社外COO思考

自責思考 幸せに生き残る戦闘術を

思ってもないヤラカシをやっていた
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

いつものホテルが取れなかったんで
別のホテルにしてみたわけですよ。

1泊朝食付きで4500円😏
しかも、大浴場付き。

どーも修学旅行生の定宿に
なっているところなのですが
対象日ではないとのことなので。

まぁまぁ古い感じなんですけども
そりゃそうよねーっと思いつつ
お部屋に入ったところ・・・

なんか臭う😓

あれ、灰皿がある🚬
⋯喫煙室とってしまったか⋯。

っと思ったら

全室喫煙可らしい。マジカっ。
禁煙で検索したのに😓

まぁ、寝るだけだしなぁ。
しゃーないわなー。

禁煙部屋、ないし。苦笑

 

この記事の100文字超訳他責思考では人生は永遠に停滞する。状況をどう活かすのかを問う人は運命を好転させ、幸せを逓増させていく。正しい答えより正しい問いを探究せよ。淡々と、粛々と、燦々と。人生は自分で創る。それ以外に道はない。

自責で考え、自責で行動する

こーいうときは自分で対応よ。
っということで24時間営業の
スーパーで消臭力を。

帰ったらオフィスで使おう。笑

予約システム上に多分に問題がある
気がしなくもないんですけども⋯

起きたことはしゃーないんで
自分でできることをやるしかない。

淡々と、粛々と。しかし、燦々と。

人が輝かしい未来を
掴み続けるためには

自分の運命が好転する方法に
フォーカスする

ことや

自分の幸せが逓増する方法に
フォーカスする

ということが確実に必要で
フォーカスしてからの実践で

現実に運命が好転し
幸せを逓増し続けられる。

 

他責思考の人々は
本来フォーカスすべきところが
まったく理解できてないわけです。

呪い、恨みながら
生きているわけですから。

 

そのうち、自分自身を呪い、
恨みながら生きていく、死んでいく。

そんな予感というか確信すら
あるような気がしてならないわけで。

全く逆に、自分にとって不都合な
事象が目の前で起きたときに

どうやったらこの状況を
逆に自分のために
利用することができるか?

という問いを立てられれば

必ず、人生を好転させ、
幸せを逓増させる最適解を
導き出すことができるのです。

人間は立てた問いに対して
答えを自動的に導き出すからね。

avatar

さわちゅう

答えを求めるな。
正しい問いを求めよ。

なーんて、ボクは言ってますけど、
本当にそうなわけで。

うまくいかない人は常に、
正しい答えを求めるのです。

一方で、

うまくいく人は常に
正しい問いを求めるのです。

ジブンゴトとして、生きる

神様へのお願いの仕方と

ファシリテーターへの依頼とか
コンサルタントへの依頼とか

同じだと思うんですよ。

解決しないといけない
問題があるとしましょう。

それを解決しないといけないのは
誰なのか?っていう話なんですよ。

問題解決は、あなたが主体的に
解決しないといけないこと。

でなければ、ずっとすっと
本質的には解決できません。

 

だからね

自分で解決するっていう
決意をするか否か

自分で実践するという
決意をするか否か

これがまずないと
問題解決はできないのです。

理想とする未来すら
描けなくなるのです。

 

よく、ボクに丸投げしようと
する人の特徴がこれ。

全部お願いします。
理想なんてありません。

ボクの未来を全部、
描いてください。

ボクの理想の未来、
提示してください。

こんな感じです。
結構、います、そういう人。

ま、クライアントにはしない
んですけどね、そういう人。

こういう人はずっと、
ぐるぐるぐるぐるしちゃうんです。

で、同じ過ちを繰り返す。
成長しない、のです。

自分の道は自分で創る。
自分の未来は自分で積み重ねる。
自分の問題は自分で解決する。

この姿勢が崩れるようであれば、
ビジネスなんかしちゃダメ、なのです。

他責思考のヤバさを避ける

常に自分以外のことに
原因と責任を求める他責思考。

他責思考の人々は

自分の人生がこうなってるのは
ダレダレの責任だ

常に思考しているわけです。
っていうか、キレながら生きてる。

他人に対しても、社会に対しても、
政治に対しても、常にキレて生きる。

キレ続けてないと、生きていけない。

 

一方で

自分の人生については
常に自分が全責任をとる

とする自責思考の人は
全く違う人生を歩むわけですよ。

自責思考の人たちは
試行錯誤してでも自分の手で
なんとかし続けよう

とするのですが

他責思考の人は
ダレダレのせいだからと
思考と行動を止め

あるいは

誰かがなんとかしなきゃ
いけないんだから俺はやんねー

みたいな感じで
思考と行動が止まる
っていうわけなんですよね。

 

自責の人と他責の人は
永遠に交わることはない

っと考えていますが
一方で、人生の質ってのは
差がどんどん開いていくのです。

 

運命を好転させ
幸せが逓増できる
自責の人に対して

他責の人は全く逆の
人生を歩み続けるのです。

 

最近、もらい事故的なトラブルが
ボクのところでは相次いでいる
わけなんですが

これを他責思考でボクが捉えていたら
非常にヤバい人生になることでしょう。

ふつーの人たちだったら
「ワタシ、悪くないんで」で
おしまいだとは思うのですが・・・

ボクはそうは考えない。

合理的に考えてやるべきことを
淡々と、粛々とやって対応して
燦々とした未来を掴むだけです。

 

たとえ客観的に見れば
まったく自分に非がない
問題がない状態での問題でも

事象が発生する前よりも
より良い状態にもっていく

という思考・実践があるからこそ

人生がより好転され
幸せが逓増するシステム

が回り続けるのです。

ムダなことをし続ける人生

結構、離婚についての相談も
受けていたりするんですけども

アイツが悪い。
コイツが悪い。

という対立構造になりがち
なんですけども・・・

どちらかが100%悪いという
状況はほとんど考えられないし

なんなら

相手を責めた・攻めたところで
まったく状況が良くならなかったり
利益が得られない状態であれば

そんなことにパワーを使っても
人生の無駄・時間の無駄でしか
ないわけなんですよね。

怒り、恨み、などの
ネガティブな感情・思考で
アタマの中が支配され

合理的な判断ができなくなると
当然、行動もネガティブになる。

ネガティブな行動は
さらにネガティブな
感情や行動、結果を生み出す。

悪循環に陥るわけです。

 

自責の人であっても
他責の人であっても
究極、どちらでも良い。

その人の人生ですから。

ですが

シンプルに、損得勘定で
自責が良いか他責が良いかを
考えてみると

どう考えても「自責の人」が
圧倒的に得なんじゃね?って
思うわけなんですけど。

 

24時間365日、未来永劫、
自分の不幸・不運にフォーカスして
負の行動・思考をし続ける人生

ってバカバカしいと
ボクはおもうんだけどなー。

周りから人も去っていくしね。

マイナスは飛躍のために使おう

デモとかストライキとかが
絶対的多数の人間に
受け入れられていないし

むしろ

運命を好転させる人や
幸福を逓増させている人は
徹底的に避けている

という構造があるわけですが

他責思考の人たちは
目先の感情を解消するために

大切な何かを自らの手で
葬り去っている

わけなんですよね。

 

本来的に、本質的に、
どうでも良いことについて
いちいち反応していたり

どうでも良い相手や
どうでも良い事象に
思い、憂え、患っていれば

自らも相手・対象と
同じレベルに堕ちている

ということなんですから
これまたバカバカしいわけです。

芸能人の不倫問題とかも
まったく同じなんですけど。

 

ネガティブやマイナスな感情は
どうやったらプラスに変えて
飛躍のために使えるか?

 

っということだけに
使えば良いものなのです。

せっかく爆発力がある燃料が
そこにあるわけなんですから
ネガティブに使うのはモッタイナイ。

プラスに使ってこそ
運命が好転し、幸せが逓増する
ってなわけですよ。

やるべきことにまずは取り組む

人生やビジネスにおいて
効果が高い取り組みってのは

いわゆる、第2領域の取り組みです。
緊急ではないけど、重要なこと。

もちろん、その前に第1領域を潰す
っていうことが大事なわけですが。

緊急かつ、重要、ですからね😅

狭義のジブンゴトってのは
ほんとうに自分のジブンゴト。

これが実は第1領域です。

タニンゴトをジブンゴトとして
取り組むっていうのは
広い意味では第2領域の中です。

その中でも第2領域の中の
第1領域っていう表現が
正しいかもしれないけどね😗

懸案・課題ってのは
主として第1領域。

攻める・挑戦ってのは
主として第2領域。

よく人生や経営に焦って
既存の懸案・課題を放置して
新しいこをスタートする人

がいたりするんですけども

やるべきことをやっていないのに
【効果が大きいから】と言い訳にして
第2領域に取り組むのは本末転倒。

それは・・・溜まっているタスクから
目を背けようとしているだけですから。。。

未来のための投資である
第2領域への取り組みは
確実に必要で大事なのですが

モノゴトには順番がある。

先に片付けておくべきことを
しっかり、片付けておく。

それからの投資です。

第1領域と第2領域、
同時進行・同時並行でどうだ?

っという話しもあるのですが
やっぱり、コレもダメです。

ちゃんと、第1領域
→第2領域の順番を守る。

どんな場合でもこれが鉄則です。

 

千里の道も、一歩から。

あなたの幸せを
いつも逓増させるために
ジブンゴトで生きる覚悟を。

徹底的に自責で考えないと
間違いなく幸せの総量を
スゴく減らすことになる。

自分の人生なんだから
ジブンゴトとして生きないと。

他責で生きることは
自分の人生に責任を取らない
宣言と行動をとってるのよ。

それじゃあ幸せの総量は
増えていくわけがない。

 

そんなことを考えながら
たばこ臭い部屋はシンドい
嫌煙家のボクなのでした⋯。

でも、消臭力はスゴイわ。
かなり臭いが落ち着いた。

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
「人生うまくいかない」
そう感じてる人の多くは
いつも誰かのせいにしてるのよ。

他人、社会、環境……
責めたところで、
現実は何も変わらないのにね。

 

Affinity(共感)
理不尽なことなんて
生きてれば誰にだって起きる。
怒るのも、恨むのも当然よ。

でも、その感情を
ずっと抱えてたら、
いつか自分まで呪ってしまうわ。

 

Solution(解決策)
運命を変える方法はただひとつ。
「どう活かすか?」って
自分に問いかけること。

正しい答えより、
正しい問いを探すの。
人生って、それだけで動くのよ。

 

Benefit(利得)
この考え方を持てたら
不幸もトラブルも、
全部“燃料”になるの。

ネガティブな感情も、
飛躍のために使えるのよ。
プラスに変換すればいいだけ。

 

Evidence(証拠)
実際、自責で動く人は
ビジネスも人生も伸びてる。
年商2倍なんてザラよ。

逆に、他責で止まってる人は
ほとんどが現状維持か、
ジリ貧のままなの。

 

Contents(全体の要約)
人生を停滞させるのは、
他責思考そのもの。
キレて生きても前に進めないわ。

未来を変えたいなら、
問いを変えて、自分で動くこと。
それがすべてよ。

 

Offer(提案)
同じ問題を繰り返してるなら、
それは「転機」よ。
抜け出すチャンスなの。

「どう活かせる?」って、
今すぐ自分に問いかけて。
動く覚悟があるなら、ね。

 

Narrow down(絞り込み)
この考えが響いたあなたは、
本気で自分の未来を
変えたいと思ってる人よね?

だったら、社外COOの力を
最大限に使いこなす価値があるわ。
中途半端な人には必要ないの。

 

Action(行動)
「人生は自分で創る」
それ以外に、道なんてないの。
今、この瞬間から始めるのよ。

投稿を保存して、
何度でも読み返して。
そして社外COOに、相談してみて。

 

未来からの質問自分の人生に責任とってる?
本日の体重増減前日比:+0.20キロ

 







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    稼ぐ学び方 天才でないことの自覚

    ひっさびさに焼きそばを焼けた稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  2. 社外COO思考

    想定外を楽しむ トライ&サクセス

    ひっさびさにヤバい音を聞いた稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  3. 社外COO思考

    社長は投資家 じゃあ出資先は

    今日は絶好のSSD交換日よりだった、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  4. 社外COO思考

    小説より奇なり 事実が分からない

    壮絶なバトルを3時間も繰り広げた稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  5. 社外COO思考

    稼げる組織はミスを共有する

    一昨日から他人宛の電話とメールがきている未来逆算マーケティ…

  6. 社外COO思考

    人生を変える シン・時代の努力論

    誰にもまったく気が付かれることがない稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP