社外COO思考

カモられない 構造の模倣が稼ぐ術

その辺に置き配でも良くね?とも思う
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

オフィスに届くものは
ほぼ全部、宅配ボックスに。

…いつでも都合の良い時に
もってきて下さいスタイル😗
宅配なみなさんに優しい感じ。

で・・・岡崎の田舎にある
我が家でも基本は置き配なんですが。

どーも、オールドな人々には
置き配がなれないようでして💦

どーせ田舎なんだから
誰も盗らないとは思うのですが…

とうとう、宅配ボックスを導入。

注文したのはボクですし
受け取るのに再配達になるという
なかなかの矛盾を感じましたが😑

どーせだったら補助金が
使えるときに買いなさいよ
って感じでしたが😗

ヤマトさん、佐川さん、Amazonさん、
よろしくお願い致します!

日本郵便さん、もうちょっと柔軟に
宅配ボックスにいろいろと
放り込んでもらえると助かります。苦笑

 

この記事の100文字超訳構造を見抜け。本質を掴め。模倣せよ、だが浅く真似るな。成功の鍵は別業界の知恵にある。抽象化し、汎用化し、応用せよ。情弱は魅せ方に騙され、賢者は構造みを見抜く。学べ。見抜け。カモられずに生き残り続けよ。

代替可能性をゼロにする

昔、昔に比べると
ラストワンマイルを担う
宅配業者って種類が減りました。

業者としては増えているんでしょうが
ブランドとしては減ってる感じね。

昔、動物戦争だったもん。笑

不朽の名著であって
ロングセラーなわけなんですが。

カンガルー、ペリカン、こぐま、
ダックスフンド、ぞう、ありさん・・・

いろいろあったり
もうなかったり💦

宅急便事業でうまく行った
クロネコヤマトを見て

動物が鍵だ!

っと思った業者さんたちが
動物をつかった宅配業を始め
宅配動物戦争となった

っというのは有名な話。

 

まぁ、動物名をつけたから儲かる
的なもんでは決してないわけですが。

ビジネス構造の理解なしに
進出したから、アレがアレで、
コレがコレになったわけですが。

クロネコヤマトの強さ
=ビジネスモデルってのは
拠点配送ってなもんなんだけど。

このビジネスモデルがあるからこそ
事業を具体化できていて

最後の最後にクロネコヤマト
っと黒猫を使った
にほかならないわけで😹

 

ビジネスモデル、つまりは
構造・パターンといった
本質的なものほど学ぶべき。

解析して、模倣する。

 

このとき、自分の業界とは
別の業界の他社から学ぶと
より効果的だったりします。

抽象性を高く解析して
汎用性を高くしておけば

自社に応用できる範囲は
無限に広がっていくわけです。

んでもって

他業界・他業種では当たり前に
やられている構造ってのは

自分の業界・業種に入れた瞬間
圧倒的な差別化要因になる

わけなのです。

 

それゆえに

模倣困難、模倣不能、
代替可能性が限りなくゼロ
もしくは代替不可能な存在

へと昇華していくことが
できるようになるのです。

本質を見抜けないヤバい人

他業界・他業種の成功構造を
うまくジブンタチに取り入れたら
高収益になることは間違いない

わけなんですけども

最も重要な構造、
普遍性・汎用性が高い知恵を
見抜かなければならないわけ。

これをすることなく

クロナコヤマトは黒猫で
儲かっている
→動物名をつけらたら売れる

みたいな安っぽいデッドコピーを
しつづけていたとしたら・・・

一瞬、売上は上がったとしても
次の瞬間、消え去っている・・・

という事態になりかねません。

っていうか、ブームが起きたときって
間違いなくこの罠にハマるところが
多数出てくるんですけどね・・・。

高級食パンとか、タピオカとか。
フルーツ大福とか、無人ジムとか。

構造=普遍性・汎用性が高い知恵

を学ぶことなく、知らず知らずに
衰退するというかTHE ENDとなる
人たちがあとをたたないわけです。

実にもったいない。

今風に言えば

情弱、乙

ってところでしょうか。

昔からある情弱相手の商品といえば
原野商法ってところでしょうが・・・
ほんと、なくならねー。

バリエーションはあるけど。

最近だと、副業詐欺とか
「誰でもカンタンにできる荷物運び」
とか、バイト詐欺みたいなのもあるけど。

情弱な人って

モノゴトの裏や底にある
本質的な構造を見抜けない人

って定義しても良いかも。

原野商法でも、副業詐欺でも
ポンジ・スキームでも基本構造は
まったく一緒ですわねぇ。。。

被害者が加害者にもなり
元締(詐欺師)だけが儲かる

という構造をまったく
理解もできていないし
把握もしてないんだから😓

たまーに相談を受けたりするけども
「あ、こういうスキームですねー」って
構造をすっと説明すると驚かれます。

ひっかかっちゃったことに
こっちは驚きでもある
んですけども。苦笑

まぁ、信じ込ませるために
最初は小学の儲けをあえて与える
っていうことも典型的なパターン。

カモに餌を与えて搾り取る

っていうのが基本的なスキーム。

で、その餌っていうのも実は
他のカモから絞ったものなんで
元手ゼロで儲けられ続ける

っていう基本構造が元締、
っていうか詐欺師側にはある。

 

構造を見抜く能力ってのは
日々、磨いていかないと
大きな落とし穴に落ちるのです。

情弱の本質とは

構造や魅せ方・見せ方(粉飾)の
カラクリを理解できていないのが
【情弱】なわけなんですけども・・・

元本保証、年利◎%保証、
原野商法とかポンジ・スキームとか
詐欺師は別にしておいても

金融機関などの合法的な会社や
合法的(?)なFC会社なんかも
結構、注意が必要です。

収益を強奪しにくるんで。苦笑

情弱ってのは結果として

ラクして変わろうと思っているけど
結局は長い間、変わることはなく、
それでいて、おカネは順調に減っている

っというサイクルをまわしている
っていうことが少なくないんです。

…あれ、うちの親父の退職金、
結構な勢いで某金融機関に
溶かされてた気がしますが。苦笑

YouTube広告なんかでは

たった●●するだけで
●●になる方法

ばっかだったりするんですけども
コレが広告ででまくっている
ということは、反応が良いということ。

つまり、情弱がめっちゃ多い
っていうことを意味しているわけです。

情弱相手のビジネスって
めっちゃラクですからね。

それこそ、売人みたいなもん。

 

何十年も、何百年も前から
多少の内容は変わるとはいえ
構造は変わらない搾取ですわ。

カモビジネス🦆

…ネギもしょってるし
鍋も鍋つゆもガスコンロも
一緒にもってきてるパターン。

 

構造、カラクリ、メカニズム、
メソッド、パターン・・・

いろいろな表現はありますが
こういったものを見抜く力を
養成するための投資をする。

学びをしていくってのが
生き残るためには重要。

横着して、ケチると
かなり痛い目にあいますから。

誰がカモか・・・あなた?

投資の神様、ウォーレン・バフェットは

If you’ve been playing poker for half an hour
and you still don’t know who the patsy is,
you’re the patsy.

と述べています。

あなたが30分間ポーカーをプレーしても
まだ誰がカモなのか分からないなら
あなたがカモだ。

というのが直訳ですが
本質=構造=普遍性というのは

誰がカモかわからなければ
そのビジネスでは自分がカモ

ということなわけですよ。

原野商法でも、副業詐欺でも
ポンジ・スキームも
たまーに相談を受けたりするけども

「あ、こういうスキームですねー」って
構造をすっと説明すると驚かれます。

カモに餌を与えて搾り取る

っていうのが基本的なスキーム。

ひっかかっちゃったことに
こっちは驚きでもある
んですけども。苦笑

まぁ、信じ込ませるために
最初は小学の儲けをあえて与える
っていうことも典型的なパターン。

 

で、その餌っていうのも実は
他のカモから絞ったものなんで
元手ゼロで儲けられ続ける

っていう基本構造が元締、
っていうか詐欺師側にはある。

構造を見抜く能力ってのは
日々、磨いていかないと
大きな落とし穴に落ちるのです。

逆ギレするのも定番

詐欺なんかと同じように
情弱向けコンテンツって
分かりやすく、わかります。笑

誰に何をどんな感じで
搾取し続けていこうか・・・
バックエンドまでわかるわけです。

で・・・飲み会のネタになる。笑

それなりのレベルの人たちの
集まりでの酒の肴ですね。

でも

情弱にはどこが情弱ビジネスなのか
未来永劫、永遠にわからないわけ。

 

まぁ、情弱ビジネスにハマっている人に
情弱ビジネスだよって教えても
キレて反論するだけなので・・・。

↑これもまた、定番です

洗脳状態とか信仰の世界に
入ってしまったら・・・
生暖かく見守りましょう。

何を言っても無駄ですし
相手にする義務もありません。

下手に相手をすれば
切りつけられる可能性だって
あるわけですよ。

触らる情弱に、祟りなし。

俺はアル中じゃない。
俺はカフェイン中毒じゃない。

そんなことを言っている人ほど
中毒者だったりすんで怖いわけです。

でも、まぁ、本当のところ、
自分が中毒者だってことは
分かっているんだと思うんです。

中毒の恐ろしいところって
分かっちゃいるけどやめられない

ってトコロだと思うわけで。

 

中毒症状から抜け出すためには
中毒症状だということを認めて
時間をかけて断ち切る

っていう方法しかない。

もしくは死ぬまでとか
それに近い状態に陥るまで
情弱で居続けるしかない。

条件反射的な行動になるので
条件反射ができない場所に
押し込まれたときしか、解消できない。

塀の中とかね。

 

千里の道も、一歩から。

あなたはモノゴトの本質を
いつも見極めるようにしてます?

しっかり構造・普遍性・汎用性を
適切に理解しておかないと・・・

まったく稼げないってこと
すごく多いんですよね。

詐欺なんかもそうなんですけど
FCビジネスなんかもヤバいのが
結構多いですからね・・・。

昔からあるのが
加盟金パクリのビジネス💦

どう考えてもマズイ(料理も)
飲食店FCビジネスとか・・・

話題先行でヤバいやつとか・・・

いろいろあるんだけども
本質を見られるようになれば
失敗はかなり減ります。

それでも

騙されることはあるんだから
まぁしょうがないけどねー。

 

そんなことを考えながら
田舎における現代化の波を
ありありと感じるボクでした。

あ、でも田舎では昔から
よくいろんなところに
いろんなものがあるきが・・・苦笑

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
売れる理由が
わからない。差が出せない。
価格勝負、疲れるわね。

でもね、その原因は
「見た目」ばかりを真似して
「構造」を見てないからよ。

 

Affinity(共感)
流行ってるから、
有名だから、っていう
情報に流される気持ち、わかるわ。

でもね、それって
仕組みを知らないまま
動かされてるだけなのよ。

 

Solution(解決策)
見るべきは「構造」。
中身、つまり“仕組み”を
見抜く力を持ちなさい。

他業界の成功を
抽象化して、応用するの。
それが最短の道よ。

 

Benefit(利得)
構造を見抜けたら、
一気に差別化できるわ。
価格競争とは無縁よ。

あなたの価値は
模倣できないものになる。
それが利益を守るのよ。

 

Evidence(証拠)
「サブスク」も「無人ジム」も
最初は別業界の知恵。
応用した人だけが残ってる。

見た目だけ真似た
高級食パンやタピオカは?
…もう答えは出てるでしょ。

 

Contents(全体の要約)
見せ方より、構造。
そこにこそ、普遍的な
勝ちパターンがあるの。

他業界の知恵を
盗めばいい。仕組みごとね。
それが生存戦略よ。

 

Offer(提案)
いま、あなたに必要なのは
「抽象化する力」。
そして「深く模倣する力」。

それを育てることで
一時の流行に頼らない
本物の強さが手に入るわ。

 

Narrow down(絞り込み)
「もう騙されたくない」
「構造で勝ちたい」
そう思っているあなたへ。

覚悟があるなら、
社外COOは力になるわ。
でも、口だけならやめて。

 

Action(行動)
本質を学びたいなら、
すぐに動いて。
そうじゃないと、また搾取されるだけ。

もし、腹が決まったなら
さわちゅうに相談して。

あなたの社外COOとして
動いてくれるわ。

 

未来からの質問動物合戦に参戦してない?
本日の体重増減前日比:-0.20キロ

 







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    逆算してるからやりなおせる

    今週は毎日大量のダンボールが届きそうな、クライアントと稼ぐ方程式を…

  2. 社外COO思考

    排除して●●フリーな経営者

    他人のしりぬぐいはやっぱりツライ、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  3. 社外COO思考

    変体魂と正しい努力の仕組み

    花粉にやられまくっている、さわちゅうこと、澤田隼人です。実…

  4. 社外COO思考

    若者こそイイモノを積極的に

    イイモノをどんどん使って生きたい、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  5. 社外COO思考

    社長になるだけなら簡単です

    サラリーマンが向いているようで向いていないクライアントと稼ぐ方程式…

  6. 社外COO思考

    澤田が激怒する 見逃すと損よ

    たまーに、激怒したりする未来逆算マーケティングで低コストで利益を上…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP