マーケティング

新しいから買うんじゃないの

急にフリーズ・再起動はやっぱりビビる、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

というのは、ボクのiPhone 7ちゃん。
既にAppleストアで、

電源基盤異常

の診断が下されているわけです。
バッテリー交換したけども、ダメ。

結局、基板交換(本体交換)しか、
解決の道がなくて、とりあえず、
だましだまし使う感じ。

たまに、キーボードは出ないし。。。

というわけで、さすがに今回は、
iPhoneを買い替えしないと、という、
状況なわけですよ、はい。

娘ちゃんを美しく、
撮らないといけないですし、ね。微笑

でね、新しいiPhoneが発表されると、
古い(今の)iPhoneが故障する、
画面が割れる、ということが起きます。

これは、

アップグレード効果

なんかって、呼ばれています。

新しいものがでると、
新しいものが欲しくなる。
顕在的にも、潜在的にも。

で、潜在意識が新しいものを
買うためのもっともらしい理由、
これを探し始めるわけ、です。

だからこそ、

普通だったら見つけられないような
iPhoneの不審な挙動が見つけたり、
ダメなところに目がいくようになる。

さらに、

もし、ダメなところが
見つからなければ、

ダメなところをつくろうとして、
自動操縦しちゃうんです、
人間自身を。

なので、

画面を割ったり、落としたり、
なくしたりする、わけですよ。

 

こんなのが
アップグレード効果、
なわけですよ。

 

…自動操縦されちゃう、
んですね、潜在意識に。

ということは、ですよ、
これをボクたちも、使ってみる、
というのは一つの手、なんです。

アップグレード効果を使う。
そのためには・・・

 

アップグレードされたものを
定期的に出し続ける

 

これをできるように、
仕組みを創っちゃおう、
ということです。

 

アップグレードした商品・サービスを、
常につくり続けるというのは、

変わらないと
言われるために

変わり続ける

ことを、体現することでも
あるわけなんですけど。

常に変わり続ける、
マイナーアップグレードを
し続けるわけ、です。

で、マイナーだけじゃ、
やっぱりだめなわけですよ。

メジャーアップグレード、
これもしなければダメ。

 

で、このメジャーアップグレード、

年に1回、定期的にする

というのが購買を刺激する
ポイントだったりします。

 

マイナーアップグレードが、
iOSのバージョンアップだとすれば、

メジャーアップグレードが、
新機種の販売、という感じ
なわけですよ。

 

で、なんでiPhoneの販売で、
こうもアップグレードする人が
でてくるのか、というと、

1年に1回、
9月にアップグレードされる

という、定期アップグレードの
仕組みがあるから、なわけですよ。

 

だいたい、8月ぐらいから、
そわそわする人がでてくる、
感じですから、ね。笑

 

なので、メジャーアップグレード、
これを仕組み化して入れていく、

のであれば、

定期的に、しかも、
予測できる時期にアップグレード

する仕組みにしておく、
というのが、肝心なんですよね。

 

そうすることで、

お客さんは勝手に、新しい、
アップグレードされた商品に、
さらなる期待をよせる

ようになるので、ね。

 

千里の道も、一歩から。

あなたの商品は、
いつもアップグレードしてますか?

しかも、マイナーだけでなく、
定期的なメジャーアップグレードも。

ルールを決めて、商品をアップグレード。

これをしていくことが、
常に稼ぎつづけることに、
つながっていくわけです。

 

あ、一つ。

アップグレードだから、
といって、商品・サービスの
本質を失わせてはいけません。

本質を失うことは、
アップグレードではない、
のです。

 

ま、そういうことを
やっちゃう人も多い、
んですけどね・・・。

 

そんなことを考えながら、
新しいiPhoneのパーツ、
購入しつつあるボクです。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    知識をひけらかされると停止

    とてつもなく、遅れたマンマの業界だよねと思う、【未来逆算理論】で稼…

  2. マーケティング

    顧客起点の極 会社名すら変えよう

    車内環境の整備をススメている、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  3. マーケティング

    毎日ブログを更新し続ける人

    史上最大の長さの達成会をやっていた、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確…

  4. マーケティング

    美の探究 素手での戦闘力を上げよ

    あああああーーーというときには遅かった稼ぐ方程式をクライアントと共…

  5. マーケティング

    シンプルに 稼ぐためにズルい思考

    行きも帰りも快適なフライトだった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  6. マーケティング

    情弱は陥る 中毒症状がヤバい理由

    夜がまったく眠れない原因は明らかな稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP