マーケティング

利益確保ができない理由とは

毎日、次を、次を、次を考えている
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

MYCAFE錦通店は、
今日も、ほぼ通常営業中。

営業時間内であっても、
変えるべきことは、
変えていっています。

次の一手を打ったら、
またその次の手を打つ。

実践あるのみ、ですよ。

ま、当然、失敗していることも、
いろいろあるわけですけど・・・ね。

そういうのは、すぐ、
直しています。

次の一手を打ったら、
またその次の手を打つ。

そのためにも、次を、次を、次を、
考え続けているわけです。

でね、前の運営会社は、
破産手続開始決定を受けた、わけですよ。

ということは、当然、
同じことをやっていては、
同じことになるわけです(苦笑)

だからこそ、

変えないといけないところは、
変えていかないといけないわけです。

 

ボクが特に、変えなければいけない、
と思っているのは、利益構造。

適切な利益が確保できない、
こういう状態になっていると、
マーケッターとしては思うわけです。

 

もちろん、ボクは今までは、
利用者側だったので、その恩恵を
受けてきたわけ、ですけどね。

 

例えば、ゴミの処分費用。
今日だけで、ボク、45リットルのゴミ袋、
5個分のゴミを捨てました。

他のスタッフの捨てた分を合わせれば、
10袋以上、ゴミが排出されているわけです。

 

・・・この処分費用、いただいてないわけ、
ですよね・・・。

で、その分を考えたサービス価格設定に
なっていればいいわけですが・・・、
どう考えても、なっていないわけ・・・。

 

・・・いや、まずいでしょ。

 

毎日届く、Amazonなどの、
宅配物、そして、郵便物。

受け取り、全部、無料です。

 

・・・いや、膨大なスペースを、
とっているんですけどね・・・。

 

こういったところも、
できる限り、見直していかなければ
なりません。。。

もちろん、何でもかんでも、
値上げして、料金をいただく、
ということではありません。

 

例えば、宅配業者に直接、
個室等まで行って頂いて、
配達をする、というのもひとつの手。

専有部分に、荷物や郵便物を
入れさせていただく、というのも手。

郵便ポストや宅配ポストの設置、
というのもひとつの手。

 

とれる手はいくらでもあるんです。

で、これを1つ、1つ、
次のことを考えて、決めていくんです。

 

適切な利益が得られなければ、
事業は存続することができません。

なので、適切な利益の確保、
というのは、至上命題です。

もちろん、最後まで残って頂いて、
次も契約したい、という会員さんには、
なんらかのインセンティブがあってしかるべき。

そこらへんのバランスも、
しっかりとっていかないとな・・・
というのが悩ましいところ、なのです、はい。

でね、ボクが考える、旧運営会社の
最大の問題点の原因って、

結構、みなさんも同じように
抱えているんですよ。

実は、今日、クライアントを、
それでしかりましたが・・・。

 

その最大の問題点ってね、

 

料金表に書いてない

っていうこと。

あれやこれや、サービスが
あるわけですが、

それを料金表に書いてない。

 

でね、

 

料金表に書いてないことは、
全部無料になる

っていうのが最大の問題、
なんですよね・・・。

 

だからこそ、料金表は、
常に、常に、ブラッシュアップ。

誤って、無料になっているものがないか?

という観点でチェックする、
そういう必要があるのです、はい。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    名刺は適当にしてはいけない

    やっぱりオフィス周りを封鎖された、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実…

  2. マーケティング

    顧客データベース キホンのキ

    加計学園のメール、情報公開請求しよかと思う未来逆算マーケティングで…

  3. マーケティング

    ジョブズが降臨してほしい夜

    久々に開封の儀を執り行った、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実に変え…

  4. マーケティング

    特別に体験を ファンのための仕掛

    「新発売」と言われると試したくなるのがサガな稼ぐ方程式をクライアン…

  5. マーケティング

    外圧をかけ続けても動かない

    「2歳の頃と顔は変わんないね。」と言われた、クライアントと稼ぐ方程…

  6. マーケティング

    見られる意識 プロは賢い立ち回り

    えらいこと荒れてんなーって感じな稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP