社外COO思考

全員、変態 徒労に終わらない戦術

那覇で広島の人たちに拉致られた
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

ポーたまを買って、セミナー会場に
向かっていたんですけども・・・。

交差点を渡ってきたら

さわちゅう、さわちゅう、飯行くぞ。
ええから、はよーのれ!

っと広島弁が飛んできまして・・・🚨
あ、裕治郎さんがいたわ・・・。

有無を言わさずに、乗車。
ボク、ポーたまがあるんだけど。

信号のある交差点で停車中に
まさか捕まるとは・・・

タイミングが良いというか
運が良いというか、なんというか。

いつ誰に見られているか
マジで分からなんもんだから
いつも緊張状態です。

下手な服装も、行動もできん。笑

 

この記事の100文字超訳毎日、問い続ける。問いが浅ければ人生は浅くなる。自問自答は最強の自己対話。ブログは思考を言語化する道具。書くたびに、自分を知り、更新し、進化する。未来を変えたければ、今、クオリティの高い問いを投げろ。

拉致られ、自問自答する

裕治郎さんとの付き合いも
まーまー長くなってきました。

ブログセミナーは⋯
何回受講しているのか
もう分からんくなってきた。

しつこく、しつこく、再受講、
っていうのも、珍しい人種。笑

あ、でも、ちゃんとブログは
毎日、書き続けているわけです。

AIを使わずに。苦笑

「いつもブログ読んでます!」
「いつもブログ見てはいます!」

とお声がけいただくのも
大変ありがたいことなのです😊

きまって

「長いんで、時々」
「長いんで、全部は・・・」

って、言われますけどね。笑

毎日ビジネスブログを書き続けるのは
いっこうに楽にならないってのは
8年も書いていても同じです。

毎日、締め切りに追われて、
毎日、締め切りに追われて、
翌日になったら、また追われる。笑

毎日ビジネスブログを書き続けるのは
何がつらいか・・・というのは

毎日、自問自答し続ける

っということにあると思います。

ボクが社外COOやファシリテーターとして
日々クライアントに提供しているのは

クオリティの高い問い

だったりするわけなんですけども
それと同じことを自分でやってもらう。

日々の生活、仕事、人生において
クオリティの高い問いを適切にたてず
ただ漫然と過ごしているのは

雑踏の中をなんの目的もなく
ただ単に歩き回っているときに
ざわざわ聞こえてくる雑音

にアタマの中が支配されている
状態であり続けることになるのです。

なんとなく、コトバや思考らしきものは
アタマの中でまわりつづけてはいるけども

まったく効果や成果がでることなく
毎日がただ単位終わっていく
ことになるわけです。

そんな毎日を繰り返していても
臨むような成果がでるわけがないでしょ。

効果が高いことをしよう

沖縄といえばステーキという
都市伝説を実践する⋯。

でも、ランチでも店内はいっぱい。

ステーキはうまいなー。
肉食ってる感じがある。

贅肉は増やしたくないけども
毎日、ブログを書き続けて
血と肉は良い感じのボクかと。

食べ頃です。笑
(もっと脂肪は減らさんと。。。)

毎日、毎日、めちゃくちゃ長くて
濃いブログを書きすぎって言われてます。
(ありがたいクレームのひとつです。笑)

人となりが完全にわかりますからね…。

ボクは、インフルエンサーではありません。
そんなにブログのアクセスはありません。

芸能人でも著者でもありませんので
影響力は莫大ではありません。

でも、影響力はあります。
半径5メートルぐらいの人には。

幸せにできる人で
幸せにしたい人には
確実に影響力がある。

だからこそ

ボクは本気でこのブログを
書き続けているわけなんです。

SEO対策なんて全くしてない。
自分が読者だったら読みたいことを
ひたすら書いていっています。

本音です。そして、情熱的に。
内なる炎を燃やしながら書いてます。

ブログをSEO対策とかで
書くってのは否定的です。

どうしてもテクニカルな内容に
なっていってしまうわけですよ。

そんなのを手動で書いていっても
徒労に終わるだけです。

努力が尊いんじゃない。
効果が高い努力が賢い。

いつまでたっても
なんの成果もでないことは
間違った、不毛な努力なのです。

それを、徒労といいます。

でね、不毛な努力・徒労は
あなたを不幸にしますから。

幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにする

ために、生きているし
ビジネスをしてるんだから。

まずは、自分が幸せに
なるようなことをしないと。

時代に取り残されない

ワシが出すけーということで
お言葉に甘えて、ごちそうに。

ごちそうさまでした!

⋯会計をお願いしたら(笑)
セルフレジに戸惑っている
おじいちゃん状態になってましたが。

お互い、歳をとったわけで・・・。
もうブログの辞めどきを
失った二人です。

 

自問自答し続ける人生を
生き続けるしかない。

だけれども

クオリティの高い問いは
ボクタチを幸せにしてくれる問い。

そんな幸せの問いが毎日、常時、
アタマの中で回り続けている
という状態が続いていれば

常に思考が拡張・アップデートや
アップグレードが継続される
ということににあるわけです。

というわけは

毎日、自問自答をしつづけ
思考のアップデート・アップグレードを
やり続けていたとしたら

驚くほど、圧倒的な思考、
ビジネス戦闘力を身に着けていた

という状態になることは
よーーくわかるかと思います。

一方で

問いをせず、毎日ダラダラと
過ごしているだけであれば
どうなるでしょうかね・・・。

人生の質は間違いなく
問いの質・質問の質で決まる

ということを確信しているわけ
なんですけども。

同時に押さえておかないと
アカンことは

問いを自分に対して発する頻度
=自問自答をする頻度

これが肝心なわけですよ。

というのも、クオリティの高い質問は
未来永劫、劣化しないものじゃない。
賞味期限が短いわけです。

ある問いが習慣化していけば
劣化することは止まるわけですが

習慣化する前までには繰り返し、
自問自答をしつづけ上書きし続ける

というこが必要になってくるわけです。

人生やビジネスを根本的に良くしたい
と本気で考えているのであれば

本質的・抽象的な
クオルリティの高い質問をする

ということを優先しつつ

頻度を圧倒的に高くしていき
脳内に習慣化・固定化していく

ということすべきなのです。

ビジネスブログの真髄

ビジネスブログを書き続けることで
記事をかくたびに、クライアントのことや
自分の未来・夢なんかを意識させられる。

そうすると

日々の自分の言動や実践、
体験などを振り返ることになるので

理想の未来と現実のギャップを
否応なく認識させられる。

と同時に、ギャップを埋めるためには
何をするべきなのかってことも
整理されて明確になるのです。

ビジネスブログを書くということは
毎日、未来や目標にコミットする
ということでもあるんです。

そして、コミットしたからこそ
実践しなきゃ、っていう気になる。

 

カンの良い方はお気づきでしょうが

ビジネスブログって超強力な
自己暗示・セルフイメージ

になってるんです。

毎日、スマホを見て、動画を見て、
なんとなーく生きているか生きてないかも
わからないような生活や人生を送っていても

理想の未来や目標への自己暗示は
絶対にかかりませんから。

理想の未来や目標がなければ
実践し、行動しよう、という気持ちは
まったく生まれてこないでしょう。

さらに

学びや経験・体験などは
ストックされることがないから

ただなんとなくの毎日が
過ぎ去っていくということに
他ならないのです。

絶対的に自分を信じられるか

ビジネスブログを書くことによる
自己暗示っていうのは

なにもプラスのコトバを羅列して
プラスの心理状態にもっていく
ということではありません。

もちろん、そういった側面も
あるわけなんですけども

一番大事なのは

自分の経験・体験と
知識・ノウハウを

有機的に化合し

結びつけたうえで
深い自己理解をする

とともに、それに基づいた
自己改善を実践し続けることで

思考・実践・感情をさらに進化し
自分革命を起こし続ける

っというのがビジネスブログの
醍醐味なのです。

正しい実践・正しい努力で
書き続けられたビジネスブログは
自分革命のプラットフォームです。

単なる日記ではないのです。

まぁ、単なる日記であったとしても
毎日書き続ければそれなりには
意味があるとは思いますが。

 

自分自身が絶対的な自信を持つ
戦闘力や自己肯定感・自信を持つ

ということは一朝一夕ではできません。

ですが

一度身につけてしまえば
簡単には失われないものになります。

絶対的に自分の戦闘力を
信頼できるようになる。

このためには、毎日、毎日、
ビジネスブログを書くことが
最良で最短のルートなのです。

 

千里の道も、一歩から。

あなが自分自身を
いつも信じられる程度に
思考を深めていますか?

徹底的に毎日毎日
スゴく深く思考することで
圧倒的な戦闘力を手に入れる。

思考=コトバなわけですから
しっかりコトバにし続ける。

そして、そのコトバを
アウトプット前提で紡ぐ。

これってやっぱり
ブログが最適なのよねー。

 

そんなことを考えながら
ステーキにビビってグラム数を
減らしまくったボクなのでした。

 

100gでちょうどよかった。笑

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
毎日、頑張ってるのに
なんで結果が出ないんだろうって
思ったこと、あるでしょう?

それね。
原因は努力じゃなくて、
「問い」の浅さなのよ。

問いが浅ければ
思考も行動も浅くなる。
当然、人生も変わらないわ。

Affinity(共感)
「ちゃんと考えてるのに」
「悩んでるのに変われない」
…その気持ち、分かるわ。

でもね、それって
あなたがダメなんじゃない。
ただ、問いが足りないだけ。

問いを変えれば
未来はちゃんと変えられる。
それは断言できるわ。

Solution(解決策)
解決のカギは「答え」じゃない。
必要なのは“問いの力”よ。
本質を突く問いを毎日、自分に。

1日1問でもいい。
問いを習慣にできれば、
思考は鋭く、深くなるわ。

そして気づけば、
行動も成果も、確実に
変わってくるから。

Benefit(利得)
問い続けることで、
理想と現実のギャップが見える。
だから、行動がはっきりするの。

自分に何が足りないか。
何をすれば埋まるのか。
問いが、それを教えてくれるの。

気づけば、やる気も出て
自信までついてくるわ。
本当に、全部つながってる。

Evidence(証拠)
もちろん、簡単じゃないけど
圧倒的に変われた。

影響力なんて、広くなくていい。
半径5メートルの人たちに
本気で届けば、それで十分。

SEOもテクニックも使わない。
必要なのは“問い”だけだったの。

Contents(全体の要約)
人生を変えるのは「問い」よ。
浅い問いでは、浅い人生になる。
それは、もう明らかな事実。

ブログは問いを言語化する武器。
書き続けることで、自分を知り、
進化しつづけることができるの。

クオリティの高い問いを、
毎日の習慣にすること。
それが最短ルートよ。

Offer(提案)
未来を変えたいなら、
今すぐ問いを変えてみて。
自分に投げかける“問い”を。

答えを探す前に、
問いを育てることを
最優先にしてみてほしいの。

あなたの可能性は
まだ眠っているだけよ。

Narrow down(絞り込み)
これは、なんとなくじゃなく
本気で人生を変えたい人へ。
惰性で生きてる場合じゃない。

理想の未来を手に入れたい。
本当の自分を取り戻したい。
そう思うなら──

社外COOに、一度
本気の相談をしてみて。

Action(行動)
今すぐ、自分に問いかけて。
「私は、本当にやりたいことを
やれているだろうか?」

もしその問いが刺さったら、
次にやるべきことはひとつ。
社外COOに相談してみて。

あなたの問いを、
一緒に育ててくれる存在が
ここにいるから。

 

未来からの質問思考し続ける習慣がある?
本日の体重増減前日比:+0.20キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    事業再構築不能 金融機関の選択法

    新卒で買った愛車1号の車検を終える稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  2. マーケティング

    論理と感情 バランスをとる正攻法

    娘ちゃんと遊んでバッキバキな、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  3. 社外COO思考

    排除して●●フリーな経営者

    他人のしりぬぐいはやっぱりツライ、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  4. 社外COO思考

    変わり続けることの真髄とは

    激動じゃなかった年があるのかと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  5. マーケティング

    瞳の中の花嫁 幸せにする最初の人

    ヤクが切れて大変なことになる、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  6. 社外COO思考

    非常識な思考 結果を出すのは誰

    病院に行くと血圧が上がる、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP