思考術・仕事術

ジリ貧経営者に足りないアレ

娘ちゃんには好き放題にさせている、
【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実に変える、
社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

もうすぐ、1歳になる娘ちゃん。
動き回ってます。

まだつかまり立ちレベルなので、
助かってはいるところですが。

そして、

なかなか娘ちゃんを
かまってあげられる
時間が取れない

のがもどかしい、ですが。

で、ボクは遊んであげる
というよりは、

遊んでいるところを見守る、
ということをしています。

ティッシュをひっぱりだしたり、
鏡に突進していったり、
ガードを剥がして、振り回したり、

ゴミ箱をひっくり返して、
中に捨ててあったひもを
振り回して遊んだり、

カバンの中身を
ぴっぴこぴっぴこ出していく…

のを、見ています。

もちろん、ケガをする前に、
手を出す準備はしていますが、
基本、自由にやらせてます。

片づければいいだけの
話ですし。

それよりも、娘ちゃんには、
やりたいことをやらせたいのです。

やってみて、初めて、
分かることって多いですからね。

なんでもかんでも、
最初からダメっと言っては、
面白いものも発見できないのです。

これ、最初の「探究学習」だと、
ボクは考えているんです。

2022年度の学習指導要領の改訂で、
いっきに、「探究」という科目が、
高校で増えます。

「理数科」なんて、探究学習ための教科、
といっても、良いんじゃないかと思います。

「総合的な探究の時間」も、
「総合的な学習の時間」に変わって、
登場する科目ですし、ね。

「日本史探究」「世界史探究」
「地理探究」「古典探究」なんかも、
選択科目として、入ってきます。

探究の見方・考え方を働かせ、
横断的・総合的な学習を行うことを通して、

自己の在り方・生き方を
考えながら、

よりよく課題を発見
解決していくための資質・能力
次のとおり育成することを目指す。

これが、文科省の資料には、
書かれていることですが、

これ、経営者にも、
めっちゃ必要な能力。

で、次に掲げられている、
育成方針なんかも、

バリバリ経営者に必要な
能力だと、考えられるのです。

(1) 探究の過程において、
課題の発見と解決に必要な
知識及び技能を身に付け

課題に関わる概念を形成し、
探究の意義や価値を
理解するようにする。

(2) 実社会や実生活と
自己との関わりから
問いを見いだし

自分で課題を立て
情報を集め、整理・分析して、
まとめ・表現する
ことが

できるようにする。

ええっと、これ、普段から、
経営者さんにお願いしつつ、

ファシリテーションしていることと
ほぼほぼ一致してくるわけですよ。

でね、

課題の発見と解決に必要な
知識及び技能を身に付け

というところについては、
知識を身に着けるほかに、

テクニカルというか、
思考ツールを使う
「考具」の使い方を学ぶ、

ということになるんだと、
ボクは理解しています。

実際に、ボクも小学校・
中学校にお邪魔して、
思考ツールを使う方法を

お伝えしたりしています。

この辺のツールについては、
結構なところで導入されています。

大人よりも柔軟に、
柔軟に使うんだから、
末恐ろしいものです。

他にも、昔ながらの方法だと、
フィッシュボーンとか樹形図とか、
KJ法なんかも使いますよ。

ボクが教える場合には、
ツールの使い方もそうですけど、

手を使うということと、
どのツールをどの場面で使うのか?

ということを発見してもらう、
ことを中心にお伝えします。

発見してもらうと、
使い方と使いどころがスッと、
理解できて、実践できるようになる、

からね。

これは、大人も子どもも、
一緒です。

自己との関わりから
問いを見いだし

というとことも、
大人と子どもの差はあれ、

出発点として必ず、
考えてもらってます。

大人、経営者の場合には、

あなたが幸せでにできる人で、
あなたが幸せにしたい人は
どんな人ですか?

そして、あなたがその人を
幸せにするために持っている、

あなたにしかない、本当の、
あなたの才能・知識って何ですか?

ってね。

子どもたちの場合には、

身近にあるこれってやだな、
って一番思うことって何がある?

って、聞いてます。

で、カードか付箋に書いてもらって、
ランキングを付けてもらう。

で、一番になったものを、
じゃあ、解決できるように
考えてみよっか、ってなる。

でも、やってることは、
実は大人と同じなんですよね。

自分が本当に解決したいこと、
本当に幸せにしたいことを、

自分の本当の才能・知識と
関係させることによって、
見出していく。

そう、

ノブレス・オブリージュを
見つけに行くんです。

自分で課題を立て
情報を集め、整理・分析して、
まとめ・表現する
ことが

ここのところが
実はキモなんですけど、

ちょっと言葉足らずのところが
あるので、ボクは補足しています。

問いを発すれば、
課題が出てきます。

で、課題をたてるだけじゃ
ダメなんですよ。

そのあとに、

仮説(未来)を
立てること。

これが、一番のキモです。
仮説をたてなければ、
その先のプロセスは無意味です。

分析ってなんのためにするのか?

これ、よく勘違いしている人が
いるんですよね。

問題が起きたとしたら、
そこを分析していったら、
答えがでる、

じゃないんですよ。

これ、明確な間違いです。

というのも、

分析結果は複数でるもの、
つまり、答えは複数ある、
んですよ。

唯一解ではないわけです。

 

でも、でも、でも、
それじゃあ現実的には
問題が解決できないわけ。

じゃあどうするの、というと、

仮説(未来)が
(一応)正しいことを
立証するために、分析をする

んですよ。

仮説(未来)に向けて、
分析をするという基本構造が
理解できていないと、

分析をする意味がない。

ま、ある意味分析って、
壮大な言い訳マシーン、
なんですけど、ね。

仮説(未来)って、複数ある。

この1つに向かっていくってのが、
分析の基本構造ですから。

だからこそ、

仮説・未来が正しいもの、
本当に得たいものが
設定できているか、

ってのがキモになるわけです。

ボケーっと分析したって、
なんにも有益なものは
出てはこないのです。

本当の未来・仮説を描いて、
分析できるか否かというのは、

やはりトレーニング量に
よってくるものだとは思いますが、

早い段階から
トレーニングすることによって、
圧倒的な能力差が出てくる、

と、ボクは考えています。

これね、クライアントと一緒に
実験した結果が面白かった・・・

んですが、これはまた
どこかでお話しましょう。

この実験では、

ほんと、圧倒的にクリエイティブで、
本質的な問題解決方法を提案したのは、
小学生・中学生だったのです。

大人になればなるほど、
本質的な解決をしようとせず、
表面的な薄っぺらい分析もどきしか

しない、という傾向が、
圧倒的に見て取れた、んですよね。

 

大人は実に、雑、
なのです。苦笑

 

千里の道も、一歩から。

あなたは分析、分析って、
いつも、仮説を立てずに、
シレっとやったことにしてませんか?

適切な問い、仮説がなければ、
まったく分析なんか無意味です。

全ては適切な問い・仮説。
ここから始まるのです、分析は。

スタートを間違えちゃうと、
結論がでなくなるんですよ。

スタートが間違えちゃうと、
テキトーなものを結論としちゃう。

だから、間違えるし、
失敗もするわけです。

 

そんなことを考えがながら、
娘ちゃんの行動を見守っていた
ボクなのでした。





【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F





関連記事

  1. 思考術・仕事術

    ライフ・ログ 記憶は変化するもの

    メンタルが神経痛な感じな状態になっている稼ぐ方程式をクライアントと…

  2. 思考術・仕事術

    寝食忘れて働いた後の先には

    ほんと、お布団で寝たいと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  3. マーケティング

    管理こそ愛 客を自由に導く義務

    プールに来てる人が減ってラッキーな、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  4. 思考術・仕事術

    最新化と最深化 思考への努力を

    サイレント・アップデートをした、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  5. マーケティング

    信じる者は裏切られるのです

    社長の恨み節が風物詩となっている年末な、【未来逆算理論】で稼ぐ会社…

  6. 思考術・仕事術

    オンラインとリアル 石垣ぶっとび

    安西先生、目が目が、目が、な感じな、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

PAGE TOP