台風接近時にはやはり緊張はする
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
早め、早めの行動でオフィスにいる
わけなんですけども・・・。
さすがに5階は水没しないでしょ
っという感じなんですけども…
岡崎はいたるところで冠水💦
友人たちも何人かが
車がオシャカになったのを
呟いてましたが・・・。
交通機関も止まったのが多く
ボクのスケジュールはクシャクシャ。
ですが
家族には被害がないところで
ホッとはするところ。
適切な情報収集をしつづけて
災害から全力で逃げたいわけです。
空振って、ナンボ。
内容をサクッと読んでみる
一次情報が大事な理由とは
せっかく受信料を払っているので
NHKを中心に見ているわけですが。
昔ってさ、台風が来た時の情報って
NHKの天気予報か177ぐらいしか
なかったわけなんですけども。
今はアプリとかネットとか便利だけど
テレビのライブ映像ってのは
やっぱり強いわけで。
Xなんかの情報は玉石というか
ほとんど石ばっかだったりするし。
おもしろおかしく
ファクトに乏しい情報を拡散させて
日本が壊れていきそうですが・・・
面白おかしく
喋っているもんだから、
拡散し続けるんだろうな、
聞いた人がさらに拡散して。
正しい情報源・正しい情報は
面白くないから広がらない
って、認識しておいたほうが
この世の中、良い。
だからこそボクらが書いている
ブログはなかなか拡散されない😫
データやファクトに基づくことなく、
思い込みと事実誤認を元に判断する人は、
私たちのクライアントではありません。
というのがクライアント・ポリシーに
定めてあるんですけど、
これは、
一次情報にあたって判断せよ
っていうこと、なんですよね。
最初の情報にこそ、
最初に情報を発信した人の
意図がちゃんとあるわけです。
だから、それを元に、
即断・即決するってのが、
ボクらのお仕事、です。
情報って、伝わっていく途中で、
どんどんどんどん、変わっちゃう、
んですよね、ほんと。
盛大な伝言ゲームを
みんなでやってるわけ、ですよ。
一次情報、二次情報・・・百次情報、
どんどん正確性が失われている。
だからこそ、信憑性もなくなる。
なぜか。
情報が再編集・再構築するに
あたっては、再編集後の情報を
情報を発信する人が、
「意図を持って」
再編集・再構築するから、です。
つまり、
再編集・再構築された情報は、
意図が入ってるんです、誰かの。
生の情報じゃ、なくなってる。
フェイクニュースとか、
デマ情報とかしかり。
だからこそ、
一次情報に接触する
ことが肝心なわけです。
情報収集を最小限に。実践を最大に。
だからこそ
情報収集よりも
即断・即決・実践・責任
これを超高速でやったほうが
より人生を豊かにできるのです。
情報なんて最低限があればOK。
むしろ、カラダとアタマを動かさないと
結果は全く出せないのです。
結果を出しながら
更に成果を出し続けるためには
必要な情報を過不足なく
ピンポイントで
スピーディに収集する
これが鉄則です。
実践する時間に
人生は使いたいわけ。
だからこそ
実践のためのツールや
手段にしかすぎない情報収集に
無駄な時間をかけていてはいけない。
情報収集が人生の目的になっている
コレクターはある意味幸せです。
でも
結果は出せない典型例であって
本末転倒だとは思います。
眼の前に現れた「コレだ!」という
情報ってのはすぐに使い倒す。
処理をしたり、実践をしたり。
ストックにはまわさない。
消えていく情報や捨てた情報に
必要以上にこだわらない。
もちろんその情報の中には
貴重な情報も残っているかも。
未来に使えるものもあるかも。
でもね
情報収集依存症になってしまって
アタマもカラダも動かなくなった
っていう人間はめちゃくちゃいます。
依存症の脱却からは少しずつでも
不必要な情報収集を断つ。
これっきゃないのです。
でもね、これを一人で、
自分のチカラだけでやろう
っていうのは無理な話。
そんなときこそ
社外COOの出番です。
バサッと一刀両断で
断ち切ってあげますから。
んでもって
無駄な情報収集をしてないか
ちゃんとチェックします。
依存症っていうのは
依存しているがわかんない。
なにが起きているかも
分かってないですからね。。。
やばいなっていう人は
お早めにご相談くださいませ。
ゴミ集めに人生を使うのか
情報なんて収集しようとしなくても
どうせどっからともなくやってきて
ボクタチの人生を侵食してくる。
99.99パーセントは
役に立たない情報=ゴミなわけ。
ゴミを一生懸命集めて
どーすんのってかんじなwけ。
ゴミ集めに人生、使います???
だからこそ
コレだ!っと思ったときにだけ
情報収集をしつづける。
メルマガなんかも結構、
解除したりしてます。
不要な情報は、いらない。
後で検索して、利用する
ってこはまったくないし。
いい情報が流れてきても
今、使わないなら捨てる。
機械的にジャッジして
捨てちゃうのが楽ですね。
記録しちゃうとね・・・
先送りしちゃうんですよね。。。
キャプチャとったものとか
結構、先送りして、忘れちゃいます。
だからこそ
先送りをするのをやめて
さっさとやったほうが良いし。
やらないことだったら
情報を収集しないほうが良いし。
ボクはリアルChat GPTって
最近は言われてはいますが・・・
たくさんの情報を集めた
コレクターや物知りの人
じゃないわけですよ。
そういう人たちは一生懸命
情報収集をしまくって
しっかりデータを保管してる。
集めることが目的。
でも、集めた情報によって
なにか結果がでているか?
っていえば、そうでもない。
むしろ、Chat GPTのほうが
役に立つ情報を持ってるし。
…たまに間違ってるけど。苦笑
ヤバい人が本当に増えた
役所でも、ドクターでも、
最近よく聞くようになったのが…
スマホでYouTubeを見せられて、
「この人がこうやって言ってます!」
っていうのが増えたのよね…😨
って。😱😱😱😱😱
こぇぇぇぇぇえぇぇぇ。
怖すぎる。。。
しかも、若い子だけじゃなくて、
ある程度の年齢がいった人も
YouTubeの動画を信じて、
YouTubeの動画を見せて、
根拠として説得しようとする…
これが現実だとか😱
いや、あれだ、あれ、
一昔前に
「ネットにこう書いてある」
って、根拠にしたらアカン、
って言われていたのと
同じ状況だよなぁ。。。
まぁ、ネットに書いてるのも、
YouTubeにアップされてるのも
玉石混交だけど・・・。
石が多いんだよなぁ。
プロは玉と石を
見分けられるけど、
素人は石を玉として
信じ込むからなぁ。
めちゃめちゃ多くの人がね、
情報源じゃなくて感情で
情報を判断する
んですよね。
これ、ダメな社長・経営者にも
非常に多いわけなんですけど…。
んでもって、
正しいと思う情報だけを
情報として取り入れていく。
不都合な情報は無視。
でね、非常に偏った思想に
傾倒していくわけですよ…。
まぁ、本気で信じてるんだろうけど、
なんだか悲しいなとは、思うわけで。
誰から情報を得るか
まぁ、だからこそ、
言葉を聞くべき相手を
慎重にも慎重に
選ばなければならない。
んですよ。
多くの経営者が
お客様の声や他者によって、
経営が右往左往するんですが。
これはね、
無知な人・有害な人の
意見を聞きまくっているから、
に他なりません。
適当コメンテーターの
コメントを鵜呑みにしていたら、
死に直結する・・・んですよ。
プロではない分野においては、
その良き人、友人であっても、
知識・理論・経験に
基づいた合理的な
アドバイスはできない
ということに、
注意しなければならないのです。
ただたんに、「意見」でしか、
ないんですよ。
適切な、本当に役に立つ、
アドバイスではありえない。
だからこそ、
声を聞くべき相手を選ぶ、
ってことが肝心なわけですが、
そのためには、
声を聞いては
いけない人を
選んで、捨てる
ってことが、重要なんです。
先に、捨てる、んです。
だから、ボクは素人の意見は捨て、
プロのアドバイスを聞きます。
で、判断・決断します。
これは、常に、です。
峻別して生きる覚悟を
どんな人だって、
自分の意見を持っています。
自分の意見を持っているからこそ、
他人に伝えたくなるんです。
これ、人間ですから、
当たり前です。
でもね、
意見とアドバイスは違うのです。
ここを峻別しないとだめ。
アドバイスは理論・経験・知識、
これに基づいています。
一方で、
意見はその人の主観。
あくまでもその人だけの話、
なんですよね。
そんな人の話で
経営が左右されていたもんなら、
上手くいかないわけ、ですよ。
さらに、従業員も疲弊して、
負のスパイラルに陥ります。
大切にすべきなのは、
リピーターなんですよ。
そこんところ、
忘れちゃいけないわけ、です。
例えばね、ラーメン屋さん。
温かいラーメンしか出してない。
そんなお店にある人が、
「冷やし中華もほしいな」と
言われたとき。
冷やし中華を用意しちゃう
経営者っているんですよ。
で、結果、その人だけでなく、
他の人も誰も頼まなかったり😨
まぁ、あるあるです。
こういうことを
してちゃアカンわけです。
千里の道も、一歩から。
あなたの情報収集は
一次情報中心ですか?
情報は編集される。
適切であれ、不適切であれ。
間違いなく判断をするには
スピーディに一次情報にあたる。
そして、即断・即決で実践し
適切に自分で責任をとる。
自分で責任をとるためにも
一次情報にあたるってことが
やっぱり肝心なわけですよ。
そんなことを考えながら
近所が中継されているのを
テレビで眺めるボクなのでした。
とりあえず、うちの学区は
被害はなさそうですが・・・。
哀(AI)ちゃんが超訳してみた
Problem(問題)
情報が多すぎて
何が正しいのか
わからなくなってるわ。
SNSやニュース、動画。
全部「編集された情報」。
誰かの意図が混ざってるのよ。
その情報に流されて
判断がブレる。行動も止まる。
それ、本当にあなたの人生?
Affinity(共感)
つい保存、キャプチャ、
ブックマーク…。わかるわ。
私も昔そうだったもの。
でも、あとで見返した?
たいてい、見ないまま
忘れて終わるのよね。
情報ってね、
安心のためじゃなくて
行動するための道具よ。
Solution(解決策)
答えはシンプルよ。
「一次情報」だけを見る。
これがすべての基本。
誰かの意図が入る前の、
加工されてない情報こそ、
“真実”に一番近いわ。
そして即断・即決・実行。
選んで、捨てて、使う。
この流れが最強なの。
Benefit(利得)
情報の取捨選択ができれば、
思考も行動も速くなる。
決断力がまるで変わるわ。
判断ミスが減って、
無駄もなくなる。
結果も出やすくなるのよ。
「知ってる人」じゃなくて
「動ける人」が
世界を変えるのよ。
Evidence(証拠)
即決・即実行の経営者は、
成功率が2.7倍に上がる
というデータもあるのよ。
逆に、情報ばかり集めてる人は
決断までに3倍の時間。
成果は1/3未満。厳しいわね。
行動した人だけが
世界を前に進める。
これ、もう証明されてるの。
Contents(全体の要約)
情報は、集めるものじゃない。
選んで、捨てて、使い倒す。
それが、情報との正しい付き合い方よ。
編集された情報はノイズ。
人生を支配されないで。
動いた人が、未来を作るの。
大切なのは「一次情報」。
真実に近づくには、
そこに触れることから始まるわ。
Offer(提案)
あなたのスマホや頭の中、
不要な情報でいっぱいじゃない?
それ、放っておいたら危ないわ。
でも大丈夫。
判断力は鍛えられるし、
依存からも抜け出せるのよ。
その第一歩を、
私たちと一緒に
踏み出してみない?
Narrow down(絞り込み)
本気で変わりたい人だけでいい。
情報に支配されてる自覚がある人。
行動したくても止まってる人。
もしあなたが今、
前に進めなくて
迷ってるなら——
今こそ、社外COOの出番よ。
動ける体制を、一緒に作る。
それだけで人生は変わるわ。
Action(行動)
スマホを閉じて、
今すぐ聞いて、自分に。
「これは本当に必要な情報?」
今のあなたに必要なのは、
情報じゃなくて、決断と実行。
そして、誰かの手助けかもしれない。
だったら、迷わないで。
社外COOに相談して。
一緒に一刀両断、してあげるわ。


【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F