思考術・仕事術

今年の目標は既に忘れて普通

年始に立てた目標は、
もうほとんどの人が忘れていると思う

未来逆算マーケティングで低コストで利益を上げ、
潰れない会社を創るお手伝いをする参謀、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

で、覚えていますか?

 

多分、目標を立てただけで、
終わっている人がほとんどです。

で、それが普通。
だから、

普通の人は、目標が達成できない。

毎年参加している、
神田昌典先生の2022セミナー。

今年も受講をしてきました。

でね、
毎年、カードが配られるんです。

今年は酉年なので、鶏です。

で、これには何を書くか?

というと、

2017年のキーワードクエスチョン。

これの答えを書いておくのです。

 

で、忘れないように、
財布に入れておく。

ここがポイント。

去年1年間、
持ち歩いていたカード。

サル。

ちょっと、ぼろぼろに。

で、歴代のカードたち。
ちゃんと使い終わった(?)ら、
ここに収納です。

 

でね、面白いことがあるんです。

このカードをほとんど書いてない、
かつ、持ち歩いていない
2012年-2013年。

カードにしっかり書いて
持ち歩いた2014年以降。

目標の達成度合いが
明らかに違う。

いやね、ホンと不思議。

目標を紙に書いて、
持ち歩く。

 

これだけなんですよね。

 

いろいろやってみたんです、
目標達成の方法。

 

壁にはったり、
トイレにはったり。

机にはさんだり。

 

いろいろやったんだけど、

やっぱり、

持ち運ぶ。

 

これが最強。

 

でね、持ち運ぶと、
たまーに時間があいたときに
見て見たくなるんです。

 

忘れたので(笑)

 

でね、

 

もう一度みて、

 

あーー、そーだった。
そのために、ボクはやってるんだ。

 

 

なーんて、思い出すわけです。

 

 

何度も(笑)

 

なので、ボクは、
最初に見せた2022カード
のほかに、

 

目標を書いた紙を
持ち歩いています。

ただそれだけ。
誰にも見せないけど(笑)

 

目標は何度も見ると、
達成できるようになる。

こうなんですよ。
達成できないのは、
忘れるから、です。

 

一番簡単なのが、
紙に書いて持ち歩く

だと、ボクは思っています。

 

うそだーっと
思うかもしれません。

確かに、非科学的です。
プラシーボ効果かもしれません。

でもさ、

非科学的でも、
プラシーボ効果でも

目標達成できて、稼げる

ということができれば
よくないかい?

 

でね、

 

他にも方法はいくつかあるので、
自分にあった方法を見つける。

 

壁に貼る、トイレに貼る、
PCのデスクトップに貼る。
スマホの壁紙にする。

こういうのもOK。

目標をブログに書いて、
印刷して持ち歩いてもOK。

ブラウザのトップページを
目標を書いたブログ記事に
してもOK。

 

あとは、

 

PCの起動時の
パスワードにする。

 

Nensyuu1oku

 

とかね。

 

これ、

入力という
トリガー行為が
含まれる。

ので、

非常に目標が達成しやすい方法
ではあります。

 

ただ、弱点があって、
目標を公言すると叶いやすく
動くようになるのですが、

目標を公言すると
パスワードを公言する

ということになりかねないので、
その点については注意が必要です。

 

というわけで、今日は、
今年の目標、付箋に書いてみて、
お財布にいれてみましょう!







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    ブログが吹っ飛ぶ 復旧できる裏技

    昨日のブログのデータがまるっと吹っ飛ぶ稼ぐ方程式をクライアントと共…

  2. 思考術・仕事術

    道なき道をプロ以外に聞くな

    道なき道を進み続ける男だった、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実に変…

  3. 思考術・仕事術

    基礎が最強 基幹システム化の実践

    ようやく新学期がスタートな稼ぐ方程式をクライアントと共に探究・…

  4. 思考術・仕事術

    裏紙と付箋と6万円のペンと

    久々に携帯の機種変更をした、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  5. 思考術・仕事術

    注意 やってはいけない部分最適解

    よーやく障害から解放された感じな稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  6. マーケティング

    ひつまぶしマーケティングを

    20時ジャストに当確が出る首長選ってどうよ?と思う未来逆算…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP