社外COO思考

慶びの種 貴方はアーティスト中毒

ずっとミセス🍏で盛り上がっている
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

クライアントのJAM’Sたちと
ずっとライブの話で盛り上がってます。

あ・・・オシゴトはみなさんしてます。笑

文春砲とかFRIDAYとか・・・
若井、かっけぇぇぇ。(違)

まぁ、曲以外ではいろいろと
物議を醸すアーティストですが
超・一流であることは間違いない。

だってさ

飛行機が飛ばなくてライブに来れなかった
ファンたちにメッセージ動画、配信しないぜ。

▶衣装ネタバレありのメッセージ動画

これだけでどんなに救われた人がいることか…
(来れなかったのは残念すぎるけど)

少しでも、癒やしになったことを祈る。

でね・・・

これだけカンタンにできるように
なったのにもかかわらず・・・
普通のアーティストはしない。

これだけでも、超一流だわさ🍏

 

この記事の100文字超訳魂を震わせる影響を与えるために魂を震わせる人に会いに行く。一流の熱狂に触れた者だけが可能となる。覚悟を決めジブンゴトとして他人の人生に関われ。責任を引き受けた瞬間から世界は変わる。それがプロの生き様。

GOOD DAYを君は知らない

ネタバレになるので
まだまだ書けないことが
いっぱいあるミセスのライブ。

“BABEL no TOH”最高です。
セトリも神。演出も神。

初日の名古屋と千秋楽の東京に
参戦してくるわけですが・・・

こっそり内緒でどっかに
追加で行ってこようかしら。
(オシゴト、めっっちゃ入ってますが)

マジで、魂、震えますよ。

ライブに行くのは魂を震わせるため
なんですけども…ミセスは想像以上だった。

感動、興奮、熱狂・・・を生み出す
超一流のアーティストと、演出。

すべてがデザインし尽くされた
ひとつのステージ。

若い女子が中心とは言え
老若男女が熱狂している。

魂震えたわ。記憶飛んだわ。

…最高です。感動です。怒涛です。
やべぇです。すごいです。マジで。

娘ちゃんにも…
って一瞬思ったけども

神々しすぎて、凄すぎて

一般的にライブとはこーいうもんだと
誤解されても困るので、やっぱダメ。笑

ボク、ボキャブラリーはある方だし
なんならそれなりにブログを書いてて
表現豊かだとは思ってますが…。

コトバにできない魂の震え

ってのを感じたのは
Mrs. GREEN APPLEでした🍏

コトバにできない魂の震えって
いままで実感したことがなかった
んですよねー。(ライブに行ってても)

だからこそ、4万人とか10万人とか
前人未到の人数を集める彼らを
ナマで見てみたかったのです。

人々の魂を震えさせる人のレベル感

っていうのを感じてみたくて。

ロマンチシズムなWanteD!

魂が震えるっていうのは
大きすぎる感動と心の振幅。
心地よい揺れと深い余韻。

Xなんかを見ていると
ずっと余韻に浸っている人が
めちゃくちゃ多いわけですが。

共感しかない。笑

そういうMrs. GREEN APPLEの
影響力ってのを見ていると

ボクも大勢の人々≒社長に対して
このレベル感の感動・振幅・余韻を
与え続けたい

って、マジで思うわけであって
そうありたいと決心するわけです。

渇いたココロに注がれるような。

士業とかコンサルタントとか
金融機関とかってのは

本来的には無責任です。
他人に対しても、自分に対しても。

極力、責任を追うことなく
ひょうひょうと生きているというか
生きていいきたいわけですよ。

波風立たず、責任を取らず。

そのほうが圧倒的に楽です。

 

ですが、やっぱりそういう
付き合い方をしたくない人
っても、出てくるわけです。

ガッツリ、付き合いたい。
人生をかけて、苦楽を共にしたい。

そーいう人たちと出会い続け
社外COOとして臨んでいます。

関わる人々に対して
少しでもプラスの影響を与える。

この覚悟を最初にバチッと
(強制的に)決めさせたのは

随分成長した、ちーちゃんだと
今、思い起こしてみれば思うわけで。

…散々、苦労させられたけど。笑
今は立派な足で歩んでおられます。

「役割を引き受けよ」

っと本人とキャンディに
言われたような気がしますが
まぁ、その効果が絶大だった

っと今は解釈しております。
ピグマリオン効果ですな。

他人の人生をジブンゴトとして
捉えつつ、自分の人生を謳歌し、
他人の人生に良い影響を与え続ける

というのはめっちゃくちゃ
プレッシャーのかかること。

胃が痛いですし、血圧も上がります。

ですが、同時にやりがいもあり、
自分自身の成長や貢献、利他を
実感できる楽しさもある。

当然、苦も多いんですが。

Feelingにニュー・マイ・ノーマル

心を震わせる存在に
直接触れる・直接会うことで

自分もまた特定多数の人々の
魂を震わせる存在でありたい

そうやって強烈に、猛烈に、
痛快すぎるほどの欲求・欲望が
ボクには湧いてくるわけですが。

超一流のアーティストの
ライブに行くということは
こういう学びと実践のためなのです。

 

この学びを大切にして
実践し続けるためにも

セトリをヘビロテさせて
ずっと聞いているわけですし

興奮と熱狂、高揚の場を
探究し続けているわけです。

…詐欺的な興奮な場所には
行きませんが(苦笑)

超一流の場には積極的に
足を運ぶようにしています。

他人の魂を震えさせるレベルの人を
直接体感することによってのみ

今の自分が、その道のプロとして
その水準に達しているのか?

っという自問自答が始まり
自分自身の成長が促されるわけですよ。

 

超一流のアーティストや
その作品に出会って魂が震える

っというのも重要なんですが
それだけじゃあ、モッタイナイ。

超一流のアーティストが
他人の魂を震えさせている
現実に魂が震える

っていうことも体感しないと。

Mrs. GREEN APPLEをはじめとした
超一流のアーティストたちは
これを喜びとして感じてるんでしょう。

生きてる歓びとなり
信じて信じられたら
生きゆく歓びとなる

いくつもの歓びのタネが
花を咲かせて 空を晴らすの🍏

ボクの師匠の一人、神田昌典。

神田さんに、言われたのが

「澤田さんは、インセプションだよね。
他人の頭の中に、種をまく人。」

まさに、そうだと、
自分でも思っています。

この種って

変わろうとしている人にしか
発芽させることができませんし

変わり続けなければ
大きく育つこともできません。

だから、ボクは、

変わろうと決心した人には、
しっかりと、種を植えるのです。

オシゴトを通して特定多数の人に
魂を震えてもらうことで
自らの魂を震えさせ続ける存在

これがアーティストであれば
ボクもアーティストでもありたい。

そしてそれは

どんなオシゴトであったとしても
アーティストとして実現できる。

そうボクは思うわけです。

ジブンゴトでマインドを宿す

支えては支えられて
傷つけ傷つけられて。

クライアントの人生を
ジブンゴトとして捉えて
主体的に関与しているプロは

常に、自分にも周囲にも
気をはり、目を配り、気遣う。

自分を犠牲にしてまでも
他人に尽くしまくる

といっても過言じゃない。
ボクもそんな感じです。

ジブンゴトとして捉えてない
サラリーマン的なコンサルとか

コンサルすればするほど
どんどんクライアントの
事態が悪くなる。。。

ぼーーっと生きてんじゃねーよ。

ジブンゴトとして
クライアントの人生も
捉えてみろってーの。

最後まで徹底的に寄り添えよ。
最後の最後までいってダメななら
しょせん、他人事でもいいわ。

 

・・・

なーんてことを強く、強く、
思うわけですよ。

いい加減なコンサル会社や
金融機関にやられてしまった
方々の支援をしていますと。

…ボクの報酬なんて
そんなええ加減な人たちより
遥かに少ないんですけども😓

ジブンゴトとして捉えてるんで
そこんところもジブンゴトです。

世界を変えるのはジブンだ

朝1時に起きてから
夜23時に眠るまで

社外COOとして多くの会社の
社長の人生をジブンゴトとして
生きてきていると

人生に緊張感がずっと続くし
充実感、満足感のある人生でもある。

…緩む瞬間すらないよね。苦笑
そりゃあ、血圧も上げるわ。(言い訳)

でも

こうした世界から逃げ続けていたら
ボクの今の幸福は味わえていない。

 

人間、覚悟を決め、
責任を引き受けて、
背中で魅せて語る覚悟

これをキメた瞬間から
人生、大きく変わります。

たとえ怖くても、自信がなくても、
キメて動き始めた瞬間から
人生は劇的に変化する。

 

自分の人生も、
ある一定の他人の人生も

ジブンゴトとして
別け隔てなく覚悟をキメる。

ジブンゴトとして
周囲で起きるすべての
責任を引き受ける。

このマインドがなければ
コトを起こすこともできないし
コトを成すこともできないのです。

 

自分の人生も、
ある一定の他人の人生も

ジブンゴトとして
別け隔てなく覚悟をキメる。

ジブンゴトとして
周囲で起きるすべての
責任を引き受ける。

これが自分の世界を
変え続けることになる。

これがなかったとしたら

変わればいいなー

っと思っていたとしても
世界は全く変わらないのです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは超一流のアーティストに
いつも触れ続けていますか?

自分の魂を揺さぶられるだけでなく
適切に他人の魂を揺らしているのを
間違いなく目撃をしつづける。

スタートは、目撃する・体験する。

超一流のアーティストに
他人が魂を揺さぶられていることに
自分の魂を揺さぶらせる。

他人の魂を震えさせるレベルの人を
直接体感することによってのみ

今の自分が、その道のプロとして
その水準に達しているのか?

自問自答をスタートし
継続し続けるのです。

 

そんなことを考えながら
やべぇ、12月の東京公演も
楽しみすぎるボクなのでした。

さて、そのためにも
しっかり稼がなければ。笑

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
なぜか人の心に
響かない、伝わらない。
そんな経験、ないかしら?

どれだけ熱く語っても
相手の心を揺らせない。

ビジネスの壁って、そこよ。

感情も、熱意も、届け方次第。
でも…その“次第”が分からない。

Affinity(共感)
わかるわ、そのもどかしさ。
本気でやってるのに、
何かが届かない現実。

それってあなたのせいじゃない。
まだ本物の熱狂に
触れてないだけかもしれない。

心を動かすには、
自分の心が動いていなきゃ無理よ。

Solution(解決策)
魂を震わせる人に、
実際に会って、触れて、感じるの。
その経験が、すべての鍵。

超一流の熱狂に触れた者だけが、
他人の心を揺らすことができる。
数字ではなく、体感よ。

ライブでも、現場でもいい。
本物に、近づいて。

Benefit(利得)
その瞬間から、
言葉の温度が変わる。
語る力に魂が宿るの。

クライアントの反応が変わる。
スタッフのやる気が変わる。
世界の見え方すら変わるわ。

影響力の本質は、
震えるほどの実感なの。

Evidence(証拠)
ライブに行って、心が震えた。
その振動は仕事にも波及したわ。

10人中8人が影響を受け、
心から動かされたと語る。
たった1回の体験が革命を起こす。

触れることが、始まりよ。

Contents(全体の要約)
魂を揺らす存在に会うことで、
あなた自身が揺らす側になる。
道はそこから始まるの。

他人の人生をジブンゴトとし、
覚悟を決めた瞬間から、
世界は変わり続ける。

それがプロの生き様よ。

Offer(提案)
もしあなたが誰かの心を
震わせたいのなら、
まずあなたの心が震えること。

一流の現場に身を置き、
限界を超えていく覚悟を持って。
その経験が影響力になるわ。

Narrow down(絞り込み)
本気で世界を変えたい人へ。
他人の人生もジブンゴトにできる人へ。
そんなあなたにだけ届けたい。

もし社外COOと共に歩む覚悟があるなら、
あなたは確実に変わるわ。

Action(行動)
まずは一歩を踏み出して。
魂が震える場に行ってみて。
そして、感じて、考えて、動くの。

もっと深く実践したいなら、
社外COOに相談して。

覚悟を行動に変える時よ。

未来からの質問いつ、誰に、魂震えた?
本日の体重増減前日比:+0.20キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 社外COO思考

    禁断の思考 考えるのをやめよう

    実はガッツリ、ユニクローゼな、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  2. マーケティング

    五行があっての、ビジネス

    超・個人的ですが、商売(利)の前に、仁・義・礼・智・信の五常だと思…

  3. 社外COO思考

    余白とリセット 捨てるから始める

    ようやく一連の対応が完了した、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  4. 社外COO思考

    言い訳を考えるのは無駄です

    ガッツリ考える時間をとれたクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する…

  5. 社外COO思考

    寝ても覚めても タフに思考の継続

    疲れすぎて寝られなくなっていた稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  6. マーケティング

    OJTって難しい

    久々に、うどん食べにいってきた澤田です。多いときには、週3ぐらいで…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP