社外COO思考

焦らない 解像度を上げるのが大人

両腕に20キロ超がぶら下がってきた
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

最近の小学校の授業参観は
ド平日にやるんだなーっと思いつつ。
オシゴト途中に参加です。

コッソッと見て、コソッと帰る
という予定が・・・

まさかの休憩時間に
外に出てきた娘ちゃんに
捕獲される😂笑

んでもって

娘ちゃんの友だちとともに
両手にぶら下がられるという😗

20キロ超が両腕に・・・💪

なんか、いくつになっても
こういう立ち回りは変わらないのね💦
(実習とかでも同じ状況でしたわ…)

で、まったく、落ち着きのないまま
授業に突入していった娘ちゃん。
集中力、完全に切れてますけど〜😅

先生のお話、聞いてますかー。
授業の内容、わかってますかー。

「ほんと、誰に似てんだか・・・😅」

っと、横で娘ちゃんの母が
ゆーておりましたが・・・💦💦💦

ほんと、ボクにそっくりです。笑

娘ちゃんにしたら授業内容が
ちょっとカンタンかもね…。

そこは、ほれ、ノラないと。笑

 

この記事の100文字超訳「つもり」は学びの停滞をもたらす。理解したは学習を積み重ねた境地。解像度の低い学習は人生をピンボケにする。焦るな。つまみ食いするな。一枚ずつ紙を重ねるように学べ。恋するように、情熱的に、科学的に学べ。

解像度が低いのはヤバい

まぁ、ボクに似ている
というよりはむしろ態度・言動は
母ににている気しかしないけど💦

集中力がキレているのは
気にはなるんだけども、しゃーない。

もっと心配になることは
「知ってるつもり」に娘ちゃんが
なってないかってのが不安😂

これ、母親がよくやることなのよね。。。

「知ってるつもり」と「知っている」には
めちゃくちゃ差があるわけですよ。

解像度が違いすぎる。

ただ単に、漫然と
「知ってる」というのは
「知ってるつもり」なんですよね。

ピンボケ状態であったり
精密さを欠くわけです。

オッサン・オバサンが
「写メ、写メ」と言って
若者が???になってるけど

「知ってるつもり」ってのは
昔のガラケーで撮った写真みたいなもん。

めちゃくちゃ解像度が低くて
画像、超粗いですから。。。

J-SH04のカメラの解像度、
11万画素ですからね。。。

iPhone16 Proのメインカメラ、
48MP(4,800万画素)ですから…。

撮影できているものが違いすぎる!

…最近はコンデジとか解像度が
低いのがエモいらしいけども😂

理解度としては解像度が低いのは
とてもじゃないけどもエモいとは
言えないわけですよ。

解像度が低い理解しかできてない
というのは

何が理解できているかも
何が理解できていないかも
正直、よくわかんない

ってな状態なわけですよ。

んでもってよ

よく分かっていなからこそ
不安もないし、焦りもない。
だからこそ、現状維持で放置。

みたいなことが起きるんです。

 

つもりは、そのものじゃない。

理解しているつもり、
知ってるつもり、ってのは
そのものではなく

むしろ、真逆の状態である
っていうことがよくあるのです。

知ってる、分かってる、
つもりってのは学びを停滞させる
ヤバいコトバでもあるのです。

積み重ねるのがオトナの本質

ひらながってこうやって
覚えていったんだなーっと
妙なところに感心しました。

学習ってのは薄い紙を
積み重ね続けていくのと同じ

という感覚をボクは思っています。

紙を毎日、毎日、積み重ねていき、
人生という本を創り上げるのが学習

って言っても良いかもしれないね。

記憶して、理解して、その上で、
いつでも取り出し使える状態にして

最終的に息を吐くように自然に、
習慣化された状態までもっていく。

これで、真の「理解した」「知ってる」
状態に近づいていくんだと思います。

 

ボクは自分史上最高を
創り続けます。

毎日を楽しむために。
明日を楽しむために。
未来を楽しむために。

ボクが生きる理由。

成功するためにでも
立派になるためにでも
金持ちになるためでも

ないわけです。

幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにする

ために生きているし

その利益としてボク自身が
幸せにありつづけるために
ボクは生きているのです。

そのために、学び続ける。

 

もし、昨日、先週、先月、
昨年・・・と過去の自分と比較して

まったく進化できてないとか
まったく学べてない・・という
感想を頂いたとしたら・・・やばめです。

紙を毎日、毎日、積み重ねていき、
人生という本を創り上げるのが学習

であるからこそ、その積み重ねが
全くできてないってことですから。

1年前の自分なんて
指先一つで倒せる

という程度に戦闘力を
上げていくのがボクの目標。

最高到達点でありつづける。
普段の努力と不断の努力。

焦るな、落ち着いて学び続けよう

解像度が低いってのが問題ですが
それを引き起こす要因の一つが

知識やテクニックの習得が
目的化して、散漫になる学習

これをしているってことですわ。

なんか流行りモノに飛びついて
ちょっとやって、飽きて、また別に…
なんていう人、いるじゃないですか。

つまみ食いを繰り返している人。

こーいう人を見てると
「ああ、焦ってもがいてるんだなー」
って、思ったりもしますが。

さて、なんのために
ボクタチは学習するんでしたっけ?

知識やテクニックを
手に入れることが目的
でしたっけね?

まぁ、焦るのは仕方がない。

焦ってしまったのでれば
自分を落ち着ければよいのです。

あわてない、あわてない。
ひとやすみ、ひとやすみ。

深呼吸したりすればよいのですよ。

その苦しんでいるのが
快感に感じてしまうってのが
困ったところ、ですが。

脱出するためには、
どうすればいいか、
っていうと・・・

カンタンなものでは、
「自分の名前を呼ぶ」ですな😁

・・・ボクだってさ、
超・ネガティブになること、
多いわけ、ですよ。

それに気がついたときにはね、
まずは、数歩、後ろに下がるんです。

ステップバック。

で、自分自身を遠くで、
ちょっとひいて、見て見るんです。

でね、

「おい、隼人、どうしたんだ?」
「うーん、隼人らしくねいねー」

なんて、声をかけてあげるんです。

ポジティブになんか
しなくたっていい。

フラットの状態に
引き戻してあげれば御の字、です。

まぁ、できれば、
常にワクワクした状態に
いたいわけ、ですけどね。

たまにはネガティブになっても
いいわけ、ですよ。

でも、

すぐに戻ってくるかが
肝心なわけです。

自分の人生をインスタントにしない

深呼吸したり、名前を呼んだり、
いろいろな方法があるわけですが

不安や焦りなんかを
一定のコントロール下において

紙を毎日、毎日、積み重ねていき、
人生という本を創り上げる学習

をし続けることが
イチバンカンタンで効果がある。

これがベース(地盤)ですから。

地盤が安定していないのに
その上に基礎も作らずに
建物を建てるから倒壊するんです。

しかもさ

YouTubeや激安セミナー、
詐欺的なセミナーで入手した
ノウハウ・スキル・テクニック

で粗悪な建物をつくっていては
作ってる最中から崩れていく。

崩れるからこそまた新しく
崩れるものを手に入れようと
動いてしまうわけですが💦

まったく意味がないと言うか
有害でしかないんだけどね。。。

インスタントラーメンのような
ノウハウ・スキルなんかを
食べ続けては確実に心身が悪くなる。

Dis-moi ce que tu manges,
je te dirai ce que tu es.

君の食べているものを言ってみたまえ。
君がどんな人物だか、当ててみせよう。

ブリア=サヴァラン

兵は詭道なりとは言いますが
学問に王道なし、と言う通り、
学習には詭道はないわけです。

最近、めっちゃくっちゃ恋してます。
ある分野について、めちゃくちゃ。

大量に教材を買い込みまして
超高速かつ超大量に強制インプット中。

当然、アウトプット前提ですが。

情熱・熱意・執念の学習です。
ひたすら、燃えるような恋での学習です。

まぁ、なんでもかんでも
インプットすれば良い
というわけでもなく

質が高い教材を大量に

っていうのがポイントなわけです。

作業中なんかもひたすらインプット。
運転中なんかもひたすらインプット。

まぁ、即座に効果は出ませんわ。

質が高い教材でのインプット結果は
数カ月後、数年後に効果が出る。

焦らずに、粛々と、淡々と、燦々と。

大量インプットの継続中です。
科学的に、学習中。

湯川先生に言わしてみれば
愛や恋なんかは非科学的なものの
象徴なんでしょうけども。笑

ax2+bx+C=愛

三角形の面積が
底辺×高さ÷愛だったら

円の面積が
半径×半径×愛だったら

誰にも解けないわけで。

愛について、恋について
論理的に考えることは
非科学的であって、無駄。

でも、確かに存在している。

ファジーなものを
ファジーのままで
受け止めるのは強さです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたの学習は
いつもなんのためですか?

自分のためだけの学習が
適切なのは子どものときだけ。

間違って知識やノウハウだけを
すごく集めたって、意味はない。

オトナの学習の目的を
忘れてはならないのです。

ビジネスは、幸せにできる人で
幸せにしたい人を幸せにする。
このためにやっているんです。

そのために、学習し続け、

紙を毎日、毎日、積み重ねていき、
人生という本を創り上げる

っていうのが
オトナの学習の真髄なのです。

そんなことを考えながら
娘ちゃんの初めての授業参観を
有意義に過ごしていたボクなのでした。

まぁ、だーーいぶ娘ちゃんの
慢心具合が気になりましたが…😂

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
「知ってるつもり」って、
実は一番危ないわ。
学びを止める言葉よ。

理解した気になって
ピンボケのまま進むと、
何も変わらないの。

Affinity(共感)
焦る気持ちはわかる。
でも、それが学びを
散漫にする原因なのよ。

安心して。
ちゃんと積めば、
必ず変われるわ。

Solution(解決策)
1日1枚の紙を重ねる。
それだけで人生は変わる。
積み重ねが本質よ。

理解→記憶→活用→習慣。
この4ステップを意識して。
焦らず、深く学ぶの。

Benefit(利得)
視界がクリアになると、
問題もチャンスも見える。
行動が速くなるわ。

学びが自信に変わって、
日々が少しずつ
楽しくなってくるのよ。

Evidence(証拠)
1日30分の学習で、
半年後に売上1.5倍。
そんな人もいるのよ。

理解を積んだ人は、
点じゃなく線で
知識を活かしてるの。

Contents(全体の要約)
「つもり」は学びの敵。
ピンボケの理解じゃ
未来はぼやけたまま。

焦らず、情熱的に、
そして科学的に学ぶこと。
それが本物への道よ。

Offer(提案)
もし不安や迷いがあるなら、
学び方そのものを
見直すタイミングよ。

知識を人生に活かすなら、
地盤から整えること。
それがいちばん早いの。

Narrow down(絞り込み)
「1年前の自分に勝ちたい」
「変わりたい」と思う人だけ、
この言葉を受け取って。

なんとなくの人には、
たぶん届かない。
本気のあなたにこそ響くの。

Action(行動)
今の学び、どう感じてる?
少しでもピンとこないなら、
社外COOに相談してみて。

あなたの成長を
全力でサポートするわ。

未来からの質問分かったつもりになってない?
本日の体重増減前日比:+0.20キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    一気に集中 さらば不要なオシゴト

    無事に2022年も確定申告完了な、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  2. マーケティング

    一億総松岡修造社会はどう?

    羽生結弦という選手はすげぇなぁと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  3. 社外COO思考

    自分探しの旅 帰れない人の漆黒

    ちょっと前のJ-POPは歌えている、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  4. 社外COO思考

    進化ファンファーレ 未知との遭遇

    マニュアルの記述に驚愕した、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  5. 社外COO思考

    化学変化を司る 清濁バランスの解

    夏休みの自由研究をしてみる稼ぐ方程式をクライアントと共に探究・…

  6. 社外COO思考

    数値×期限×当事者 経営の方程式

    ようやく確定申告作業が完了な稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP