ヘビロテと反省の日々が続いている
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
“BABEL no TOH”のセトリの
プレイリストを作って、ヘビロテ。
社内でも、車内でも。
千秋楽の次戦に備えるってのも
あるわけなんですけども🍏
そんだけじゃなくて。
10年前に名古屋のライブハウスでは
2、3人しかお客さんがいなかった若者が
10年後に4万人、集めてるんだぜ。。。
ボク、そんなに頑張ってないし
頑張れてないと大反省しているわけで。
自分を奮い立たせて、実践させるためにも
毎日、毎日、ヘビロテで生きるわけです。
もっと、もっと、本気にならんと。
まだまだ本気が足りない。
そんな反省をしつづけている
ライブ後のボクなわけですよ🍏
内容をサクッと読んでみる

ジブンゴトとして、生きる
神様へのお願いの仕方と
ファシリテーターへの依頼とか
コンサルタントへの依頼とか
同じだと思うんですよ。
解決しないといけない
問題があるとしましょう。
それを解決しないといけないのは
誰なのか?っていう話なんですよ。
問題解決は、あなたが主体的に
解決しないといけないこと。
でなければ、ずっとすっと
本質的には解決できません。
だからね
自分で解決するっていう
決意をするか否か
自分で実践するという
決意をするか否か
これがまずないと
問題解決はできないのです。
理想とする未来すら
描けなくなるのです。
よく、ボクに丸投げしようと
する人の特徴がこれ。
全部お願いします。
理想なんてありません。ボクの未来を全部、
描いてください。ボクの理想の未来、
提示してください。
こんな感じです。
結構、います、そういう人。
ま、クライアントにはしない
んですけどね、そういう人。
こういう人はずっと、
ぐるぐるぐるぐるしちゃうんです。
で、同じ過ちを繰り返す。
成長しない、のです。
自分の道は自分で創る。
自分の未来は自分で積み重ねる。
自分の問題は自分で解決する。
この姿勢が崩れるようであれば、
ビジネスなんかしちゃダメ、なのです。

脱・神頼み的コンサル・代行
神頼みがダメなのと同様に
ファシリテーター頼みや
コンサルタント頼みじゃダメ
なわけですよ。
マーケティングにしても
宣伝広告にしても
経営者が自らの手で
実践して、結果を出す。
これが当たり前です。
自らが実践して
自らが結果を出す。
これ、当たり前の義務
なわけですよ。
でもね、でもね、でもね、
稼げない経営者は
この義務を果たすことなく
第三者頼みで済ませようとしちゃう。
現場を見に行くのが嫌だから
マネージャーに任せて
オフィスに引きこもるとか。
コンサルタントに任せて
自分は何もやらないとか。
こんなことやってるから
いつまでたっても稼げない
んですよねほんと。
自らの手で考えてなんぼ。
自らの頭で考えてナンボ。
自分で実践して
結果出して、ナンボ。
なんですよ。マジで。

シゴトができない人の特徴とは
シゴトができる人、できない人、
いろいろいるわけなんですけども。
シゴトを溜める人ってのは
シゴトができない人なわけなんですが
だいたい、こういう人って
並列的な処理を低スピードで
やってる感じがありますよね。。。
ボクは、直列的に、スピーディに
やり続けている感じですが…。
でも、それが並んでくると
並列的にスピーディーに見える
だけなんですけども💦
まんべんなくやってるわけじゃない
一つ一つスピーディーに確実に
片付けているので直列的です。
直列=スピーディ
並列=スロー
っていうイメージで
良いと思うんですよ。
電流とかもそうですが。
やらなければならないタスク
やっておいたほうがよいタスク
ってのは日々新しくでてくる
わけなんですけども
直列的に処理する
っということを意識するだけれ
処理スピードは加速するのです。
直列的に処理することを
イメージしておかないと
並列処理になるわけで・・・。
一回、一回、中断を挟み込み
他事・よそ事をやって遅れていき
いつまでたっても終わりません。
いつまでたっても前に進みません。
…ちょっと休憩、ってのが
一番やばいやつなんですよね。。。
最近だと漫画を読んでたり
YouTubeを見ていたり
SNSを見てたり・・・
無駄なことをしている人が
非常に非常に非常に多いですが👀

ある程度で走れ、走れ、走れ
ファジーさを許容する強さを
っていうことをよくお伝えしてます。
白黒はっきりさせるのではなく
オフホワイトなんかも許容する。
清濁併せ呑む最強の戦闘力を。
っという感じなわけですよ。
白黒はっきりつけないと
気がすまない子どもから
ボクもすっかりオトナになった。笑
おなじように
未来をはっきりさせる
ということも重要なんですけども
それ以上に重要なのが
ある程度、未来がはっきりしたら
走り始めること、なんですよね。
完全にはっきりしてなくても
ある程度の未来が見えたら
向かって走る。
はっきりしない地図で
走り始めたとしても
途中でアタラシイ地図は得られる。
方向性が決まったら
未来に向かって走ったほうが
早いわけですよ、ほんと。
で、これは普段のオシゴトでも
同じだったりするわけで。
がむしゃらに、無差別的に
無鉄砲に走れというわけじゃない。
それは無謀っというやつで。
ある程度の未来・結論が
見えたら走る
っていうことをしたいのです。
アイデアや考え方がまとまってから
実践・実行しよう
なんて思っていたらあっという間に
1日、1週間、1ヶ月、1年が・・・
なんてことは少なくないのです。
なにも変わらず、むしろ、劣化。
結果は出ないし、後悔するだけ。
この負のループにいる限り
短い一生はすぐに終わってしまいます。

未来を共創する社外COO
医者も、ファシリテーターも
コンサルタントも
使い方を間違えてはいけない。
正しい使い方は
道具の提供を受けて
使い方を教わること
なんですよね。
いつまでも、ボクにしても
ドクターにしても
そばにいることはできません。
ボクのほうが先にいってしまう
別のレベルの世界にいってしまう
可能性が高いわけですし。
で、高いレベルには
高いレベルのクライアントが
いるわけで。
低いレベルにとどまる人は
別の人にサポートしてもらう
というのが、必要なわけですし。
でもね、でもね
ボクが教えることって
一生使えること。
…というコンセプトで
設計をしていたりします。
釣り方を教えている
んですよね、ほんと。
ボクが高いレベルに行っても
もしくは、死んだとしても
残された人は立派に
一応、生きていける。
最低限でも
稼ぎ続けられる。
これを強く意識して
ボクはビジネスをしています。
だからこそ
ボクは代行業者じゃない。
んですよ。
集客代行会社でも
会社運営代行会社でも
マーケティング代行会社でも
ボクはないわけですよ。
というのもね
代行しちゃうと
ボクが欠けた瞬間
その会社は潰れます。
なにもできなくなる
んだからね。
ボクはそんな不幸な会社を
創ろうとはしてはいないのです。
だから、ボクは
代行はしません。
魚は釣ってあげません。
魚の釣り方をしっかり
教えますけどね。
COO代行ではなく
社外COOとしているのは
そういう考えが根幹なのです。

幸せに繋がる天命を掴め
幸せにできる人で、
幸せにしたい人を
幸せにする
これがビジネスの本質であって、
ボクが大切にしているコンセプト、
ノブレス・オブリージュ
でもあるわけ、です。
でね、
その人を幸せにしようとしたとき、
あなたはどれぐらいワクワクしてるか?
その人を幸せにすることに、
自分の人生を賭けることに
どれだけワクワクできるか?
楽しい、ワクワクしたイメージを
どれだけ具体的に描くことができるか?
んでもって、
幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにした結果、
あなた自身が幸せになれるか?
あなた自身が癒されることになるか?
ってのが、ポイントです。
利他である必要があるのですが、
自利もなければ、いけないのです。
ワクワクしない人のために
あなたの天命を使っても、
人生の無駄にしかならんし・・・。
そんな無駄な時間を使っていたら、
幸せにできる人で幸せにしたい人に
迷惑、でしょ?

自分のリソースを超える仕組み
まぁ、ボクを社外COOにすると
結構な勢いで成長していくわけ
なんですけども・・・(宣伝、アゲイン。笑)
ある意味、一種のジョイントベンチャー
ですからね・・・(ボクは出資しないけど)
新規事業をしようとおもったり
新しくビジネスをしようとしたら
自分のリソースだけで考えない
っていうのは重要な要素です。
使えるものは全部使え!
っていう貪欲さが必要。
自分のリソースをきっちり
全部使い尽くすってのも重要です。
でもそれだけだと
事業内容だったり、種類だったりが
どうしても小さく、狭くなっていく。
既存業界の歪みに
どっぷりとハマってしまう
っていうことになりかねない。
常識ってのはやっかいなわけですよ。
でもね
ちゃんと稼ぎたければ
非常識になっていく必要があるわけ。
非常識は新しい常識の
始まりでしかないですから。
非常識をつくるためには
その業界の常識にとらわれない
ニンゲンってのが必要になる。
詳しい人や経験のある人と
一緒に事業を進めていけば
解決できるわけです。
クリエイティブ・ペア
ですからね、ほんと。
互いの強みを活かして
掛け算でビジネスをする。
成果やパフォーマンスを
最大限にしていくわけです。
これが社外COOの真髄。
通常のジョイントベンチャーでも
構造としては全く同じです。
千里の道も、一歩から。
あなたは自分の人生を
一所懸命に生きてますか?
しっかり誰かの幸せのために
適切に自分の人生を使ってますか?
まぁ、自分が幸せでなければ
少しも他人を幸せにすることは
できないわけなんですけどね。
そういった意味では
一番身近な他人である自分を
まずは幸せにするってことも
大事なんですけどね。
それがライフ・ワークをする
っていうことの本質かと。
そんなことを考えながら
自分がもっと一所懸命に
生きることを考えるボクでした。
さぁ、さらに、本気になろう。
哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
誰かに任せれば
うまくいくと、思ってない?
それが、落とし穴よ。
外注すれば売上が伸びる。
任せれば解決する。
そんな幻想、今すぐ壊して。
Affinity(共感)
そう思いたくなる気持ち、
わからないわけじゃない。
私も、他人に頼りたくなるときがある。
でもね、社長は主役よ。
誰かに描かれた未来なんて、
きっと、あなたには似合わない。
Solution(解決策)
解決の鍵は、あなた自身。
自分で考え、自分で動く。
自分で責任を取ること。
思考も、実践も、結果も。
全部、自分の手で掴む。
これが、正しい経営の型よ。
Benefit(利得)
自分の足で立てた経営者は、
どんな局面でも崩れない。
代行がいなくても、潰れない。
本気になった瞬間から、
ビジネスも人生も回り出す。
未来は、あなたの支配下に入るわ。
Evidence(証拠)
私のクライアントたちは、
自ら動くことを決意して
1年で売上が3倍になった人もいるわ。
任せるだけじゃなく、
共に考え、共に走った人たち。
行動こそが、成果の源なのよ。
Contents(全体の要約)
人生も、ビジネスも、
全部、自分の手で動かすの。
任せるな、奪われるな。
思考も、実践も、結果も、
すべて自分で掴め。
主役は、あなたよ。
Offer(提案)
もし、あなたが今、
足が止まっているなら
走り出す時よ。
誰かに頼り切るのではなく、
共に並走してくれる存在を
探してみて。
Narrow down(絞り込み)
本気で未来を変えたい。
代行じゃなく、実力をつけたい。
そんな人だけ、私の話を聞いて。
社外COOに相談する価値があるのは、
自ら動く覚悟があるあなたよ。
Action(行動)
今日、この瞬間から、
思考を止めずに動いて。
そして一度、相談してみて。
本気のあなたには、
本気の社外COOがついてる。
その覚悟があるなら、ね。
・社外COOに興味はあるけど
どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
一度、澤田と話をしてみたい
というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。
メールフォームからお気軽にどうぞ😄

【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F















