思考術・仕事術

大学では教えない 稼ぐ思考の極み

なかなか難しいトラブルが起きている
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

現場にボクが臨場して
エラー解消をしてきて
さらに指示を出してきた・・・

のにも関わらず

後工程でエラーが発生👀

あれ、こっちサイドのものは
エラー修正ができているけど。

あっちサイドのほうが
エラー修正ができてない😂

でもあれだ

こっちと向こうの照合は
やってるはずなんだよなー。

照合エラーが出なかった謎😐

まぁ、あれよ、あれ。
ボクが臨場していたから
十分、証拠が残っていたけど。

証拠も保全措置をしていたから
ちゃんと残っている…はず。

…水星逆行中だから怖いけど。

多少のヒアリングはしましたが
あとは別の証拠で事実を押さえます。

あんまりヒアリングに
重きを置いてません。

多くの人が

事実と感情

これの切り分けが
できていないものなのです。

例えば、

Aさんは○○と思っている
っと、Bさんが相談してきた

という場合、往々にして
それは、

Aさんは○○と思っている
と、Bさんは思っている

っていうのが事実だったり
するわけです。

Aさんが○○と思っているか?
っていうのは、Aさんに
事実確認しないと判明しない。

でも、

多くの人が
Aさんは○○と思ってる
という前提で話を進めちゃう。

だから、うまくいかない。

事実と感情を切り分ける

作業も同時にしておかないと
ダメなわけですよ。

だから、聞くってのは
難しいのです。

ただ聞いてりゃいい
っていうもんじゃない。

考えながら聞かんとアカン。

シャーロック・ホームズは言う。

人生という無色の糸かせには
殺人という緋色の糸が
混じりこんでいる。

ボク達の仕事は、それを解きほぐし、
分離して、1インチ残らず
白日の下に晒すことなのだ。

これが肝心なわけですよ。
適切な探究が。

整理のために使っているのが

When:いつ
Where:どこで
Who:だれが

What:何を
Why:なぜ
How:どのように

小学生でもわかる、できる
使えるフォーマットをつかって
聞き出して、整理しているだけです。

5W1Hのフォーマットの
何が良いかってね・・・

ファクト

これをかなり正確に
吸い上げることができるんです。

avatar

さわちゅう

事実・感情・推論を分けて!

って、お願いしています。

こうしないとね、
全部ごっちゃで報告とか
上がってくるんですよね。

適当に報告・連絡・相談させると
事実の中に、感情・推論が混ざる。

するとね、

正確な事実確認ができないし
正確な判断ができなくなるわけ。

だから、まずはきっちり
ファクト(事実)を押さえる。

そのために、5W1Hを使う。

んでもって

どーーーしても聞きたい場合や
報告者などが話したさそうに
している場合には

感情や推論も聴く。

ただ

ボクはほとんど、感情や推論は
その場では聞かないけどね。

まったく役に立たないことを
経験則上、分かっているので😫

言い訳は後で聞くから、
まずは、事実だけを・・・
なんですよね、マジで。

緊急のときであればあるほど。

There’s the scarlet thread of murder running
through the colourless skein of life,

and our duty is to unravel it,
and isolate it,
and expose every inch of it.

ー Sherlock Holmes

ベンチャー企業なんかだと
ファクトの吸い上げを含めた
統制がまったくとれてない😂

カオスです。

もっともっと、
ベンチャーには論理が必要。

avatar

さわちゅう

論理的な正しさに
感情的な正しさを

ボクはマーケッターとして
これをクライアントに伝えています。

まずは、論理的に
正しくなければなりません。

理路整然とした正しさ。

反対する見解はあるにしろ
論理的に正しい主張

これをまずはできなければ
ならないのです。

論理的な正しさがあって
はじめて、感情的は話ができる。

感情的な正しさを
主張すべきときがくるのです。

理屈的に正しい
→ 感情的に正しい

この追求の順番を
間違えてはいけないのです。

感情的に正しかったとしても
理屈(論理)的に誤っていれば

相手を納得させることは
できないのです。

本来、

創造性を生み出すためには
管理されていることが必要

であって

才能を発揮させるためには
規範があることが必要

なんですよね。

制約があるからこそ
独創性が生み出される。

ルールがあるからこそ
才能が発揮できる。

創造と管理、才能と規範。
これはコインの裏表。

なんなら

イノベーション(革新)と
管理・規範は裏表

ですからね。

普通の人はトラブルが起きると、

原因を探って解決しようとする。

原因分析するんですよね。

でも、

それでは素早い解決は
無理なんですよね。

というのも

原因なんて複合的なんで
探っていっても追求しきれない
んですよ、短時間では。

でもさ

avatar

さわちゅう

解決してしまえばいいんですよ。
原因なんかわからなくても。

うまく行かなかったら
別の方法を試してみるだけ
なんですよね。

でも、原因から探っていると
実はスピーディにできなくなる。

だってさ

うまくいかなかった理由・原因
考えてみたくなっちゃうでしょ?笑

そういうジレンマがあるんです。
だから、時間がかかっちゃう。

問題を解決するために
原因を追究しようとする。

これを、原因思考
プロブレム・シンキング、
と呼んでいます。

 

でね

プロブレム・シンキングは
数学とか明確な答えがあるときには有益。

時間はかかるけど、ね。

だけども

答えも明確ではないし
解決方法も明確ではない

こんなときには
歯が立たないのです。

原因分析なんてさどうせ
言い訳のためのシステム、
なんですから、ほんと。

原因がなにかはっきりさせるよりも
理想の未来に到達するほうが重要。

世の中って、単純に見えて
実は結構、裏では複雑なのよ。

パラメーターが複数になれば
複雑になりすぎて解明は無理。

トラブル原因なんて探したって
おそらく見つかりっこないのよ
根幹の部分はね。

それよりも

さっさと新しい未来を
デザインし直して

それに向けてやるべきことを
やっていったほうが良いのです。

原因がなにかはっきりさせるよりも
理想の未来に到達するほうが重要。

優先順位を考えなきゃ、
アカンわけ、ですよ。

だから、

解決した後の理想の未来、
これをまずは描くのです。

で、理想の未来から逆算して、
最適な実践はなにか?

ということを
考えて、動くのが
早いわけです。

未来から逆算して、
やるべきことをやる。

この一連の思考の方向性を

プロセス・シンキング

というわけ、なんですけど。
日本語に訳せば、結果思考。

原因を探るのではなく
解決のプロセスを考える。

だからこそ、
うまくいかなかったら、
次の選択肢を選び続ける、

っていう実践ができるように
なるわけですよ。

ボクは分析をしているけど
原因分析をしているわけじゃあ
ないのですよ。

トラブルが起きたら
まずは、具体的に理想の状況を
イメージするんです。

でね、次に

理想と過去(現実)のギャップ

これが必ず発生しているので、
このギャップはなにか?
っていことを考えるんです。

で、ですよ、

ここまでやってから

ギャップを埋めるには
何が必要か?

っていうことを考えるんです。

でね、具体的にギャップを埋める
方法・プロセスを考えて、実行する。

これが真の分析。
ボクがしている分析ね。

こうすることが

面で考えて
面で解決する

ってことなんです。

原因分析とはことなる設計思想が
大きなスピードの差になったり
問題解決能力の差になるわけです。

だからこそ

ボクは頭の中で
いっきに何が最適なのかを
逆算しつくして探します。

それでもって

最適と思われるものを選んで
実践するわけです。

トラブルが起きたら、
まずは、具体的に、
理想の状況をイメージするんです。

でね、次に何を考えるか、
というと、

理想と過去(現実)のギャップ

これが必ず発生しているので、
このギャップはなにか?
っていことを考えるんです、

で、ですよ、

ここまでやってから、

ギャップを埋めるには、
何が必要か?

っていうことを考えるんです。

でね、具体的にギャップを埋める
方法・プロセスを考えて、実行する。

こうすることが、面で考えて、
面で解決するってことなんです。

この考え方の違いが、
大きなスピードの差になったり、
問題解決能力の差、になるわけ、です。

だからこそ、

ボクは頭の中で、いっきに、
何が最適なのかを
逆算しつくして探します。

それでもって、

最適と思われるものを、
選んで、実践するわけです。

 

マーケティング上の施策にしても、
経営上の課題についても、

課題・解決策をボン!と出す、
ってのをよくやってます。

特にクライアントに対しては、
見抜けますからね・・・。

まぁ、それには
カラクリがあるわけ、で。

何やってるかというと、

圧倒的なスピードで、
理想の未来を描いて、

圧倒的なスピードで、
やるべきことを逆算。

まずはこれなわけです。
で、その後、

圧倒的なスピードで、
やるべきことを実践する。

やってることはシンプルです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたが思考するときには
いつも的確な事実であったり
証拠に基づいていますか?

テキトーに情報を扱えば
間違えることが
スゴク多くなるわけです。

特にヒアリングをするときには
最新の注意が必要なのです。

事実と感情を分けられない人が
ほとんどですからね・・・。

こっちがちゃんと
聞いてあげて整理しないと…
めちゃくちゃなことになる。

だからこそ

聴くフォーマットって
かなーーーーり重要なのですよ。

 

そんなことを考えながら
謎が起きた謎は解けていない
ボクなのでした。

まぁ、事実上、解決してるし
ま、いっか、というところ。

イレギュラーを最小限に
抑え込んだのはボクの実力。笑

 

未来からの質問それは事実?それとも感情?
本日の体重増減前日比:-0.20キロ




【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F





関連記事

  1. マーケティング

    変わらなきゃ 変わらず選ばれる技

    少しでも豊橋的なモノを食べておきたくなる稼ぐ方程式をクライアントと…

  2. 思考術・仕事術

    変えるのはやっぱメンドイが

    モバイル回線の見直し作業を始めた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  3. 思考術・仕事術

    自然に自然に 無理して着飾らない

    散り際こそ美しくありたいとしみじみ思う稼ぐ方程式をクライアントと共…

  4. 思考術・仕事術

    適正金額を支払う 脱・時間軸思考

    初めての新しい彼女と付き合うことになった稼ぐ方程式をクライアントと…

  5. 思考術・仕事術

    コストだけ考えるバカはダメ

    愛知県内を往復しまくる週間がスタートした、【未来逆算理論】で稼ぐ会…

  6. 思考術・仕事術

    大失敗の法則 臭いを嗅ぎ分けぬ

    絶対にババでしかないだろうと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

PAGE TOP