社外COO思考

周りの変化に気づけているか

どうも揺れには敏感になっている、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

ちょうど運転しているときに、
グラグラ地震がきたんですけどね、今日。

ラジオで、地震が来ている感じがします、
とアナウンスがあったあと、
すぐにきました・・・。

めっちゃゆれた・・・。
震度4とか、震度3とか。

亡くなられた方のご冥福を
お祈りするとともに、

怪我をされた方など、
被災された方々にお見舞い
申し上げます。

で、結構、オフィスに行くと、
地震に気がつかなかった人、
多いようでして・・・。

まぁ、車の中にいたんで、
余計にゆれた、かもしれませんが。

「え、地震あったの?」

って、結構聞かれましたが・・・。
相当、でかかった気が・・・。

震度3:
屋内にいる人のほとんどが、揺れを感じる。
歩いている人の中には、揺れを感じる人もいる。
眠っている人の大半が、目を覚ます。

震度4:
ほとんどの人が驚く。
歩いている人のほとんどが、
揺れを感じる。

眠っている人のほとんどが、
目を覚ます。

うーん、結構、
気がつくはずの震度、
なんですけどね・・・。

寝ていたとしても。

まぁ、街中にいると、
ガチャガチャしていて、
気がつかないかも知れませんが・・・。

でね、クライアントには、

周りの変化に敏感になれ

っていうことをお伝えしています。

ちょっとした変化、
これを見逃さないように、
周りに気を配ってね、

というとです。

 

ちょっとしたお客さんの
注文の変化、客層の変化。

使い方・用途の変化。

こういうのって、
気にしていないと、気づきません。

気にするために、
データをしっかりとっておく、

んですけど、データだけとって、
満足している場合も、多いんですよね。

たまにはね、

購買データとかを、ぼんやり見る。

こんなことをやってみると、
変化に気がついたりするんです。

そうすると、その変化が、
次の成長曲線を描くきっかけになる、
なんてこと、多いんですよね。

 

で、社内マーケティング的にも、
変化に気がつく、ということは重要です。

悩んでいるスタッフとか、
問題のあるスタッフとかって、
臭いとかシグナルを発しています。

少しずつ、少しずつ、
変化もしています。

だからね、変化してないかな?
と思いながら、ざっと社内を見る、
ということも重要なんです。

清掃が行き届いているか、
枯れている観葉植物がないかとか、

こういうところで変化って、
分かったりしますけど、ね。

で、変化に気がつくためには、
普段のトレーニングが必要です。

といっても、

そんなに難しいトレーニング、
じゃないんですよね。

歩いていても、運転していても、
電車に乗っていても・・・

目の前にある景色に
変化がないか?

ということに気をつけながら
生活する、だけでトレーニング、
これになるわけです。

例えばね、

止まれの標識に、
STOPという英語が加わったりとか、

看板に一本線が入ったりとか、
営業時間の表記が変わったりとか、

道路に線が一本増えていたり、
カラーリングが変わっていたり・・・。

 

世の中は変化だらけなんです。

その変化に気がついて、
変わらなければ、ダメなんです。

 

変わらないと言われるために、
変わり続ける。

ということをクライアントには、
言い続けていますが、変わるためには、
変わっていることに気がつく

これが肝心だったりします。

で、他人の変化に気がつけると、
自分の変化にも気がつけるんです。

だから、まずは、
他人の変化に気がつきましょう!







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    自転車のカギ紛失と結果思考

    自転車のカギをなくしていた,【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実に変え…

  2. 社外COO思考

    臭いを察知 ワンランク上の思考術

    ふっと、すげぇ違和感を感じた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  3. 社外COO思考

    問題社員への面接現場

    だいたい、ボクの携帯電話が鳴るときには、良い知らせではない。特に、…

  4. マーケティング

    稼げない社長のスマホやPCは

    iPhoneのカバーガラスがパキッといったクライアントと稼ぐ方程式…

  5. 社外COO思考

    最初からイイモノを 稼ぐため投資

    オフィスでチャーハンをつくり始める稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  6. マーケティング

    闘わない勇気 逃げて生き残る作戦

    ひとまず我が家は大きな被害はなかった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP