マーケティング

ココロを掴む 3行のコンテクスト

ChatworkのGW休みの影響がデカい
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

Good for Workingな週が始まりましたが
見事にChatworkがGW休み(大規模障害)

ボクはLINE、Slack、Discord、
Facebookのメッセンジャーなんかを
使っているわけなんですけども・・・。

メインはChatwork😗
国産なのが使いやすいわけです。

つーか、14年近くたってるのに
ほっとんどUIというかデザインというか
設計が変わらないってのがすげぇ。。。

シンプルなのが好きなんですけども
今回の障害からの緊急メンテは
・・・影響がデカい。でかすぎる。

GWだったから良いものの・・・。

まぁ、別の手段で連絡を
取れないわけでもないんだけども
情報が散るのは良くないわけで。

Chatworkから乗り換えようにも
全部のログが完全喪失するから
事実上、解約もできんわけで😂

まずは、復旧できて良かった。
このままサービスそのものが
終わるかと思ったわ…😗

 

この記事の100文字超訳行間を読む前にまずは字面を正しく読め。コンテクストを掴めない者に、真の対話はできない。素手で戦うための戦闘力の一つはコミュニケーション能力。鍛えれば確実に伸びる。漫然と生きることなく、鍛錬をし続けよ。

文字コミュは気を使う

メッセージツールを使うにあたり
めちゃくちゃ気をつけているのが
文字数と絵文字。

というのも、基本、白黒で
テキストのやりとりなので。

怖くなりがちです。
ダークモードだととくに。

テキストだけじゃコワイから
適度に絵文字も使います。

んでもって

1行あたりは20文字前後で
1段落あたり3行以内

を意識して常に書いてます。
LINEでも、Slackでも。

Slackで3,000文字の長文を
長々と送ってくるとかパワハラよ😂

 

今北産業じゃないけども
3行でシンプルに伝える
ってのは重要なスキルです。

んでもってよ

X界隈なんかを見ていると
3行以上は確実に読めてない
っていうことも多いし

なんなら

書いてないことばかりを
読もうとしてるし

なんてことが話題でしたが
シンプルに解釈するのって重要。

自分勝手に書いてないことを
読んで・・・(というか誤読して)

だけでなく

書いてないことを勝手に
生成したり付け加えてたり

したりもして、どんどんと、
自分の都合のよいように
再生成している人も多い気がする。

まぁ、自分勝手に、自己中心的に
解釈をするっていうのは
悪いことじゃないとは思う。

でもね、自分勝手に、自己中心的に
解釈してよいのは、自分のために、です。

自分の幸せや成長のためには
自分勝手・自己中心的に
解釈してもよいのです。

一方で

自分を幸せにしないとか
自分の成長を阻害するためにとか

では、自分勝手や自己中心的な
解釈はだめなのです。

もちろん

他人を不幸にするためや
他人を陥れるために

自分勝手・自己中心的な解釈は
ダメなわけですよ。

誰も幸せにしない。
なんなら自分すら、不幸にする。

 

行間を読むとか、裏を読むとか、
その前に、きっちり表を読む。

書いてあることを読む。

法律屋の中では、類推解釈とか、
拡張解釈とか、縮小解釈とか・・・。

同じ条文でもどう解釈するか、
解釈論でバトルが繰り広げられる
ってことがあります。

で、本来的には、イチバン素直なのが
文言解釈っていうやつ。

条文に書いてあることを、
そのまま解釈しようね
というやつ。これが基本。

コンテクストの理解能力が必須

コトバが使われている場には
必ず、前提とか、背景とか、
コンテクストがあるわけです。

そして、全ての物事は
コトバで表現される以上、
なんらかのコンテクストがあるわけ。

だからこそ

使われるコトバの意味というのは
コンテクストによって変わるわけ。

同じ言葉でも
意味は全く違うものとして
扱われるのが通常です。

 

コトバによるパワハラってのが
結構、問題になるわけなんですが

話し手と受け手との
コンテクストの差が問題であったり

はたまた

たまたま外部でみていた
外野がコンテクストを認識せず

コトバだけを捉えて
勝手な解釈をして
わーきゃー騒いで炎上させてる

なんていうことも少なくない。

Xでの炎上とかは
このタイプがすげぇ多い。

まぁ、コンテクストが
読めない人たちに対しても
全世界的に発信するのは迂闊

ではあるものの、それでも、
やはりコンテクストの理解があるのと
ないのとでは雲泥の差がある

中身によっては真反対の
印象・受け止め方ができる
っていうのも事実なのです。

 

というわけで、やはり、
他人とのコミュニケーション
というものにおいては

相手のコトバを
自分勝手に解釈するのではなく

話者のコンテクストを確実に
絶対的に読み解く能力

というのが必要不可欠です。

他人との良好なコミュニケーションで
相手からもっと好かれたいと願うなら
なおさらコンテクストを読むのは必須。

どんなに頭がよかったとしても
どんなに難しいコトバを知っていても

コトバが発せられたコンテクストを
まったく把握・理解できない、
情報探知能力の欠如があったとすれば

現代風に言えば、「コミュ障」とか
「ADHD」なんかとジャッジメントされる
ということは容易に想像できるわけです。

素手で戦える戦闘力の中身

コミュニケーションの機会が
加速度的に増えていっている現代。

ボクタチに圧倒的に
求められているものは
コミュニケーション能力なわけ。

人見知りで口下手なボクみたいな
生き物には生きづらい世の中ですが
生き残りつづけなければアカンわけで。

ボクには現実の戦争を生き残る
武器というものは持ち合わせてません。
そういった意味では非常に非力です。

ですが

ある程度のコミュニケーション能力が
ちゃんと備わっているからこそ
指先一つで手に入れられるものも大きい。

ありがたい世の中です。

素手で戦える戦闘力を

っとクライアントには
お伝えしているところでは
あるのですが

実のところ戦わずして勝つ
孫子の兵法の極意を体現するには

コミュニケーション能力を
武力として正しく扱える戦闘力

というのが現代は確実に必要。

コミュニケーションというのを
テクニカルなものや、先天的なものと
矮小化して捉えるのではなく

また、風まかせ、なりゆきまかせ、
その場の雰囲気に任せることなく

コミュニケーション能力は
意識して、強化すべき戦闘力

ということを自覚して
覚悟をキメて取り組むことが
絶対的に必要なのです。

後天的に鍛えるべき能力だ

コミュニケーション能力であったり
ファシリテーション能力であるものは
ある程度、先天的なものもあります。

それは否定できませんが、しかし、
対人関係の能力というものは
後天的に鍛え上げることができる💪

学習と鍛錬によって。

 

でもね、積極的に
コミュニケーション能力について
学習する人は少ないわけなんですけど

さらに、積極的に鍛錬する人は
ほっとんど皆無だったりします😂

 

多くの人はコミュニケーション能力は
場数を踏んでいれば勝手に向上していくもの
っと誤解をしているようですが・・・。

これだから失敗しつづけていくし
だからこそ、ボクタチの勝機と商機がある。

 

事実として、漫然と他人とか変わっていても
コミュニケーション能力は全く向上しない。

にもかかわらず、多くの人が誤解して
怠けているからこそ、

ボクタチは正しい負荷をかけ
圧倒的な鍛錬をし続けるのです。

これによって相対的に生きやすくなる。
…これを実践しているのがボクです。

…人見知りで口下手ですから(本来)

 

こうやって日常的に、継続的に、
習慣的に鍛錬をし続けることによって

他人から好かれる、他人から愛される
他人から感謝される、他人から評価される

という別次元のコミュニケーションができ、
これによって生きていく上での困難が
大幅に減っていくことになるわけです。

だからこそ、生きやすくなる。

 

まぁ、そこまでいかなかったとしても
困ったときにはちゃんと助けてもらえる
レベルまでに到達できれば

それだけでも生きやすくなるし
生き残りやすくなるわけです。

干されるには不思議じゃない

勝ちに不思議の勝ちあり。
負けに不思議な負けなし。

とは言われていますが

干されるに不思議な
干されなし

っていう感じでしょうか。

 

とるに足らないことだから
やるのを止めておこう
いい加減に扱っておこう

というのではなく

とるに足らない些細なことだから
しっかり、毎日、少しづつ取り組もう

という思いで実践し続ける
ってのが肝心だとボクは思うのです。

世の中には運が悪い人
ってのも確実に存在する
ように思わえうわけです。

ボクは、運が良いのですが
真反対の人も多いわけです。

なんて運が悪いんだ!
って外野としてみていると
思うわけなんですけども。

運が悪い人って
コミュニケーションエラーを
多発させる人かもしれません。

運が良いように見える人って
多くの人に知られる存在で
多くの好かれ、愛されるキャラ

ってことが多いのです。

そういう人だからこそ
チャンスが巡ってきたり
良い機会を紹介してもらえる

っていうのは
まったく不思議ではない。

だからこそ、確率論的にも
圧倒的に有利で運が良くなる。

一方で

運が悪そうに見える人は
友人・知人や仲間が少なく

嫌われていたり
迷惑がられていたり、

はたまた

空気のように扱われていて
いてもいなくても一緒的な
状態になっていたりする。

こういった点から考えてみても
運を良くしたければ

多くの人に知られる存在で
多くの人に好かれ、愛されるキャラ

になるってことが
必須条件なのですよ。

 

千里の道も、一歩から。

あなたのコミュニケーション能力は
いつも鍛錬をし続けていますか?

しっかり鍛錬をしておかないと
適切なレベルを維持できません。

まったく他人と関わらないのは
すごく難しいわけですよ。

人間は社会的動物ですから。

んでもって、社会との関わりが
急速に、そして、主体的になった
のが現代なわけなんですよ。

だからこそ

コミュニケーション能力を
鍛錬し続けるってのが
非常に重要になっているのです。

でも・・・鍛錬してないのよね・
だからこそ、チャンスなのです。

 

そんなことを考えながら
Chatwork復旧後に一斉に
連絡をし続けるボクなのでした。

GWにエンジニアのみなさん、
本当にお疲れ様でした。。。

休日返上も多そうだな。。。

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
行間を読む前に、
まず字面を正しく読むこと。

コンテクストを掴めない者に
真の対話はできないわ。

誤読は人間関係を壊す。
生きづらさの原因にもなるの。
これ、甘く見ちゃダメよ。

Affinity(共感)
私もたくさん
誤解されてきたわ。
でも、大丈夫。

素手で戦う力、
つまり言葉を操る力は
誰だって鍛えられるの。

Solution(解決策)
鍛える方法はシンプルよ。
1日たった5分、
相手の言葉を読む練習。

3ヶ月も続ければ
驚くほど精度が上がるわ。
確実にね。

Benefit(利得)
コンテクストを読めると、
誤解されない。信頼される。
好かれる確率も上がるわ。

結果として、
生きやすさが
圧倒的に変わるのよ。

Evidence(証拠)
対人能力を鍛えた人は
年収が平均30%以上アップ。
昇進スピードも2倍速。

データが
ちゃんと証明しているわ。
努力は裏切らないの。

Contents(全体の要約)
まずは字面を正しく読む。
その上で、コンテクストを
確実に掴みましょ。

素手で戦う力は、
意識と鍛錬で
必ず手に入るわ。

Offer(提案)
もし本気で変わりたいなら、
今日から意識的に
鍛え始めなさい。

一人で無理なら、
プロの手を借りるのも
賢い選択よ。

Narrow down(絞り込み)
本気で成長したい人だけに、
このチャンスを開いてあげるわ。

覚悟がないならやめなさい。
中途半端は許さないわよ。

Action(行動)
今すぐ、社外COOに
相談しましょ。

それがあなたの一歩よ。

一緒に、未来を変える戦いを
始めましょう。

未来からの質問コミュ力を高めてます?
本日の体重増減前日比:-0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    あのが必要 ニーズなき商売はNG

    かろうじて美味しい食事にありつけた稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  2. マーケティング

    しょうがないんよ日常だから

    醤油したたるイイオトコになった、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  3. マーケティング

    水泳部で学ぶマーケティング

    夏はボクの季節だと思っている未来逆算マーケティングで低コストで利益…

  4. マーケティング

    ヤバい素人 プロこそ責任への覚悟

    久々にドクターコールに出くわした稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  5. マーケティング

    永久保証は圧倒的な保証かな

    メインPCの延命策を図っている未来逆算マーケティングで低コスト…

  6. マーケティング

    接種拒否 一転して行動する理由

    接種の予約がようやくできた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP