思考術・仕事術

教科書はあるか 稼ぐ経営者の教え

日本国ってすげぇなぁ・・・っと感動した
稼ぐ方程式をクライアントと共に探究・実践する
課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

淀川に迷い込んだ鯨が死んだわけ
なんですけども・・・その処理方法。

土に埋めるのかと思ったら
海洋投棄ということで話題に。

と思ったらすげぇものがある
っていうことを知りまして・・・。

それが・・・水産庁が出している

鯨類座礁対処マニュアル

なるもの😳
こんなものまであるのか・・・。

し、しかもよ・・・

令和4年度改訂版として
令和4年6月17日に発行されてる😃

ちゃんと更新されているのがスゲェ。

メインテキストとサブテキストで
構成されていて・・・

詳しいのに、わかりやすい。

直接水産を担当したことのない
地方公共団体の職員が

好むと好まざるとに関係なく
座礁鯨類に対処せざるをえないことを想定し、

用語については可能な限り専門用語を避け、
平易にするように心がけた。

なーる。

これを見ながら大阪の人たちは
対応されてたんだろうなぁ。

マニュアルとかって
基本のキなわけですよ。

お手本、ですから。

お手本がなぞれない人は
応用ができないわけです。

基本ができてないと
事故る。

まぁ、

経営とかマーケティングでも
同じなわけ、なんですけど。

基本ができてないのに、
応用をしようとする社長・経営者が
めちゃめちゃ多いですけどね・・・。

だから、事故るんよって
思ってますが😨

正しい知識をインプットして
正しい行動をアウトプットです。

どっちかでも間違っていたら
アウト、なわけですよ。

基本動作を逸脱すれば
事故になるのです。

基本動作って

事故を起こさない方法
が体系化されたものですからね。

だからこそ、マニュアルとか
よく読みこんで忠実に再現する

ということが必要に
なってくるんです。

ダメな経営者に限って、
基本を非常に、非常に、疎かにする、
んですよね、ほんと。

でね、

基本ってのは、他人の教えです。
他人が成功や失敗を繰り返して、
生み出されてきた集合知。

これを活用するのが王道であって、
一番の近道なわけです。凡人にとって。

学ぶの語源は、真似ぶ。

ということが表しているとおりです。

言い換えれば、

他人の型をどれだけ、
インストールして、
自分の型にしているか、

っていうことにつきます。

基本を徹底的に学んで、
徹底的に実践する

というのは、

ボクの中の行動指針に
基づいて、実行されています。

ボクなんかさ、内気でさ、
小心者だからさ、

マニュアルや指示書などに
書いてあることは
”まずは”全部やる。

言われたことは、
”まずは”全部やる。

って感じなのよね。

で、全部やっておいて、
全部やったよという証拠を
ちゃんと作っておくわけです。

でね、足らずは+αをして、

足らんかったから、
フォローしといたよ

的な感じにしておくことも
ままあるわけですけど。

言われたことを
ちゃんとやる。

これって、当たり前なんだけど、
結構、できないのよね・・・。

星野リゾートの星野社長が、
日経ビジネスで面白いことを
お話されていました。

ーそもそも、なぜ経営学の教科書を
実際の経営に生かそうと考えたのでしょうか。

星野佳路氏(以下、星野氏):
私は経営職に就いた当初から
自分が特別な資質を持っていると
思っていませんし、

自分の直感も信じていません。

だからこそ、
経営に科学を取り入れるべきだと考え、
教科書を経営の根拠に置いています。

自社の課題に合った教科書を選び、
教科書に書かれている通りに経営してきました。

私が使うのは研究者が書いた教科書であり、
いずれも企業の事例の積み上げから法則を
導いています。

その内容は例えば医学や化学と同じ
科学の世界であり、正しさが証明されています。

私は教科書を通して証明された法則を知り、
それを経営に活用しているのです。

ー教科書を生かすメリットは
具体的にどんな点にあるでしょうか。

星野氏:

例えば、企業の戦略は
効果を発揮するには時間がかかるため、
その過程ではどうしても迷いが出てきます。

経営を直感に頼っている場合、
なかなか成果が上がらないと

「戦略がよくないからではないか」
と考え、別の戦略に変更したくなるのです。

一方、教科書通りの経営の場合、

教科書の正しさは
証明されているのですから、

結果がすぐに出ないからといっても
迷うことがありません。

うまくいかないときに
「戦略を変えよう」と考えるのではなく、

私は「なぜ結果が出ないのだろうか」
という形で思考が働きます。

ここから微調整に入ったり、

教科書通りにできてない部分が
あるのではないかと考えて
確認したりしていきます。

その結果、失敗のリスクを
減らすことができます。

直感に頼った経営は
何をどうすればできるようになるのか
分からないため、学ぶことができません。

経営者のセンスに依存した経営は
サステナブル(持続可能)ではない
と思います。

教科書を使えば、

特別な努力をしなくても
教科書通りに実践することで、
誰もが経営できるようになります。

その違いは大きいと思います。

当たり前のことを
バカになってちゃんとやる。

教科書どおりに
まずは実践する。

基本のキだと、
ボクは思うんだけど、なぁ。

そうじゃないと、
自分自身を守れない。

マニュアルを守ること、
指示を守ることは、
自己保身、ですから。

もちろん、

それで事故も防げるわけ、
ですよ、大抵の場合には、ね。

マニュアルを熟読しない人に
ありがちなこと。

それが、

全部を我流でやろうとする

これですよ、これ。
絶対、ダメなヤツ。

我流で成功するのは、
天才だけです。

ボク、天才じゃない。

だから、必ず、師につく、
ということをボクはやっています。

正しい理論に基づいた実践。
正しい知識に基づいた実践。

これが肝心なわけですよ。

で、理論や知識を独学で勉強する、
これもまぁまぁ、メンドクサイし、
時間がかかるものです。

ましてや、

我が流派をつくろう、だなんて、
もっと大変なことなわけですよ。

独自理論、しかも、
正当に評価されるもの、

これをうち立てるのは、
至難のワザだと、ボクは思うのです。

当たり前のことを
バカになってちゃんとやる。

教科書どおりに
まずは実践する。

普段の努力と
不断の努力。

これが肝心なわけですよ、
稼ぐためには。

正しい努力じゃないと
無駄にはなりますけど、ね。

ちゃんとしたところで、
ちゃんと勉強して、
ちゃんと実践してる。

こういう人は
より稼いでいます。

あれですよ、あれ、
質の悪い努力をすると

逆効果になったり、
しますからね。苦笑

たまに、クライアントのところで、
実験台になったりしてることが
あるわけですが・・・。

やめてくれ、ということも。苦笑

もっとも、もっと、
正しい努力をしてください、
って、ボクは感じるわけですが…。

経営者でも、同じです。

正しい努力を、
圧倒的に。

という感じなわけですよ。

正しい努力をせずに、
結果だけだそうなんぞ、
調子の良すぎる話。

正しい努力。

やるべきことを、
きちんと、着実に、
1つ1つ、やりきること。

これが正しい努力だと、
ボクは思うのです。

自分が信じたことであっても、
正しいことでなければ、

正しい努力ではないのです。

自分のすべきことをする。

自分の本当の
才能・知識に気づいた人は、

その才能・知識を
社会に生かす責任を負うべきだ。

これが、ボクが定義している、

ノブレス・オブリージュ
- noblesse oblige

直訳すると「高貴さは義務を強制する」、
という、フランス語(で書かれた思想)の
内容なんですけど、ね。

自分の本当の才能・知識にを、
生かすためにやるべきことをやる。

それが正しい努力なわけです、よ。

ま、だからこそ、
正しい努力をするためには、

自分の本当の才能・知識

これを認識する必要が
あるわけ、なんですけど、ね。

で、もう一つ。

正しい努力をし続けるためには、

正しい師匠に出合う

というのが、一番なのです。

ボクであれば、こんな方々。

竹田陽一先生。

神田昌典先生。

横須賀輝尚先生。

板坂裕治郎大先生。

それ以外にも、小坂先生とか、
平さんとか・・・。

師匠としている人、
いらっしゃいます。

で、肝心なのは、

ちゃんとした師に
学んでいること

だと、ボクは思うのです。

よくあるあれ、

弟子の弟子とか、
弟子の弟子の弟子とか、

誰かの言ってることを、
出典隠して丸パクりとか、

劣化に、劣化に劣化を重ねた、
知識をクライアントに提供する、

似非コンサルタント的な人が
いるわけですけど。

そういう人にお金をつかっちゃうと、
正しい努力ってできないのよね。

というのも、
その人に実力がないから。

法則があってね、

師匠のレベルが低ければ、
弟子はそのレベルを
越えられない。

んですよ。

だからこそ、

良い師に出合い、
良い師につく。

これが必要なのです、
自分の本当の才能・知識を
いかすためにも、ね。

でさ、劣化した【センセイ】は、
何がいけないか、っていうと、

劣化した知識を
クライアントに伝える、

んですよね・・・。

完コピならまだいいのですが、
コピーするたびに劣化してる、
ので・・・。

劣化コピーですよ、劣化。

でね、劣化した知識って、
使えない知識。

ちょいかじりの知識に
なっちゃうんですよね。

でね、

ちょいかじりの
中途半端な知識が、
身を亡ぼす。

んですよ。

知ってるから行動しない。
人間って、そういうもんです。

特に、

それ知ってる。

は、思考停止のための一言。
絶対に言ってはいけないし、

ファシリテーターや
コンサルタントが
クライアントには

言わせてはいけない言葉。

なので、ボクも、
情報を出すタイミングは、
一番、気を使っています。

しゃべりたいことでも、
しゃべらないことは、
いっぱいあります。

タイミング、間違えると、
成長をつぶすことになるから、ね。

自分の本当の才能・知識に、
気づくお手伝いをするのが、
ボクのお仕事です。

自分の本当の才能・知識に
気づいた人が、その才能・知識を
社会に活かす責任を果たすための場、

それが、ボクの会社です。
ファシリテーション株式会社。

ノブレス・オブリージュを、
果たそうとする人々に
伴走し、成長を促す。

これも、ボクのお仕事。

結果を出すのは、
正しい努力をし続ける人。

ボクじゃないわけ。
ボクは、ファシリテーターだから。

 

千里の道も、一歩から。

あなたの実践は
いつも教科書に基づいた
しっかりしたものですか?

徹底的に教科書に学び
まずは丁寧に実践する。

すべては教科書に始まり
教科書に終わるといっても
過言ではありません。

教科書をおろそかにする人は
共通テストでだって点は取れない。

基本に忠実に。

取説なんかも読まない人は多いけど
ちゃんと読んだほうが得するのです。

 

そんなことを考えながら
鯨類座礁対処マニュアルに
感動していたボクなのでした。

 

国や都道府県、市区町村も
これを見習ったマニュアルを
ぜひ、作って欲しい。。。

 

未来からの質問教科書はどこだい?




【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F





関連記事

  1. 思考術・仕事術

    本質はシンプルから見つける

    現場対応能力は高いと思われる、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  2. 思考術・仕事術

    予定は常にアンコントロール

    自宅前の道路工事で結構、閉じ込められる【未来逆算理論】で稼ぐ会…

  3. 思考術・仕事術

    休みにサボるな 質問魔な自己投資

    お盆休みやなぁという感じな、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  4. 思考術・仕事術

    最上の様式 シンプルな思考と伝達

    半年に1回は通報している計算な、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  5. 思考術・仕事術

    楽しめば、負けない 無敵の思考法

    事情聴取と鑑識作業にワクワクな、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  6. マーケティング

    伝わる言葉を選ぶ3ステップ

    なかなか意思疎通って難しいよねと思う未来逆算マーケティングで低…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

PAGE TOP