社外COO思考

才能✕AI 洗濯機レベルで使う時代

メッセージに返信は一切ない
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

今日は独立記念日
・・・ということで

横須賀輝尚生誕祭と
うちの弟の誕生日。

誕生日おめでとうのメッセージを
弟に送っても、返信はありません。笑

未読スルーかい!笑

甥っ子も生まれたらしいんだけど
ボクには一切、情報がない⋯。

っていうか

年末年始ぐらい帰ってこい。
完全にボクが一人息子状態。

⋯シェアすべきものを
シェアしなさいよー。笑

まぁ、独立して、完全自由な
アメリカ人的な弟です。

生粋の日本人ですが。笑

 

この記事の100文字超訳AIは洗濯機。使わないのは非効率でしかない。しかし、ゼロになにを掛けてもゼロだ。AIをかけても同じ。核がない人間には拡張できるものはない。答だけの時代は終わった。才能×AI=圧倒的な戦闘力で差別化を。

座して死を待つ独立か?

最近、横須賀輝尚といえば
士業✕AIなわけなんですけど。

個人的には、資格起業家こそ
今、キテると思うけど。

20年ぐらい早かったね。苦笑

映画・インディペンデンス・ディでは

We will not go quietly into the night!
We will not vanish without a fight!

We’re going to live on!
We’re going to survive!

と大統領が演説していましたが
座して死を待つのはナンセンス。

ちゃんとチャンスとして
人生にAIを活かしていくのです。

もう、AI関連にどれだけ
課金してるか分からん💰️

まぁ、AIを活用していかないと
ボクの人生が拡張できないし。

AIってのはシゴトを楽にする
道具じゃないわけですよ。

自分の才能と掛け合わせて
人生を拡張するツールなのです。

この10年、20年でもだいぶ
なくなっていったシゴトがある
ってな気がしてますが・・・

さらに変化の速度は
超高速で加速化していく
ってのは間違いないでしょう。

んでもって

AIの影響を受ける分野が
加速度的に広がっていく感じ。

 

だからこそ

▲AIに奪われる消滅グループ
◎AIを活用する加速グループ

のいずれかになっていくんでしょう。

まぁ、どっちかにいるのは
間違いないでしょうから

今の仕事を奪われる前に
次のシゴトやキャリアを
求めて行動する

もしくは

今のシゴトやキャリアを
さらに超高速度で加速させる

のいずれかもしくは両方を
実践するってのはマストでしょう。

AIによる大きな社会構造の激変、
その序章にしかまだ過ぎないという
認識でボクはいます。

大変な時代なわけですよ。
(いつの時代も大変ですが)

なので、緊張感をもって
常に身構えて、行動してる感じです。

AIは洗濯機と一緒という真実

洗濯をするのに
洗濯機を使わない人って
結構、レアだと思います。

ま、ボクはときどき
洗濯板で洗濯しますが😅
(頑固汚れとか染み抜きのとき)

乾燥機を持っている人は
レアかもしれませんが

洗剤から手作りしている人は
さらにレアだと思います。

ボクですら、してません。笑

食洗機なんかもそうですけど
活用すると自分の時間が
オモイッキリとれるようになる。

文明の力は使わないと。

…でもね…

なっかなかAIを活用しない
経営者とか会社が多いんだな😂

ほんと、洗濯機や食洗機なんかと
一緒のレベルですよ、AIって。

自分の貴重な人生を
無駄に使わないための
ツールの一つがAI

なんですよ、ほんと。

TIME IS LIFE.

だと、考えています。
時は人生そのもの。

TIME IS MONEYという、
考え方もありますけど。

MONEYよりも、ボクは、
LIFEのほうが重要です😆

時間は人生、そのもの。
ボクのものであって
無駄に使ってる余裕はないのです。

洗濯機を使って
洗濯するのと同じように
ボクはAIを使う選択をしてます。

AIはやっぱりツールだからこそ

AIはほんと今までが信じられない
別次元になりつつあります。

まだ過渡期、入口でしかない
ってのが恐ろしいですが。

しかしながら

AIはツールである

ということは確かなようです。
あくまでも、今のところですが。

だからこそ正しく使って
ジブンの強みを何倍にも
強化させるのが必要。

周りと差別化を一気にする
強力な相棒としてAIを活用する。

ジブンの持っている能力に
AIをかけ合わせて高いインパクトを
与え続けられるようにする。

少なくとも今のAIは
独自の創造性や直感、判断力を
有しているわけではないのです。

あくまでも機械的に
生成してるだけにすぎないのです。

ただ

情報の分析、パターン検出、
からの生成、自動化ってところは
めちゃくちゃ得意で圧倒的。

鉄砲伝来とか、黒船来航とか
IT革命以上の革命です。

ジブンの強みと
AIをかけ合わせ

戦闘力を最大化する

ってことが必須の時代は
まだまだ始まったばかりです。

ということは・・・
まずはジブンの強みを
明確に定義しないとダメなのです。

ジブンの強みを
明確にしておかないと

AIにアシストしてもらうものが
まったく的外れになるわけです。

 

あなたの強みは何?
あなたの特徴は何?

それってのは

誰を幸せにできるの?
その中で、誰を幸せにしたいの?

 

ここを明確にしておいて
AIによってさらに能力を
拡張していくわけですよ。

 

Answerで差別化は困難に

知識集約型のオシゴトをしてるわけですが
Questionに対してAnswerで答える
スペシャリストの時代は終焉に向かうかと。

というのも

生成AIが爆速で
Answerは回答してくれるし。

しかも、かなり正確なんだな。

だからこそ、Qに対してAで答える
のであれば、Aの精度をAI以上に
上げていかないといけないのです。

なかなか限界事案じゃない???

AIにデータを食べさせる以上に
自分がデータを食べていかないと
いけないわけで・・・。

 

結局のところAIというのはツールであり
武器であり、相棒なだけであって。

使い手がポンコツだと
まったく使いもんにならんよ😳

ジブンという人間の核・芯、
基礎戦闘力がしっかりないと
AIでレバレッジはかけられない。

むしろ、悪化する・・・。

ゼロには何をかけてもゼロですが
マイナスに過大な数をかければ
マイナスが急増するだけです。

だからこそ

ベースとなる能力やコンテンツを
充実させておくってことが
ますます肝心になってくるんです。

ビジネス戦闘力を上げよう。

ビジネス戦闘力がたかければ
そこにAIを掛け算することで
圧倒的な成果を出すことができる。

 

もし、今、自分の戦闘力に対して
不安を感じているのであれば
AIなんか後回しでいい。

むしろ

自分の核・芯を育て上げる
っていうことに集中すべき。

自分自身の能力・知識を深め
自分の本当の才能を磨くだけでなく
一歩深い自己理解をしていく。

自分とはなにで、どこへ向かうべきか。
幸せにできる人で、幸せにしたい人は
いったい誰なのか。

どのように他人に貢献して、
それが社会にどう貢献するのか。

こっちをはっきりさせるほうが
やっぱり先なわけです。

掛け算ができるようにする

自分の中にある【核】【芯】に
既にはっきりと認識できている
のであれば

次にやるべきことは
AIとどう掛け算をするか。

AIを使えるのは当たり前。
AIを使いこなせてなんぼ。

AI活用を探究し続けるのは
これからますます必須になる。

 

AIを使って、掛け算をし、
自分の能力を飛躍的に向上させる。

これってのは時間短縮とか
効率化ってところからは離れた
遥かに高レベルなことです。

自分の本当の
才能・知識に気づいた人は、

その才能・知識を
社会に生かす責任を
負うべきだ

という

ノブレス・オブリージュ
- noblesse oblige 

をボクは提唱していますが

この責任を果たす、影響力を高める、
そのために説得力を増させる。

そのためには普段の努力と
不断の努力が必要なわけですが

AIの活用による掛け算

もその努力の一つなのです。

基礎戦闘力がなければAIは使えない

ちなみに、このブログは
手動で、自力で書いています。

毎日、毎日、毎日。

まとめの部分はAIに
書いてもらってはいますが

これはAIに学習させている
という面もあったりします。

ブログを書くのって大変ですよ。
知的格闘技、天下一武道会ですから。

論理一貫しているだけじゃあ
伝わらないし、行動してもらえない。

感情だけでは読んでもらえないけど
感情がなければ、行動してもらえない。

論理と感情のバランスをとりつつ
直喩や隠喩、過去の経験・エピソード
なんかを織り交ぜつつ・・・。

めっちゃくちゃ考えながら
ブログを書いているわけです。

だからこそ

知識や経験の伝達だけでなく
相手の意識に何かを埋め込み
やがて強い共感が生まれてきます。

 

単純に本やセミナーで知った
知識の積み上げだけでは
こうはいきません。

ジブンゴトとして取り組んできた
挑戦・経験だけでなく、
そこに一歩深い理解をして、

さらには

クライアントとのダイアログで
培われてきたノウハウです。

ゆっくり、じわじわと。

促成栽培はできません。
自分の核となる部分ですから。

ボクの基礎的戦闘力です。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは生成AIなどを
いつもちゃんと使ってます?

自分の能力を拡張するための
適切なツールなわけですよ。

間違いなく個人の力が
すごく試される時代。

自分の力がゼロであれば
ゼロになにをかけても
ゼロなわけですから。

 

そんなことを考えながら
母親経由で弟には
連絡をとるボクなのでした。

母親だけにはちゃんと
返信をしやがるので
唯一の連絡手段です。笑

 

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
AIを使わずに
時代に置いてかれて
焦ってないかしら?

才能がないまま
AIを使っても
結果はゼロよ。

ゼロに何を
掛けてもゼロなの。
当然の話でしょ?

Affinity(共感)
「AIって難しそう」
「どこから始めれば…」
うん、わかるわ。

でもね、あなたには
ちゃんと“核”がある。
そこにAIをかけるのよ。

AIは補助輪じゃない。

あなたを拡張する
相棒なのよ。

Solution(解決策)
まずやるべきは
“自分の強み”を
明確にすること。

誰を助けたいか?
何を伝えたいのか?
ここを定義して。

才能 × AIで
あなたの戦闘力は
何倍にもなるわ。

Benefit(利得)
自分を知って、
AIを使いこなせば
成果は3倍に伸びる。

時間もできて、
収入も上がるし、
人の心にも響くの。

人生が変わるのよ。
ただ効率化する以上の
変化がね。

Evidence(証拠)
ChatGPT活用者は
生産性が+37%。

これ、事実よ。

AI活用で年収が
上がった人も
半数以上いるの。

使ってる人ほど
人生を前に進めてる。
それが現実よ。

Contents(全体の要約)
AIは洗濯機と同じ。
使わないのはただの
時間の無駄よ。

でもね、核がないと
AIは何の役にも
立たないわ。

才能×AI=戦闘力。
この時代の真理よ。

Offer(提案)
「自分には何もない」
そう思うならなおさら
考えるべき時よ。

AIは全員に
平等なチャンスを
くれるツールなの。

あなたの可能性、
もっと広げてみない?

Narrow down(絞り込み)
これはね、
本気で変わりたい人に
だけ伝えたいの。

今のままじゃ
マズいって感じてる人、
他にいるかしら?

社外COOに相談するのは
本気の人だけでいいわ。

Action(行動)
まずは“あなたの核”を
明確にすること。

話はそこからよ。

そのうえで
AIとの掛け算を
一緒に考えましょう。

社外COOとして手伝うわよ。
覚悟があるなら、ね。

未来からの質問こ自分の能力を拡張できるか?
本日の体重増減前日比:+0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    台風と戦うのは挑戦ではない

    台風から必死に逃げてきた感じのクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  2. 社外COO思考

    熱量を奪われるな、燃えろ!

    普段から結構、低体温な名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテータ…

  3. マーケティング

    変化の本質 紙一重の差が決定打

    今年も年賀状は大量に頂いている、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  4. 社外COO思考

    印鑑の意味を考えてみるべし

    せっせこ朱肉に朱を追加していた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  5. 社外COO思考

    ライフ・ワーク 能力の輪の探究を

    久々のエネルギーチャージだった、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  6. 社外COO思考

    テレワークより重要なスキル

    できるかぎり外に出たくない、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP