ。
私だって、そうだったもの。
だから、分かるのよ。

でもね、勇気って
突然湧いてくるものじゃない。
毎日、出し続けて育てるの。

変化も、覚悟も、挑戦も。
全部、慣れの産物なのよ。

Solution(解決策)
答えは「習慣化」よ。
呼吸のように、挑戦する。
毎日、ほんの少しずつ。

1日5分でいいの。
でも、それを続ければ
確実に人生は動く。

勇気も、覚悟も、
筋肉のように鍛えられるのよ。

Benefit(利得)
挑戦が日常になると
判断も行動も速くなるわ。
迷いが減るの。

失敗も、恥も、怖くない。
それに慣れることで
結果が加速するから。

そして何より、自分が
信じられるようになるのよ。

Evidence(証拠)
1時に起きて、働いて、寝る。
そんな生活を続けてる人が
ここにいるわ。

挑戦を習慣にして、
10年以上、走り続けてる。
今も、止まらずに。

数字が物語ってるわ。

Contents(全体の要約)
勇気は毎日の積み重ね。
覚悟は“慣れ”で作れる。
挑戦は、呼吸と同じよ。

変化が日常になると
スピードが上がって
人生が変わっていく。

自分を変えるのは
他でもない、自分だけ。

Offer(提案)
やりたいことがあるなら
まずは、少し動いてみて。
小さくていいの。

ひとりで難しいなら、
社外COOが一緒に走るわ。

その一歩を、支えるわよ。

Narrow down(絞り込み)
でもね、私は誰にでも
力を貸すつもりはないの。
本気の人だけでいい。

自分の人生を、
自分ごととして捉えられる人。
そういう人としか、組まない。

逃げずに、向き合える人だけ来て。

Action(行動)
迷ってるなら、連絡して。
今の状況と、目指す場所を
話してみて。

そしたら社外COOが
あなたの未来の戦略を描くわ。
本気で、全力で。

動くかどうかは…あなた次第よ。

未来からの質問全集中で、生き残ってる?
本日の体重増減前日比:-0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    ログを残せ! 圧倒的プロの創り方

    仮説が確信に変わった瞬間に遭遇な稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  2. 社外COO思考

    ブログを更新し続ける理由3

    扉で思いっきり指を挟んだ、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する…

  3. マーケティング

    3分の1 組織が劇的変化する公式

    ようやくセミナールームの片付けな、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  4. 社外COO思考

    泊まるホテルも考えなきゃ!

    大阪ってやっぱすげぇな、と思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  5. マーケティング

    君の名は 過ちは傷つけ続ける

    買物は基本ネットでする、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実に変える…

  6. 社外COO思考

    記憶なんかあてにならんのよ

    あるはずのものがないとめちゃめちゃ焦る、クライアントと稼ぐ方程式を…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP