マーケティング

虚業のコンサル AI時代による終焉

オフィスに戻って完全電源オフな
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

丸一日、お客様のところでのオシゴト。
途中から、鼻水と涙が止まらない😷苦笑

やっぱりボクは現場の人なんで
現場で動きまくるって、いいね。

⋯こういうときに限って
天気が良すぎて最凶に熱いけど。

普段はエアコンの聴いているところ
だけでオシゴトをしているし
暑熱順化もまだまだなので・・・。

さすがにHPもMPも削られて
オフィスに戻って意識喪失。笑

もう動けないぞーー😀

いやぁ、風呂・トイレ・キッチン完備の
オフィスって素晴らしぃわぁ。笑

 

この記事の100文字超訳知識だけのコンサルは終焉。タニンゴトで生きる者はAIに代替され淘汰される。クライアントに対してをジブンゴトとして動ける者だけが生き残る。寄り添うフリはいらない。命を賭けて、稼がせろ。それがプロの矜持。

コンサル≒虚業の現実

ボク、コンサルタントが嫌いです。
社会に出てからというものの。

だからこそ、ファシリテーターとか
社外COOと名乗っているわけですが。

コンサルってさ、虚業性が強い。
っていうか、虚業の人、多すぎ。

 

まぁ、そういう化けの皮が
生成AIで完全に剥がれた・・・
っと言って過言ではないかと。

実業をしない、実業ができない。

そんなコンサルタントは
完全に終焉の時代です。

よっぽどChat GPTのほうが
そのへんのコンサルより
優秀な回答をしてくれるわ😏

 

基本、タニンゴトだったのよ。
コンサルというなの、コピー屋。

他でうまくいったノウハウ⋯
というかそれ以下のものを
丸パクリで展開するだけ。。。

所詮、タニンゴト的な扱いな
コンサルタントって嫌いなのです。

だから、ボクはやらない。

自分が嫌いなことは
他人にはやらないというのが
ボクのスタンスなので。

幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにする。

このためにボクの人生は
全ベットしていきたいわけです。

タニンゴトで仕事をしない

クライアントの人生を
ジブンゴトとして捉えて
主体的に関与しているプロは

常に、自分にも周囲にも
気をはり、目を配り、気遣う。

自分を犠牲にしてまでも
他人に尽くしまくる

といっても過言じゃない。
ボクもそんな感じです。

ジブンゴトとして捉えてない
サラリーマン的なコンサルとか

コンサルすればするほど
どんどんクライアントの
事態が悪くなる。。。

ぼーーっと生きてんじゃねーよ。

ジブンゴトとして
クライアントの人生も
捉えてみろってーの。

最後まで徹底的に寄り添えよ。
最後の最後までいってダメななら
しょせん、他人事でもいいわ。

クライアントのことを
他人事として扱えば

気が抜けた、魂が抜けた状態

になるってのは理解できます。
そりゃ、そうよ。

自分の人生をジブンゴトとして
捉えて、生きている人たちは

クライアントの人生に対しても
ジブンゴトとして自然に捉えてる。

そうじゃないとクライアントから
お金はいただけないし、評価もされない。
継続してオシゴトは依頼されないし。

クライアントもジブンゴトとして
捉えれている人こそ、プロです。

自分の人生すら他人事の人は
プロではなく、サラリーマンです。

プロとサラリーマンの差は
とてつもない差になっていく。

だからこそ

パートナーはしっかり
選ばないといけない。

お客様を稼がせる気があるか?

老若男女を問わず
「●●コンサルタントで独立したい」
という相談をよく受けます。

コンサルって簡単で儲けられそう

っと思っている節がめっちゃあるけど
現実的には、稼げる人ほど知的格闘技。
戦闘力が高くないと、生き残れない世界。

加えて

生成AIの回答がまぁまぁなレベルなので
普通のコンサルって、マジで無意味。

コンサル、冬の時代です。
知識だけを売っていたら確実に終わる。

知識だけを売るってのは
所詮、タニンゴトだよねって
感じなわけですよ。

ボクはそれが嫌なんで
社外COOとして動いてるわけ。

クライアントを稼がせてなんぼ。
そのために、動いてなんぼ。

 

●●コンサルとかで起業したいとか
ラクして、片手間で儲けたいとか
そういう人たちに限って

「お客様を稼がせる」
「お客様を儲けさせる」

というマインドが欠けているんで
短期的にも、中長期的に見ても
長続きはしません。

必ず、淘汰されてる。

お客様を稼がせる
お客様を儲けさせる

というのは金銭的にはもちろん、
有形・無形の貢献をする意思が
本当にあるか?・・・ってこと。

顧客に貢献する、顧客に尽くす。

この精神が根底になければ
そもそも請求書を出す資格は
なかったりするわけですよ。

でも、まぁ、そーいう人、
コンサル界隈とか士業界隈では
多かったりするんですけどね💦

クライアントより必死で真剣か

お客様に稼がせよう。
お客様に儲けさせよう。

こんなことを微塵にも思ってないのに
名ばかりのミッションを掲げていても

そりゃあお客様の役には
たつことはできんわねぇ。

でも、ビジネスってのはヤバくて
そういうマインドがなくっても
仕事がとれちゃったりする。

まぐれとか、偶然とか、
血迷った感じで。苦笑

んでもってよ

それが断続的に続いたり
ある程度、継続的に続くと

未来永劫、これが続く

って素敵な勘違いをする。
開店時の売上とかも同じ。

 

ただ、勘違いなのは真実なので
未来永劫続くことはなく
自然淘汰されていくわけです。

プラスアルファの価値提供が
まったくできてないんだからさ
お客様から見捨てられるわけ。

代替可能性が非常に高いから
代替されてTHE ENDです。

 

クライアントとの関係維持を
未来永劫、持続可能にしたいのであれば

クライアントより必死で
クライアントより真剣に
クライアントのことに取り組む

っというのは当然であって
当たり前のことなのです。

 

必死になってない人間は
必ず淘汰される自然法則

 

と言っても過言じゃない。

ジブンゴトとしてクライアントに向き合う。
この覚悟がなければ商売人失格です。

それが嫌だって言うのであれば
商売人は向いてないのでやめたほうが良い。

おカネをいただくってのは
思った以上に簡単じゃないのよ。

バンバン、聞いて下さい

ボクへの連絡ツールって

Chatwork、LINE、メッセンジャー、
あとはメールが基本ラインだった
んですけども・・・。

Slack、Notion、Backlog、Teams

…減らしたはずなのに
鬼のように増えていく・・・😱

そこにさらに、SMSとかも
あったりしまして・・・。

増えていくのはいいんですけども
同じ人が別のメディアで
連絡するのはやめてくれーーーー。

まぁ、なんでもいいんですけども
一番お願いしたいことは・・・

ササッと連絡してもらうこと

だったりもします。

…ボクは結構、ボットのように
返信をしまくってますが・・・。

なんでもかんでも聞くのは
ダメだとは言っているんですが

サッサと聞いてもらったほうが
良いことは沢山あるんです。

一週間の悩みが5分で解決、
みたいなことも多いんで😆

スーパー・ゼネラリストですから
結構、瞬速でなんとかします。

…なんとかできるときわ。笑

稼いでいる人ほど
スゴく良いタイミングで
ボクにメッセージを送ってきます。

…そんなに悩まずに、
少し考えて、仮説を出してから。

稼いでいる人ほど
立ち止まらないんですよねー。
動き続けています。

バンバン質問してくるし、
それにバンバンボクも応える。

稼ぐ人ってのはひたすら
前に進み続けています。
動き続けています。

一方で

稼げない人、動けない人は

動かないか(苦笑)
少し動いてもすぐに止まる。

ちょっと動いてすぐ止まる。

…動き出すの億劫じゃない?
っていうぐらい、止まる。苦笑

 

圧倒的な差がでる理由

稼ぐ人と稼げない人の
行動量の差というのは

100倍とか100倍とかに
すぐになっていくわけで。

圧倒的な差が毎日できて
数年後にはさらに・・・。

でね

稼ぐ人と稼げない人の
差が開いていく理由は
いくつかあるわけです。

性格とか育ってきた環境とかも
大きな影響を与えています。

ですが

大きいものを1つ挙げて
っと問われたとしたら

分からないときに
尋ねる人がいるかいないか

というところが大きい
っとボクは答えます。

動いてみて、ん?ってなったとしても

これって、どうすればいい?
これって、どうなればいい?

っと気軽に、気楽に
尋ねることができる人が
いるってのが必要です。

気軽に気楽に聞いて
理解し、納得できれば
また実践に戻ることができる。

前に進み続けることが
すぐに再開できるのです。

 

気軽に、気楽に質問できる人が
いなかったとしたら・・・・

うーん、うーんと自分だけで
ずっと唸っていて、止まり続ける。
悶々とし続ける。

 

なんてことは少なくないのです。

気軽に、気楽にだから止まらない

勉強ができる子とできない子の差も
まったく同じ構造がありまして。

勉強できる子は瞬速で考えきって
考えきっても分からなければ
さっさと質問してきます。

できないものは、できない。苦笑

ビジネスでもオンナジで
わからないときは、分からない。

だからと言って
いちいち止まっていたら
すげぇモッタイナイわけです。

せっかく実践し始めても
すぐに止めてしまう人が
めちゃくちゃ多いですが…。

動き始めるのって、しんどいのよ。
止めないほうが楽なのよ。

 

だからこそ

なにか実践しようとするときには
気楽に、気軽に何でも尋ねられる人

ってのをそばにおいて置くんです。

 

そう、社外COOのボクを。(宣伝。笑)

まぁ、ボクじゃなくても
いいんですけども・・・

実践を止めないようにしてくれる人が
いるってことが肝心なのです。

あらかじめ答えとプロセスを
理解して、実践できる人

をそばにおいておくのです。

さっさと追いかけてきてください

なので、クライアントには
バンバン質問してくれー
早めに質問してくれー

って言ってます。

バンバン尋ねて
バンバン解決して
バンバン進んでいく。

最近、朝3時とか4時とかに
フツーにミーティングが
ガンガン入ってきてますが💦

よっぽどカンヅメになってない限り
速攻で返信していきますしね・・・。

ボクの社外COOとしての
働き方も見てもらって
より働いてもらっています。

朝1時から夜23時まで
働けるだけ働く

っていう姿も普通です。
だいぶ、社長も慣れてきてます。笑

背中を見せて、魅せて、
追ってもらう。

そんなことをやってるわけ
なんですけども

これってのは社長の人生、
会社の人生に対して

ジブンゴトとして責任を取る
ジブンゴトとして覚悟を決める

というボクの意思表示でもあります。

そしてそれは

自分自身がより成長する
自分自身がリーダーシップと
フォロワーシップを発揮しつくす

という宣言でもあるわけです。

残念ながらこいう
自覚、覚悟なんかは
普通のコンサル・金融機関にはない。

しょせん、他人事ですから。

 

…ボクが嫌いなやつです。

社長が動かないのであれば
他人事として切り捨てるしか
ほかはなくなりますけどね。

 

千里の道も、一歩から。

あなたがお客様にしていることは
いつも虚業だったり虚業性が
実は高かったりしませんか?

適切な実践なきビジネスは
間違いなく終焉となる。

すごく優秀なんですよ
生成AIって。苦笑

 

知識だけを売っている商売
なんてもう成立しなくなった。

知識をいかに実践して
クライアントと一緒に
汗をかき続けられるか。

 

虚業の終焉っというのが
生成AI時代なのかもね。

 

そんなことを考えながら
必死に水分補給をして
体力回復なボクなのでした。

若干、脱水気味だぞーーー。

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
知識だけのコンサル、
もう役目は終わったわ。
AIの方がまだマシね。

タニンゴトで生きる人間は
これから確実に
淘汰されていくのよ。

 

Affinity(共感)
気持ちはわかるわ、
深入りせずに
安全圏で語る方が楽よね。

でもね、それじゃ
誰も救えない時代なの。
もう、逃げられないのよ。

 

Solution(解決策)
生き残る道はひとつ。
クライアントをジブンゴトで
捉えて動くことよ。

AIにはできない「覚悟」
それを持てるかどうかが
真のプロの分かれ目ね。

 

Benefit(利得)
本気で向き合えば、
継続も紹介も自然に
あなたへと流れ込むわ。

関係は契約じゃない。
“人生の同志”に
なれるかどうかよ。

 

Evidence(証拠)
命を賭けて動く人は
売上10倍も普通よ。
半年で消える人とは違うわ。

継続率80%以上。
それが覚悟の証明。
数字は嘘をつかないの。

 

Contents(全体の要約)
知識だけの時代は終焉。
寄り添うフリは、もう不要。
命を削って稼がせる覚悟。

クライアントの人生に、
本気で踏み込める人だけが
これからの時代を生きるのよ。

 

Offer(提案)
「知識」から「実践」へ。
クライアントを本気で
変えたいあなたへ。

社外COOという選択肢、
気になってるなら
一度、話してみてほしいの。

 

Narrow down(絞り込み)
ジブンゴトで
誰かの未来に向き合う覚悟、
本当にある?

知識で稼ぎたい人じゃなく、
人を稼がせたい人だけ、
ここに来てほしいのよ。

 

Action(行動)
止まらず、進み続けて。
わからないなら、すぐ聞いて。
メッセージひとつで変わるわ。

Slack、LINE、どこでもいい。
社外COOに背中、預けてみて。

 

未来からの質問虚業ばっかり、やってない?
本日の体重増減前日比:-0.20キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    ネット時代こそ枯れた広告を

    時間ぴったりで講演を終えられる未来逆算マーケティングで低コストで利…

  2. マーケティング

    センターピンと羊飼いに学ぶ

    両手両足がメチャメチャ痛い、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  3. マーケティング

    手数を減らせ 最小回数を探究せよ

    オンライン申請の洗礼を受ける、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  4. マーケティング

    誰を何人幸せにするか考えろ

    久々に地元・岡崎にいるなーという気がする、クライアントと稼ぐ方程式…

  5. マーケティング

    だから、買う ミニマリストは遠い

    昔から荷物が減らせない人間な稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  6. マーケティング

    減らすとお客様は増えるんよ

    新車の匂いに慣れない未来逆算マーケティングで低コストで利益を上げ、…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP