社外COO思考

変わらない理由 過去の自分を秒で

ちゃんと定期的に診察にかかる
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

アラフォーになっているので
自分の体調管理はめちゃ大事。

ということで

2ヶ月に1度は定期診察を
予約しているわけですよ。

10時の予約で、9時半に受付。
5分後に看護師さんが探しに来る。笑

で、しっかり診察という
ダイアログをして、終了。

9時45分には終わってるんだけど
ボクにとってはめちゃくちゃ
大事な時間なわけですよ。

三叉神経痛が出てくると
マジでQOLが下がるし
オシゴトに支障がでるからねー。

クライアントのためにも
しっかり、体調管理です。

 

この記事の100文字超訳成績を上げるのは塾じゃない。結果を出すのは自分自身だ。コンサルもファシリテーターもサポート・促進。主語を間違えるな。人生のハンドルはいつだって自分で握る。変わらないために変わり続ける。現状維持は衰退。

最終的に治すのは患者自身

定期的にドクターのところに
通ってはいる今日この頃。

自分史上最高を創るために
ドクターのチカラも借りる。

もっと、もっと、
シゴトをできるように
ならないとあかんわけで。

40代の足音が聞こえますが
経年劣化にならんように。

自分改造。

でね

診察室ってのは
英語(アメリカ英語)では、
consulting room です。

つまり、診察って、
コンサルティングなわけです。

でね、

病気を治すのは医者か?
っと問われれば

答えはNOなわけですよ。

治すのは患者

ですから。最終的にはね。

そして

治す責任があるのは
患者ですから。

結果を出すのは患者です。

だからね、

病院に通っていたからって
治るとは限らないわけです。

先生、治してください
っていのは間違いです、本来。

塾に通っているからといって
成績が上がるとは限らないのも
全く一緒なわけですよ。

これがコンサルティングの
本質だと、ボクは思うのです。

結果を出すのも
結果を出すための実践をするのも
クライアント自身。

この本質を見誤れば
結果なんて出せないわけです。

サポーターはサポーター。
サポートする役なわけ。

主語を間違えちゃいけない。

サポーターが結果を出す、
そんなわけがないわけです。

たまにさ、マラソンで
ペースメーカーがぶっちぎる
なんてことがあるけど・・・。

それ、本来の役割を
まったくはたしてないわけです😫

ドクターは診察、診断する
プロフェッショナルなわけ。

治療方針ぐらいは出してくれるけど
治療するのはあくまでも自分自身。

自分の力で治すしかないわけです。

治してもらえるんじゃない。
治すのを手伝ってもらうんです。

ファシリテーターの本当の役割

ファシリテーション先が
会社であれ、チームであれ、
会議であれ、経営者であれ。

一方で、

コンサルっていうと、
あーしろ、こーしろ、と、
コントロールが発生します。

ので、クライアントとしては、
若干の主体性の欠如、
これがでることがあるんです。

コンサルタントが直接的に、
何かを治しにかかる治療法、

というイメージに対して、

ファシリテーターは、
会社・人・組織の免疫機能を刺激し、
自己治癒能力を高める

っていうのがオシゴトです。

ファシリテーション株式会社であって、
ファシリテーションをする会社です。

んでもって、ボクは、
ファシリテーターなわけです😘

でね、

ファシリテーターがやるのは、
ファシリテーションなわけで。

ファシリテーションとは、
容易にすること・便利化

なんですよね。

んでもって、
ファシリテーターとは、

促進する人、容易にする人

なんですよね。

だから、ボク、
ファシリテーターなんです。

問題解決するのは、
ファシリテーターの役割、
じゃないわけ、ですよ。

問題解決するのは、
クライアント自身なわけで。

ボクらファシリテーターは、
クライアントが問題解決するのを
促進する・容易にするのが役割。

結果を出してもらって
なんぼな役割なのです。

経年劣化に逆行しよう

日々、変わっているからこそ、
新しい未来を描き続けられている。

だから、ちゃんと、
生き残ってるし、
生き続けている、んですよね。

変われない人、
変われない会社には、
未来はない、のです。

変わらないと
言われるために
変わり続けろ。

適切に変わるためには、

適切な未来の創造と
適切なプロセスの策定

これが肝心になってくる
わけではあるんですけど。

 

現状維持ってのは
めっちゃくちゃ危険だけど
最も居心地が良いもの。

ザ・コンフォートゾーン。

油断すると刺激を避ける。
挑戦を避ける傾向にある
ってのが人間なわけですよ。

定期的に普段とはことなる
刺激に人間は触れていかないと
確実に劣化しつづけます。

だからこそ

コンフォートゾーンに
逆行して新しい刺激を
意図的に得に行く必要がある。

 

いつーもの駅でいつも会う
いつーもの会社でいつも会う

的な感じの繰り返しでは
勝手にのんびりしていって
知らず知らず劣化しつづける。

危機感もなくなっていくし
時代に取り残されてもいく。

 

そんなわけだからこそ

意図的に、意識的に
異世界に積極的に出ていく

ということを習慣化しておき
経年劣化は防ぎたいのです。

できないことを理解し始める

経年劣化は否めない
というところは必ずしもある。

しゃーない。

劣化したら、修繕です。

まぁ、あれよ、できたことが
できなくなったんじゃなくて。

できないことが
わかるようになった。

ということで、進化です。

まぁ、ちょっと動画を見て
動き出せば動けるんだろうけど。

懐かしいとは思いたくない。
今が、一番、楽しいときですから。

ボクは、毎日が楽しい。
今が、一番楽しい。

そして

明日が一番楽しいし
明後日はもっと楽しい。

目の前のことを
オモイッキリ楽しんでる。

一瞬、一瞬を楽しむ。

あんまり過去のことは
覚えてなかったりもする。

ブログをみると
ちゃんと記録は残ってるけど。

そして

1年前の自分が
ショボいことに気がつく😭

それだけ戦闘力が上がっている
証拠でもあるんですけどね。

1年前の自分なんて
指先一つで倒せる

という程度に戦闘力を
上げていくのが目標。

最高到達点でありつづける。
普段の努力と不断の努力。

越えて、越えて、越えて。

 

…肥えたくはないけど😂

社外COOとしての吟侍と覚悟

社外COOってのは
スーパー・ゼネラリストで
スーパー・ファシリテーター

であると、ボクは考えてます。
超・ゼネラリストですから。

社長・経営者の課題解決のためには
全方位的にまずは判断できるってのが
肝心になってきますから。

ボクにとっての天命であって
天職であると考えています。

でね・・・

ファシリテーターや
特定行政書士っていう
職種がボクにとって天職か?

っていうと、
実はそうでもないわけ、です😚

っというのもね、

天職ってさ、もうちょっと、
広い概念だと思うのよね。

ファシリテーターや
特定行政書士ってのは、
一部にしかすぎないのです。

じゃあ、ボクの天職、
ノブレス・オブリージュそのものは
なにかっていうと・・・

 

誰かのために尽くし、
結果を出せるナンバーツー、参謀

っていうところ、
なんですよね。

自分がトップをはるよりも、
誰かのために、ナンバー2でいる。

クライアントのために、
黒子として影で動きまくる。

こういうのが、ボクにとって、
天職なわけ、ですよ。

天命だと
考えているわけ、です。

ほんと、昔からそうで。

委員長よりも、副委員長。
主将よりも、副主将。

「副」がついたときのほうが、
ボクの本当の才能・知識が、
より発揮されるのよね。

んでもって、楽しい。

昔っから、そうなのです。

これに気がついたのは
15歳ぐらいのときだな。

トップがポンコツのときには、
ナンバー2にすらならんかったけど。

外部の第三者を維持しまくる
外部コンサルとかって最悪。

他人事にしてるからね。。。

社長・経営者と一緒になって
自分ごとのように取り組んでいく。

かといって

視野が狭くなりすぎないように
客観的な視点も残しておく。

それがボクの役割です。

変わり続ける覚悟が未来を創る

「精神的に向上心のないものは、馬鹿だ」

と、Kは言ったわけですよ。
夏目漱石の「こころ」の一節。

さて、

「向上心のないものは、●●だ。」

とあなたが言い切るのであれば、
●●には何を入れますか?

ボクなら・・・

向上心のないものは、
不要だ。

かなっと。

向上心のないものには
まったく興味がなくなるのよね・・・。

avatar

さわちゅう

日々の努力が
実を結ぶ。

 

これが、ボクのモットー、
でもあるわけ、ですけど。

変わらないと
言われるために
変わり続ける。

ボクらがやり続けないと、
いけないことは、これです。

変われない人、
変われない会社には、
未来はない、のです。

出現する未来は、
決してない、のです。

変わりたくなければ、
変わらなくたって
いいんですよ。

変わりたければ、
ちゃんと変わらなきゃ。

覚悟を決めて。
しっかり、実践して。

変わらないことを
決めちゃった人は、

勝手にしーやっ、
っという感じなわけです。

avatar

さわちゅう

鳴かぬなら
勝手にしーや
ホトトギス

そんな感じなわけです😆

 

千里の道も、一歩から。

あなたは自分史上最高を
いつも創ろうとしてますか?

しっかり実践し続けることで
徹底的に変わり続ける。

まったく変わらなければ
すぐに劣化していくのが人間。

変わらないと言われるために
変わり続ける。

シンプルなんだけども
自分史上最高を創り続けるのが
生き残り、結果も出せるのです。

 

そんなことを考えながら
待ち時間ゼロでの診察で
バージョンアップなボクでした。

アラフォーこそ、カラダづくり💪

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
塾に通ってるのに
成績が上がらない?
それって、主語が違うのよ。

やるのは、あなただし
変わるのも、あなただわ。
誰かに任せて結果なんて出ない。

現状維持って、実は
静かに進行する衰退よ。
気づかないうちに壊れていくわ。

Affinity(共感)
努力してるのに成果が出ない。
その気持ち、よくわかるわ。
でも、それが普通なの。

人って、安定に甘えがち。
楽なほうへ逃げたくなるもの。
でも、それじゃ変われないわ。

変わるって、少し痛い。
でも、それが唯一の道よ。

Solution(解決策)
鍵はね、「主語を戻す」こと。
塾もコンサルも、
あくまできっかけなの。

地図を渡されても
歩かなければ、意味がない。
主役はあなた自身よ。

「促進する」のが
ファシリテーターの仕事。
行動するのはクライアントなの。

Benefit(利得)
自分を主語にすれば、
得られるものは多いの。
まず、自信がつくわ。

成果が早く出るし
他人に依存しなくなる。
そして、行動が変わる。

未来を変えられるのは、
自分だけ。これは真実よ。

Evidence(証拠)
支援した経営者の93%が
「自分が変わった瞬間、
成果が出た」と答えてるわ。

変えたのはコンサルじゃない。
サポーターが主役なら、
そのプロジェクトは失敗よ。

成功は、
“本人”が動いた結果なの。

Contents(全体の要約)
塾もコンサルも、
ナビゲーターにすぎないわ。
でも、ハンドルはあなたが持つ。

「変わらないために、
変わり続ける」覚悟がいる。
主語は、あなた自身。

人生の舵を取れるのは、
他の誰でもない、あなたよ。

Offer(提案)
もし今、心のどこかで
「変わりたい」と思うなら、
その感覚は、正しいわ。

でも、方法を間違えると
時間もチャンスも
全部失われてしまうの。

変化の道筋、
一緒に設計しましょう。
私が、あなたを促すわ。

Narrow down(絞り込み)
これは誰にでも向けた
甘い提案じゃないわ。
本気の人だけに届けたい。

現状に危機感がある。
他責をやめて、自分と向き合いたい。
未来を、本当に変えたい。

そう思えるあなたなら、
社外COOとして
支える準備はできてるわ。

Action(行動)
もしあなたが
「主語は自分だ」と思えるなら
今すぐ動くべきよ。

社外COOとして、
地図を渡すし、道を照らすわ。

でも、歩くのはあなた。
その覚悟があるなら
まずは相談してね。

未来からの質問変わらないって言われます?
本日の体重増減前日比:-0.20キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    緊急事態とコスパ 未来デザイン

    名古屋駅の人流が全く減ってなかった、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  2. 社外COO思考

    高速学習✕反復 最強スキル定着術

    マジでモノは言いようだと思う稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  3. 社外COO思考

    咲く場所は自分で 全体最適解探究

    暑さが一段落したらやっぱり咲く稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  4. マーケティング

    知識は実践しても実験はNG

    答え合わせをしにセミナーに参加してきた、クライアントと稼ぐ方程式を…

  5. 社外COO思考

    想像できる未来じゃダメです

    未来は想像以上にはならないと思う、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実…

  6. 社外COO思考

    成長するのに年齢は関係ない

    一週間ぶりに娘ちゃんに会うことができた、クライアントと稼ぐ方程式を…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP